ハニーブー

Honey Boo

エリア 若林~上町(世田谷線)
ジャンル ペットサロン、トリミング

ファッション×カットのコンシェルジュ

Honey Booのこだわり 様々な犬種の施術を受け付けており、トリマー歴10年以上のベテランがご要望に沿ったスタイルを提供したします。受付の際にお好みを詳しく伺っていますので、ぜひこだわりやご希望をお伝えください。店内は施術の様子をご覧いただける透明性・開放感のある造りになっていますので、安心してお任せいただけます。
皮膚・被毛に優しいメニュー 皮膚トラブルにお悩みのワンちゃんでも安心してご利用いただける皮膚・被毛に負担の少ない無添加シャンプーを使用しているほか、オプションメニューにはより高品質なオーガニッククレイシャンプーや薬用シャンプーをご用意しており、その子の状態に合わせてオススメをご案内しています。
その他パックメニューやハミガキなど、継続してご利用いただくことで健康管理の一環としても役立てられるメニューをご用意していますので、ぜひお試しください。

ワンちゃんの生涯をサポート 当店では年齢制限を設けることなく受付を行っており、パピーちゃんからシニアさんまで、一生必要なお手入れを最後までサポートできるよう努めています。常駐の獣医師や飼い主さまと十分なご相談のうえでその時の体調に合わせて出来る範囲のお手入れを行いますので、体力に不安があるシニアさんもご相談ください。
併せて利用できるサービス トリミングの待ち時間やお散歩の途中などにお試しいただけるワークショップの開催や、飼い主さまとお揃いでオシャレが出来るアクセサリーのオーダーメイド、トレーナーによるパピーレッスンを通して行うしつけ・トレーニングのサポートなど、ワンちゃんとの暮らしをより楽しくできて、思い出を形として残せるサービスを実施しています。
ぜひお気軽にお立ち寄りください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜19:00 - -

基本情報

定休日 水曜日, 木曜日
住所 〒154-0023
東京都世田谷区若林4-17-12プルミエール松陰神社1F
電話番号 0066-9809-6470253
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Q猫に好かれるには

    A猫に好かれるためには、まず猫の性格や好みを理解し、猫にとって居心地の良い環境を整えることが大切です。例えば、人懐っこい猫には積極的に接し、逆に警戒心の強い猫には急に近づかず、ゆっくりと距離を縮めていくことが必要です。また、猫が好む食べ物や遊び方を把握し、それに合わせて接してあげると、猫にとってよい印象を与えることができます。さらに、猫が自分から接近してくるときは、無理に触ろうとせず、近くにいるだけでも猫にとっては心地よい場合があるので、猫のペースに合わせた接し方を心がけると良いでしょう。

  • Qポメラニアンについて教えてください。

    Aポメラニアンは、小型犬の一種で、体重は1.5〜3kg程度です。元々はドイツのポメラニア地方原産の犬種で、毛色はとても多彩です。 性格は元気で活発、賢く、知的であり、かわいらしい見た目とは裏腹に、しっかりと主張する性格を持っています。活発な性格ゆえに、運動量も必要になります。抜け毛が多いので定期的なブラッシングが必要ですが、飼い主と一緒に過ごすことを大好きで、家族全員から愛されることでしょう。

  • Qハムスターは懐きますか?

    Aハムスターは慣れることができますが、それぞれの個体の性格にもよります。一部のハムスターは人間との関係を楽しむことがあり、手に乗ったり撫でられたりすることを好むこともあります。しかし、他のハムスターは臆病な性格で、人間に慣れるまで時間がかかることもあります。ハムスターを懐かせるためには、ゆっくりと接し、安心感を与えることが大切です。短期間で強制的に慣れさせようとするのは逆効果となる場合もあるため、個々のハムスターのペースに合わせてケアすることが重要です。

周辺にある店舗