タカクラダイイヌネコビョウイン

高倉台いぬねこ病院

エリア 堺市
ジャンル 動物病院、獣医師

どんなことでも相談してもらえるアットホームな動物病院を目指して

インフォームドコンセントについて 「動物病院で聞いた説明が理解できない」「わからなかったけど聞きづらくてそのままにした」、そんな経験はないでしょうか。ご自宅で日々看病するのは飼い主さまですから、理解や納得ができていない状態では良い結果が出にくいと考えています。
「わからない」がないように、わかりやすい言葉で丁寧に説明をするのはもちろんですが、治療内容についても飼い主さまとご相談しながら、ご家庭ごとのベストを選択できるようにサポートさせていただきます。
なお、当院は診察時に飼い主さまにもご同席していただきますので、ご安心くださいませ。

設備・対応について 当院はワンちゃん・ネコちゃんに出来るだけストレスをかけないよう配慮しております。
例えば院内待合室がふたつあるほか外待合室もありますので、相性の悪い子がいる場合は移動していただけます。診察室や入院室もふたつずつございます。性格や病状によって上手く使い分けてあげることで、ペット達が病院内にて感じる負担を軽減いたします。
また、当院は往診も行っております。検査内容や治療内容に大きく制限が出ますので、ご来院いただかなければならないケースもございます。まずはお電話にてご相談くださいませ。
ご来院の際は ご来院の際は問診をいたしますので必ず普段の様子が分かる、ペットの扱いに慣れた方がお連れください。ネコちゃんはネットやキャリーに入れて、ワンちゃんはリードで飼い主さまが制御できるようにしていただけると、トラブルになりませんのでご協力をお願いいたします。
もし、下痢や嘔吐などの症状でご来院される場合は、現物をお持ちいただくとすぐに検査ができます。少量で結構ですのでご持参いただけますと幸いです。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
16:00〜19:00

基本情報

定休日 水曜日, 祝日
住所 〒590-0117
大阪府堺市南区高倉台4-22-7
電話番号 0066-9809-5073993
アクセス 泉北 泉ヶ丘地区線 バス:高倉台4丁停留所から徒歩約3分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Qロシアンブルー(猫)について教えてください。

    Aロシアンブルーは、ロシア原産の美しい灰青色の短毛種の猫です。その魅力的な外見は、スリムで優美な体型、黄緑色の目、中程度のサイズや鈍い喉元等で構成されています。性格は、自分の主人にしかなじまないことも多いですが、仲間には優しく親切で、高い知能からいつも物事を計画しています。そのため、運動量が少ない人や高齢の人でも飼育しやすく、かつ家族みんなが楽しんで飼うことができる愛らしい猫です。

  • Q犬に好かれるには

    A犬に好かれるためには、以下のような方法があります。 1. 犬の体語を理解する 犬の体の動きや表情を観察し、状況に応じて適切な反応をすることが大切です。 2. 肯定的な接し方をする 犬に対して常に肯定的な態度で接することで、信頼関係を築くことができます。 3. 適度な距離を保つ 犬にとって適度な距離を保つことで、自分の領域や安全なスペースを確保できます。 4. 適切な運動や遊びを提供する 犬は適度な運動や遊びをすることで健康的な生活を送ることができます。 5. 適切なトレーニングを行う 基本的なトレーニングを行うことで、犬の行動をコントロールし、共存することができます。

  • Q猫の爪切りについて

    A猫の爪は切ることで、一定の長さに保つことができ、家具や人を傷つけることを防止することができます。しかし、猫にとっては指先が大切な感覚器官であり、爪を切りすぎると違和感や痛みを感じることがあります。猫が落ち着き、リラックスした状態で、爪切りをすることが大切です。また、刃の鈍くなった爪切りを使用しないようにし、猫の指先を傷つけないように注意が必要です。初めての場合は獣医師やトリマーに相談してみることをおすすめします。

周辺にある店舗