トリミングサロンノエル

Trimming Salon Noel

エリア 軽井沢
ジャンル ペットサロン、トリミング

コミュニケーションを大切に、丁寧なトリミングを心がけています

トリミングのご希望や何か気になることがあれば気兼ねなくお話ください カウンセリングでは、その子の年齢や病歴などの基本情報をはじめ、いつもお家で使っているコマンドはあるかなど細かい部分までお伺いし、なるべくいつもと同じような合図や褒め方をしてあげられるよう意識しています。
「こんなスタイルにしてみたい!」といったカットのご要望はもちろん、毎回この部分に毛玉が出来てしまう…、お家でのお手入れ方法が分からない…など、何かお困りごとがあれば小さなことでも遠慮なくご相談ください。その子のライフスタイルに合わせたカットやお手入れの仕方なども丁寧にアドバイス・ご提案させていただきます。
シャンプーは香りの異なる数種類をご用意 シャンプーを選ぶ際「香りが気になる」と感じている飼い主さまも多くいらっしゃるのではないでしょうか。そんな飼い主さまのために、当サロンでは香りの異なる複数のシャンプーをご用意しており、それぞれどんな香りがするのかは事前に飼い主さまにお伝えしています。香りが苦手な方向けに無臭のものなども準備しておりますので、お気に入りのシャンプーをぜひ教えてください。また、「イオン水」がでるシャワーを導入しているのも当サロンの特徴です。飲み水にもイオン水を使用します。
シャンプーの際は、滑らないようにマットを敷いたりと安全面には十分配慮しています。
より便利にご利用いただけるように トリミング利用時は営業時間内であれば状況により一時預かりも可能ですのでご相談ください。
駐車場はお店専用で2台ご準備していますが、中軽井沢駅の駐車場も1時間無料でお停め出来ます。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜17:00 - -

基本情報

定休日 日曜日, 月曜日
住所 〒389-0112
長野県北佐久郡軽井沢町中軽井沢10-8
電話番号 0066-9809-6470013
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Qノルウェージャンフォレストキャットについて教えてください。

    Aノルウェージャンフォレストキャットとは、北欧のノルウェー原産の長毛種の猫のことを指します。野生の森林地帯で暮らす野生の猫からの進化を遂げたと言われており、長く毛並みと筋肉質の体型が特徴的です。また、性格は陽気で社交的で、飼い主とのコミュニケーションを好みます。運動能力も高く、ジャンプ力があるため、遊び好きな子猫たちを持つ飼い主にも向いています。また、絡まった毛玉を持っていることが多いので、ブラッシングをすることが必要です。

  • Q猫が不適切に噛んだり引っ掻いたりする場合、どのように対処すべきですか?

    A猫が噛んだり引っ掻いたりする行動は遊びの一環であることも多いですが、それが度を超えたものや人に対する攻撃っぽいものであれば、以下のように対処することが無難です。 1. 場所を変える: 噛まれたら、すぐにその場から動かずに、静かに指を出す。猫が興奮しているときに逃げると、「追いかけっこ」の一環と理解する可能性があるためです。 2. 痛みを伝える: 軽く猫の鼻に触れるか、驚かせるような音を出すなどして、「それは痛い」、「それはよくない」ということを教えます。 3. おもちゃで遊ぶ: 猫と遊びたいときは、自分の手を使う代わりに、猫用のおもちゃを使用します。 猫は爪と歯を使って遊ぶため、おもちゃを使うことで猫があなたの手を攻撃することを防げます。 4. トレーニング: 許容範囲を超えて噛む・引っ掻くような行動が続く場合は、専門家の助けを借りて行動矯正を検討することも必要かもしれません。 5. 医師に相談: 突然攻撃的な行動を始めた場合や、もし猫が怒って引っ掻いたり噛んだりする理由がわからない場合は、病気や痛みが原因である可能性もあるので、獣医に相談してください。 あくまで猫は生き物で、100%人間の思い通りにはなりません。大切なのは、猫との適切なコミュニケーションを図りつつ、猫がストレスを感じないような環境作りを心掛けることです。

  • Q猫が人を好きな理由

    A猫が人を好きな理由は様々ですが、一般的には以下のような理由が挙げられます。まず、猫は社交的な動物であるため、人とコミュニケーションをとることが好きです。また、人からの愛情や食べ物などをもらうことで生きていく上での重要な要素を認識しており、そのため人に頼ったり、人に懐いたりするようになります。さらに、猫は遊ぶことが好きで、人と遊ぶことも楽しいと感じているため、人に対して興味を持つことがあります。

周辺にある店舗

最近見た店舗