ヒカワチョウドウブツビョウイン

氷川町動物病院

エリア 越谷・草加
ジャンル 動物病院、獣医師

~動物たちと飼い主さんに寄り添った診療を~地域密着型の動物病院です

動物たちへの接し方について 動物病院を来院するとき多くの動物たちは、いつもと違う雰囲気に緊張してしまうものです。当院ではそんな動物たちの不安や緊張を少しでもほぐすために、基本的な検査や処置は飼い主さんにお立会いいただいております。
もちろん逆に飼い主さんがいることで診察が思うように進行しない場合や飼い主さんが希望されない場合もありますので、その時の状況によってご案内させていただきます。

※レントゲン検査、手術全般はお立会いできません。またこちらが判断してお立合いをご遠慮いただく場合もありますのであらかじめご了承ください。

インフォームドコンセントについて 検査や処置、治療をする際はその内容や費用、必要性を状況に応じてしっかりとご説明させていただきます。
検査結果、治療方針に関しましてもできるだけわかりやすい表現でのご説明を心がけ、図解や資料を用いてお伝えしご理解、ご納得いただけるよう努力いたします。
こんなこと聞いても良いのかな?と思われずに、些細なことでも遠慮なさらずに、お声がけください。
ご来院の際のお願い 当院を初めてご来院になる際は、ワクチン接種履歴や、今までの病歴、投薬歴がわかるものをご用意いただける範囲でお持ちください。
吐いている、下痢をしているなどの症状がある場合は少量でも構いませんのでウンチや吐いてしまったものをお持ちください。現物がありますと診断の糸口となります。
そのほか、写真、動画なども参考にさせていただきます。
当院はアニコム損害保険とアイペット損害保険に対応しておりますので、ご加入されている方は診察時に保険証をご提示ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:30〜12:30
16:00〜19:00

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒340-0044
埼玉県草加市花栗2-6-12
電話番号 0066-9809-5833903
アクセス 国際興業バス:草加園から徒歩
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

localplace知恵袋

  • Q猫の性格について

    A猫の性格は個体差が大きく、また種類によっても異なるため一概には言えませんが、以下に一般的な特徴を挙げます。 自立心が強く、自分のペースで行動する傾向があります。慣れるまでが少し時間がかかることがありますが、一度信頼を得ると愛情深くなります。狩りの本能が強いため、遊び好きで気まぐれな一面もあります。犬と違い、独立した性格のため人懐っこさが薄い場合もありますが、飼い主によっては信頼関係を築き、お互いの存在を楽しんでいる家庭も多くあります。

  • Qフェレットとは?

    Aフェレットは、ヨーロッパから西アジアにかけて分布するイタチ科の哺乳類で、身体が長くて細い特徴があります。元々はヨーロッパケナガイタチが家畜化されたもので、ペットとして飼われることが多いです。暗い場所を好み、穴掘りや登ることが得意で、穴の中に入れるような小さな物やトンネルのようなものを与えると喜びます。また、フェレットは社交的で好奇心旺盛な動物で、遊ぶことが好きです。しかし、フェレットをペットとして飼う際は、定期的な健康チェックや適切な飼育環境の確保が必要となります。

  • Qメインクーン(猫)について教えてください。

    Aメインクーンは、アメリカ原産の大型の猫種で、非常に大きく、体重が5〜10キロにも達することがあります。性格は落ち着いていて、温和で親しみやすいため、家族全員に愛されています。長毛で丈夫な被毛を持つため、毛の手入れが必要です。運動量が多く、好奇心旺盛なので、長時間遊ぶことができるおもちゃやオモチャで遊ばせることが重要です。健康管理にも注意が必要です。

周辺にある店舗