ヨシオドウブツビョウイン

吉尾動物病院

エリア 菊名~反町
ジャンル 動物病院、獣医師
新着情報
最終更新日:2024年03月05日
やせ気味のペットには特別な注意が必要です。
やせ気味のペットには特別な注意が必要です。まず、適切な栄養摂取が重要であり、バランスの取れた食事を提供することが大切です。特に、高品質のプロテイン、ビタミン、ミネラルが含まれたフードを選ぶことが推奨されます。また、ペットが十分な量を食べているかを常に監視し、食欲不振の兆候が見られる場合は、早急に獣医師の診察を受けることが重要です。さらに、定期的な健康診断を受けて、隠れた健康問題がないかを確認することも、ペットの健康維持には欠かせません。

些細な事でも気軽に足を運んでいただける、地域に根差した動物病院です

インフォームドコンセントを徹底し、ご家族全員が納得できる治療を提案いたします まずは視診・聴診・触診など身体検査を行い、その子がどのような状態で、不調に対してどういったアプローチが必要かを判断していきます。動物の年齢や個性、飼い主さまのご意向やライフスタイルなどは様々ですので、そういった部分も汲み取りつつ、ご家族全員が無理なく継続できる治療の提案を心掛けております。どんな検査・治療でもメリットとデメリットはありますので、しっかりとご納得いただいた上で診察を進めていきますので、分からない事や心配な事がありましたら遠慮なく診察中でもご質問ください。
セカンドオピニオンも随時承っております。お越しの際は、これまでの治療経過やワクチン履歴の分かるものをご持参ください。
一般診療に幅広く対応し、なかでも歯科と脳神経科には特に力を入れています 歯科では、毎日のケアや麻酔下での処置など様々なご相談にお応えしており、ご家庭で実践できる予防の方法もお伝えしております。ワンちゃんネコちゃんも、歯周病をはじめとした様々なお口のなかのトラブルが起こるため、人と同じくこまめなケアが必要です。ですが、セルフケアだけでは手の届かない箇所もあるため、完全にトラブルを無くす事は難しいので、動物病院での定期的な診察をぜひご検討いただければと思います。
てんかん発作を始めとする脳神経科は、まずは正確な病変部位の特定を行い、症状に対する治療や追加検査をご提案させていただきます。そして、より高度な検査(CT検査やMRI検査等)が必要と判断した際は、高次診療施設を紹介させていただく事も可能です。
全ての病気に言える事になりますが、重要なのは早期発見・早期治療(健康診断)ですので、少しでも異変を感じた際はお早めにご来院ください。
飼い主さまに代わって、病院スタッフが大切にお世話いたします ペットホテルのお部屋はワンちゃんとネコちゃんとで分けており、デリケートなネコちゃんにも安心して過ごしてもらえる環境作りに努めています。病院スタッフがこまめに健康状態を確認し、温度管理や衛生面にも常に配慮しています。
ワンちゃんのお散歩は1日2回行い、運動量が多い子に関してはドッグランスペースで遊んでもらう時間も設けていますので、窮屈な思いをする事はありません。
お預かり中に健康診断、各種予防接種を受ける事も可能です。

※いつも食べているお食事をご持参いただけます。お家のにおいの付いたタオルやおもちゃ、普段お使いの猫砂などもご持参いただけます。
混合ワクチンと狂犬病ワクチンの接種(1年以内)、ノミ・ダニの予防は必ずお願いいたします。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00 -
16:00〜19:00 -

基本情報

定休日 火曜日
住所 〒221-0822
神奈川県横浜市神奈川区西神奈川3-116
電話番号 0066-9803-4726263
アクセス 【バスでお越しの場合】 横浜市営バス「六角橋」より徒歩2分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Q犬の適切な食事や給餌時間は?

    A犬の食事や給餌時間については、その年齢や体調、活動量などにより変わります。以下に基本的なガイドラインを示しますが、個々の犬の健康状態やニーズに合わせて調整することが重要です。 **子犬(0-6か月)** 子犬の成長は非常に速く、十分な栄養素を必要とします。一般に、子犬は1日3回から4回食事をすることが推奨されます。 食事には、子犬の成長に必要な栄養素が含まれている専用のフードを選びましょう。給餌量はフードパッケージの指示に従うか、獣医に相談してください。 **成犬(1歳以上)** 成犬は1日2回、日中と夕方に食事を与えるのが一般的です。食事の時間はできるだけ一定に保つことが最も良いです。朝と夕方に給餌すると、食事の間に十分な運動時間が確保できます。 **高齢犬** 年齢と共に、犬のエネルギー需給は減少します。高齢犬用の食事は、消化しやすくカロリーが低く、年齢に応じた栄養素が含まれています。 高齢犬は便秘になりやすいため、食物繊維を多く含む食事が推奨されます。また、病気や特定の問題に対応するために特別な食事を必要とすることもあります。 **食事内容** 犬の食事はバランスが重要です。主な栄養素としては、たんぱく質、炭水化物、脂肪、ビタミン、ミネラルなどが必要です。 また、食事量については犬の体重、運動量、健康状態などによって変わります。適切な食事量を決めるためには、獣医師と相談することが最良の方法です。 以上の情報は一般的なガイドラインであり、あくまで参考の一つです。犬が健康を維持するためには、定期的な健康チェックと適切な栄養摂取が必要です。獣医師と相談しながら、犬に最適な食事や給餌時間を見つけてください。

  • Q柴犬について教えてください

    A柴犬は、日本原産の小型犬種で、そのコンパクトな体型と、可愛らしい見た目が愛される犬種の一つです。しっかりとした体格と優れた運動能力があります。性格は忠実で活発であり、家族への愛情が深く、自ら警戒心も持ち合わせているため、見知らぬ人や犬に対しては慎重である面があります。飼い主との信頼関係が非常に大切で、しっかりとしたしつけや社会化が求められます。体毛は硬く密集しており、抜け毛が少ないことが特徴で、被毛は赤褐色、黒、黒褐色などがあります。

  • Q家族にペットを迎える時の準備で大事なことは?

    A家族にペットを迎える時の準備で大事なことは、以下の通りです。 1. ペットを飼うことができるか確認する。 アパートやマンションなどは、ペットを飼うことができない場合があるので、事前に確認することが大切です。 2. ペットの種類や性格を理解する。 飼うペットの種類や性格、餌やトイレの習慣などを理解することで、一緒に過ごす時間がより楽しくなります。 3. 必要な用品を揃える。 餌や水の入れ物、トイレ、おもちゃなど、ペットが必要とする用品を準備することが大切です。 4. ペットを飼う場所を決める。 ペットを飼う場所を決めて、家族で話し合い、ペットが安心して過ごせる環境をつくります。 5. 健康管理のために獣医に相談する。 ペットの健康管理のために、獣医師に相談し、予防接種や健康状態のチェックを定期的に行うことが大切です。

周辺にある店舗