ペットサロンシナモンファミリー

ペットサロン Cinnamon Family

エリア 掛川市
ジャンル ペットサロン、トリミング

待ちに待ったトリミングDAY!ワンちゃんたちが楽しく通えるお店を目指して

いつものトリマーだから安心、当店の「指名制度」について 技術の良し悪しでご指名いただくこともそうなのですが、ワンちゃんにとって、「いつものトリマー」の安心感は信頼関係にも繋がってきます。その子の好きなことや苦手なこと、カットの詳細などは細かくカルテに残し、次回も同じトリマーが担当させていただくことでそこからスタートすることができます。また、前回のトリミングとも比較できるため、元気が無かったり、体にイボや傷ができていることなどにいち早く気付いてあげられるのも指名制度をご利用いただくメリットなのではないでしょうか。

※指名料はスタッフ・店舗によって変わります。お気軽にお問い合わせください。

全てのワンちゃんにセラミドスプレーを標準使用しています 全てのワンちゃんにキレイになって欲しい!そんな想いから当サロンでは、シャンプー後の「セラミドスプレー」を標準コース内でご提供しているのも特徴です。シャンプーの際は、ワンちゃんのデリケートな皮膚被毛を傷つけないよう、ふわふわの「泡」で擦らず洗うことを意識しています。
特に力を入れているカットでは、お顔立ち、毛質毛量、耳の位置などをしっかりと確認させていただいた上で、その子だけの魅力を引き出せるようなスタイルをご提案させていただきます!うちの子に似合うスタイルが分からない…などとお悩みの方がいらっしゃいましたら是非頼っていただけると嬉しいです。

豊富なオプションメニューを揃えています 美容促進効果が期待できるもの、皮膚トラブルやアレルギーなどのお悩みを抱えている子におすすめのものなどオプションメニューも充実しています。炭酸風呂、ハーブパック、うる艶パック、セラミドスプレー、薬用シャンプーなどがあり、それぞれのメニューは個別でコースでもお使いいただけますので、お悩みに合わせてご活用ください。
ハサミに近い仕上がりを実現するバリカン、電動ヤスリなどこだわりの機器を取り揃えています ワンちゃんの体に直接ふれる道具やケア方法にはとことんこだわっています。当サロンでは、一般的なバリカンではなくペット先進国アメリカ発の特殊なバリカンを使用することで、より短時間かつハサミに近い仕上がりを実現。アタッチメントも1mm~50mmまでと細かくご用意しており、より正確なカットをご提供することが可能です。
また、苦手な子が多い爪の処理では、長い爪は爪切りで長さを切ってから電動ヤスリで丁寧に削るなど、その子に合わせて爪切りの方法も変えています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜17:00 -

基本情報

定休日 月曜日
住所 〒436-0074
静岡県掛川市葛川1039-2
アクセスをみる

localplace体験談

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

localplace知恵袋

  • Qメインクーン(猫)について教えてください。

    Aメインクーンは、アメリカ原産の大型の猫種で、非常に大きく、体重が5〜10キロにも達することがあります。性格は落ち着いていて、温和で親しみやすいため、家族全員に愛されています。長毛で丈夫な被毛を持つため、毛の手入れが必要です。運動量が多く、好奇心旺盛なので、長時間遊ぶことができるおもちゃやオモチャで遊ばせることが重要です。健康管理にも注意が必要です。

  • Q犬の適切な食事や給餌時間は?

    A犬の食事や給餌時間については、その年齢や体調、活動量などにより変わります。以下に基本的なガイドラインを示しますが、個々の犬の健康状態やニーズに合わせて調整することが重要です。 **子犬(0-6か月)** 子犬の成長は非常に速く、十分な栄養素を必要とします。一般に、子犬は1日3回から4回食事をすることが推奨されます。 食事には、子犬の成長に必要な栄養素が含まれている専用のフードを選びましょう。給餌量はフードパッケージの指示に従うか、獣医に相談してください。 **成犬(1歳以上)** 成犬は1日2回、日中と夕方に食事を与えるのが一般的です。食事の時間はできるだけ一定に保つことが最も良いです。朝と夕方に給餌すると、食事の間に十分な運動時間が確保できます。 **高齢犬** 年齢と共に、犬のエネルギー需給は減少します。高齢犬用の食事は、消化しやすくカロリーが低く、年齢に応じた栄養素が含まれています。 高齢犬は便秘になりやすいため、食物繊維を多く含む食事が推奨されます。また、病気や特定の問題に対応するために特別な食事を必要とすることもあります。 **食事内容** 犬の食事はバランスが重要です。主な栄養素としては、たんぱく質、炭水化物、脂肪、ビタミン、ミネラルなどが必要です。 また、食事量については犬の体重、運動量、健康状態などによって変わります。適切な食事量を決めるためには、獣医師と相談することが最良の方法です。 以上の情報は一般的なガイドラインであり、あくまで参考の一つです。犬が健康を維持するためには、定期的な健康チェックと適切な栄養摂取が必要です。獣医師と相談しながら、犬に最適な食事や給餌時間を見つけてください。

  • Qペルシャ(猫)について教えてください。

    Aペルシャは、世界的に人気の高い猫種で、小さく丸い顔や長い毛並みが特徴的です。人懐っこい性格と美しい容姿から、ペットとして広く飼われています。また、短毛種のアメリカン・ショートヘアとの交配によって生まれた“エキゾチックショートヘアー”も存在します。ペルシャは、毛玉ができやすく、毛玉吐きになることがあるため、定期的なブラッシングが必要です。また、腰痛や関節痛などになりやすい傾向があるため、運動不足にならないように注意が必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗