モモノハナドウブツビョウイン

もものはな動物病院

最寄駅 杉田駅 西口 徒歩 5分
エリア 磯子・根岸・杉田
ジャンル 動物病院、獣医師

健康で幸せなくらしのために

いつでも頼れる身近な病院 動物さんの様子がいつもと違う時に、迷惑かな?気にしすぎかな?と思いとどまらず気軽にご相談いただけるような、和やかで親しみやすい雰囲気を大切にしています。
暮らしの中で気になることがあった際はもちろん、病気のことだけでなく、生活での些細な行動など不安なことはどうぞお気軽に何でもご相談ください。

予防診療 健康な時間を維持して末永く一緒に暮らすためには、人間と同様に予防がとても大切です。当院では全科で行う診療の中でも予防診療に注力して取り組んでおり、飼い主さまの負担を軽減する基本的な予防がひとつになった予防パックを取り入れています。
動物との暮らしが初めての方にもオススメの内容で、普段の状態を把握や、病気の早期発見・早期治療のための適切な予防をご利用いただけます。

負担の少ない治療 誤飲など処置の際に内視鏡を常時使用できる環境を整えています。何日か絶食や入院もなく、飼い主さまにも動物たちにもより少ない負担でご利用いただける方法ですので、何か飲み込んでしまった可能性がある場合は、お早めにご連絡ください。
パピーちゃんへの対応 人と同様に病院嫌いの動物さんも珍しくありません。幼少期の印象はとても大事です。
ワクチン接種だけでも、人間の子どもと同じように動物さんも注射に嫌な印象を持つことがあります。
当院では病気の治療だけではなく、動物さんのストレスを軽減し、痛みや恐怖などを最大限取り除けるよう努力して診察に臨んでいます。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00 -
15:30〜19:00 -

基本情報

定休日 火曜日
住所 〒235-0036
神奈川県横浜市磯子区中原2-14-5マイメゾン1F
アクセス お車でお越しの際はカーナビの住所を「神奈川県横浜市磯子区中原2-14-4」で検索してください。
最寄駅 京急本線  杉田駅 西口 徒歩 5分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

localplace知恵袋

  • Q家族にペットを迎える時の準備で大事なことは?

    A家族にペットを迎える時の準備で大事なことは、以下の通りです。 1. ペットを飼うことができるか確認する。 アパートやマンションなどは、ペットを飼うことができない場合があるので、事前に確認することが大切です。 2. ペットの種類や性格を理解する。 飼うペットの種類や性格、餌やトイレの習慣などを理解することで、一緒に過ごす時間がより楽しくなります。 3. 必要な用品を揃える。 餌や水の入れ物、トイレ、おもちゃなど、ペットが必要とする用品を準備することが大切です。 4. ペットを飼う場所を決める。 ペットを飼う場所を決めて、家族で話し合い、ペットが安心して過ごせる環境をつくります。 5. 健康管理のために獣医に相談する。 ペットの健康管理のために、獣医師に相談し、予防接種や健康状態のチェックを定期的に行うことが大切です。

  • Q猫の性格について

    A猫の性格は個体差が大きく、また種類によっても異なるため一概には言えませんが、以下に一般的な特徴を挙げます。 自立心が強く、自分のペースで行動する傾向があります。慣れるまでが少し時間がかかることがありますが、一度信頼を得ると愛情深くなります。狩りの本能が強いため、遊び好きで気まぐれな一面もあります。犬と違い、独立した性格のため人懐っこさが薄い場合もありますが、飼い主によっては信頼関係を築き、お互いの存在を楽しんでいる家庭も多くあります。

  • Qハムスターは懐きますか?

    Aハムスターは慣れることができますが、それぞれの個体の性格にもよります。一部のハムスターは人間との関係を楽しむことがあり、手に乗ったり撫でられたりすることを好むこともあります。しかし、他のハムスターは臆病な性格で、人間に慣れるまで時間がかかることもあります。ハムスターを懐かせるためには、ゆっくりと接し、安心感を与えることが大切です。短期間で強制的に慣れさせようとするのは逆効果となる場合もあるため、個々のハムスターのペースに合わせてケアすることが重要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗