アサマドウブツビョウイン

あさま動物病院

エリア 軽井沢
ジャンル 動物病院、獣医師

飼い主さま一人一人に寄り添うアットホームな動物病院です

飼い主さまの「こうしていきたい」を大切にします 「痛みをなるべく与えたくない」「費用を抑えたい」「出来る治療はとことん試したい」など、同じ病気を抱えている動物であったとしても、飼い主さまの望む治療方法はお一人お一人で異なります。そのため、標準的な治療の進め方をこちらが判断するのではなく、飼い主さまの気持ちに寄り添うことは診療の上で特に大切にしています。年々獣医療は高度になっており、治療にかかる費用が高額になっているのも事実です。飼い主さまのお話しに耳を傾け、ご家庭ごとにベストな方法をご提案できるよう努めてまいりますので、「こうしていきたい」などお考えがありましたら遠慮なくご相談ください。
診察について 問診、視診、聴診、触診を行っていることはもちろん、当院では動物の耳や肛門などの「におい」チェックを行っています。においの発生は感染から起こることも多いです。この部分が悪いのでは?と思っていても、においをチェックすると別の場所が悪くなっていることが分かる場合もあります。
診療の参考とさせていただくためにも、症状が出ている時の動画や嘔吐物のお写真、便などがあればお持ちいただけますと幸いです。

ご高齢の飼い主さまで、病院に来院するのが難しい…ということであれば「往診」にもご対応いたしますので是非ご相談ください。

予防医療にも力をいれています ペットも高齢化が目立ち、病気や老いは逃れられないものとなってきました。定期的な健康診断により病気の発見が早ければ…日頃のケアがもう少しできていたら…大きな手術にならなかったかもしれない、と感じることが増えているのも現状です。
そういったことを少しでも減らせるように、当院では健康診断などの予防医療にも力を入れています。ワンちゃんネコちゃんは口から始まる病気も多く、「歯磨き」を目的に来院してくださる飼い主さまもいらっしゃいます。定期的に病院に顔を見せに来てくれるだけで、ちょっとしたその子の変化に気付いてあげられることもあります。もちろんご要望があれば、お家でのお手入れ方法なども丁寧にアドバイスいたしますのでお気軽にお申し付けください。
仔猫のミルクボランティアについて 保健所で保護された、まだ目の開いていない授乳が必要な仔猫を当院が引き取り、一定の期間(概ね生後2ヶ月頃まで)ボランティアさんにお世話をお願いする「ミルクボランティア活動」にも力を入れています。ミルクや哺乳瓶などの必要なグッズ類はこちらでご用意いたしますし、風邪を引いてしまったなど授乳中に起きたトラブルは病院で対応させていただきます。過去に子猫の授乳の経験がある方はもちろん、今まで動物を飼育したことがない方や、飼いたいけどきっかけがない方もこの機会にいかがでしょうか。ミルクのあげ方や排泄の仕方なども、スタッフが一からレクチャーしますのでご安心いただければと思います。ご興味のある方はスタッフまでお気軽にお声掛けください!

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜11:30 - -
16:00〜18:30 - - - -
09:00〜12:30 - - - - - - -

基本情報

定休日 日曜日
住所 〒389-0206
長野県北佐久郡御代田町御代田2718-66
電話番号 0066-9809-6467593
アクセスをみる

localplace体験談

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Qゴールデンレトリバーについて教えてください

    Aゴールデンレトリバーとは、イギリスで生まれた犬種で、非常に人懐っこく、愛される性格が特徴的です。元々は狩猟犬として、鳥を取るのに適した犬種として育てられましたが、現在ではペットとして飼われることが多くなりました。体重は20〜36kg程度で、毛色は濃いゴールドから薄いゴールドまで様々なバリエーションがあります。運動量が多く、元気いっぱいな性格なので、しっかりとしたしつけや適度な運動が必要です。また、肉球や耳などの部位に感染が入りやすいため、定期的なケアが必要です。

  • Qペットが喜ぶ素敵なトピックを教えて

    Aペットが喜ぶトピックは多数ありますが、例としては以下のようなものがあります。 1. ペット用のおもちゃや犬猫の遊び方についてのアイデア:ペットにとって、遊ぶことは大切なストレス発散方法の一つです。新しいおもちゃや遊び方を試すことで、ペットの心身共に健康を保ち、喜びを与えることができます。 2. ペットの健康管理についての情報:ペットの健康に気を遣うことは、ペットが長生きするためにとても重要です。例えば、食事や健康診断の頻度、運動の仕方など、ペットの健康を守るための情報を共有することで、ペットの喜びを増やすことができます。 3. ペットと一緒に過ごす時間についてのアイデア:ペットと過ごす時間は、ペットにとっても飼い主にとっても、特別で重要なものです。例えば、お散歩や共同生活のアイデア、旅行やレジャーの計画など、ペットと一緒に過ごす時間をより充実させるアイデアを共有することで、ペットの喜びを増やすことができます。

  • Q秋田犬について教えてください

    A秋田犬は、日本原産の大型犬種で、主に猟犬として飼われています。筋肉質で力強く、勇敢な性格が特徴で、体高が60センチメートル以上、体重が30キログラム以上になることが多いです。毛色は、赤や白、虎斑といったバリエーションがありますが、特に赤い毛色が代表的です。飼い主への忠誠心が非常に強く、護衛犬としても優秀なため、警察犬や盲導犬としても活躍しています。ただし、しつけがしっかりとされていないと、他の犬や人間に攻撃的になることがあるので、注意が必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗