ペットサロンコネクト

pet salon connect

エリア 名古屋市南部
ジャンル ペット、動物病院(その他)

言葉を話せないペットと飼い主さまをつなぐ存在であるために

お預かりについて 店内は24時間冷暖房完備となっており、汚れたらその都度清掃してクリーンな状態をキープ。クッションやシーツは汚れ次第交換いたしますし、男の子はマナーパンツを着用いただくので、体が汚れません。
滞在中は写真や動画を撮影して飼い主さまにお送りしております。離れている間は心配だと思いますが、元気にしている様子が分かるとご安心いただけるのではないかと思います。
また、ホテルでどのように過ごしたかは毎日記録し、レポートとしてお渡ししております。

ご用意について 初回は飼い主さまの身分証(免許証・保険証・マイナンバーカードなど)をご提示ください。規約にサインをいただき、前金にて料金をお支払いいただいております。
また、普段食べているごはん・必要な子はおやつ・ワンちゃんはお散歩用のハーネスとリード・ネコちゃんはいつも使っているおトイレとネコ砂をご用意ください。
クッションやベッドなどは当店にてご用意しております。

トリミングについて ホテルご利用の際にトリミングも一緒にオーダーいただくと、トリミング料金が500円OFFとなります。
お迎えの際にきれいでかわいい姿になっているのがうれしいとご好評いただいておりますので、ご希望の際はお申し付けください。

ご利用について 当店では外飼いのネコちゃんはお預かりできません。
また、夜間は無人になるため、13歳以上の子や病気の子のお預かりも辞退しております。
予めご了承くださいませ。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜18:00 -

基本情報

定休日 月曜日
住所 〒457-0862
愛知県名古屋市南区内田橋1-4-27ストーク内田橋1F
電話番号 0066-9809-5834613
アクセス 【バス】 金山19金山~ワイルドフラ バス「内田橋」から徒歩1分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

localplace知恵袋

  • Qラグドール(猫)について教えてください。

    Aラグドールは、比較的大型で力強い体格を持つ猫種で、アメリカ合衆国カリフォルニア州で開発された比較的新しい猫種です。毛色は、シールポイント、ブルーポイント、チョコレートポイント、リラポイントなどがあります。性格は穏やかで人懐っこく、飼い主にとても愛情深くフレンドリーな性格を持っています。また、名前のラグドールの由来である、抱っこされると身体がリラックスして柔らかくなり、ぐにゃっとしてしまう性質が特徴的で、癒し効果が高いとされています。うまく訓練すれば、犬のように散歩に連れて行くこともできます。比較的健康で、平均寿命は15年程度です。

  • Qサイベリアン(猫)について教えてください。

    Aサイベリアンは、シベリア地方原産の猫種です。大きく丸く、密度の高い毛皮と、骨太で筋肉質な体型が特徴的です。また、愛嬌のある丸い顔つきや、ゆったりとした動作が魅力的です。 性格は、温厚で穏やかであり、家族に忠実で人懐っこい性格を持っています。知的で好奇心があり、高い運動性と冒険心があるため、長時間運動や遊びが必要です。 健康面では、遺伝性の疾患が報告されていますが、一般的に健康で長命であるとされています。定期的な健康診断や運動、バランスの良い栄養管理が重要です。

  • Q猫に好かれるには

    A猫に好かれるためには、まず猫の性格や好みを理解し、猫にとって居心地の良い環境を整えることが大切です。例えば、人懐っこい猫には積極的に接し、逆に警戒心の強い猫には急に近づかず、ゆっくりと距離を縮めていくことが必要です。また、猫が好む食べ物や遊び方を把握し、それに合わせて接してあげると、猫にとってよい印象を与えることができます。さらに、猫が自分から接近してくるときは、無理に触ろうとせず、近くにいるだけでも猫にとっては心地よい場合があるので、猫のペースに合わせた接し方を心がけると良いでしょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗