ヒガシコガネイクリヤマドオリドウブツビョウイン

東小金井くりやま通り動物病院

最寄駅 東小金井駅 南口 徒歩 4分
エリア 小金井
ジャンル 動物病院、獣医師

おうちにいるような気持ちで過ごせる動物病院を目指して

動物たちへの接し方について まずは上から見下ろすような形にならないよう、目線を合わせて診察するようにしています。また、飼い主さまがお嫌でない限り、できるだけ診察や治療にはお立会い頂けるようになっております。ワンちゃん・ネコちゃんにとって、飼い主さまにお付き添いいただければ幾分安心できるのではないでしょうか。
なお、設備面では診察室と入院室を犬と猫で分けております。互いの匂いや気配を感じずに過ごせますのでス、トレスも軽減できるかと思います。

インフォームドコンセントについて 基本的には医学としての最善を尽くしたいと考えていますが、飼い主さまのお気持ちを無視することになっては意味がありません。飼い主さまのお気持ちを伺い、それを考慮しながらご家庭にとってのベストとなるよう治療プランを調整していきます。
また、内容をご説明する際はできるだけ紙に書いたり、資料をお見せしたりと、耳からだけでなく、目からも情報を吸収していただけるようにしております。

得意とする診察・治療と外部連携について 予防医療から高度な治療・救急対応など、幅広い診療を行っていますし、機材などの関係から当院で対応できない場合には、二次診療施設や専門病院をご紹介させていただきます。色々な先生方と連携していますので、幅広いご提案ができるかと思います。
当院内では多くのことに対応できますが、中でも腫瘍科の治療を得意としております。腫瘍科についてはセカンドオピニオンも承っておりますのでご希望の場合はご相談ください。

トリミングについて かかりつけの子を対象に毎週水曜日と金曜日にトリミングを行っています。
健康な子や成犬はもちろんのこと、パピー・シニア・病気の子などにも対応しております。体力に問題のない子であれば可愛らしいカットにもご対応いたしますし、体に負担を極力かけたくない子には手早く終わるシンプルなカットをご提案いたします。
生涯にわたってトータルサポートができれば幸いです。

ご来院の際のお願い ワンちゃんは首輪+リード、もしくはキャリーに入れてお越しください。ネコちゃんは逃走防止のため必ずキャリーケースに入れてお越しください。

また、もしご用意ができれば、下記をお持ちいただくと診察がスムーズです。
ワクチン証明書・ペット保険証・過去の検査データ・現在内服中の薬・症状が写っている動画や写真・尿や便(血尿や下痢などの症状がある場合)

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00 -
15:00〜19:00 19:00〜22:00 -

基本情報

定休日 木曜日
住所 〒184-0011
東京都小金井市東町4-31-6
電話番号 0066-9809-7927233
アクセス 当院向かいの「三井のリパーク 小金井東町4丁目 第2」と提携しています。 ご来院時に駐車証明書をお持ちください。最大50分のサービス券をお渡しいたします。
最寄駅 JR中央線  東小金井駅 南口 徒歩 4分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Q犬が下痢になったら

    A犬が下痢になった場合は、以下の対応が必要です。 1. 水分補給を行う: 下痢により激しい脱水症状が起こるため、十分な水分補給が必要です。 2. 食事を控える: 下痢により腸が刺激されるため、犬にとって消化の容易な食品を与えることが大切です。牛乳や油っこい食品は与えないようにしましょう。 3. 病院に連れて行く: 下痢は原因が多岐にわたるため、症状が悪化する前に動物病院に連れていくことが重要です。獣医師が犬の状態を診断し、適切な治療を行うことができます。 4. 翌日に改善しない場合は、獣医に連絡をする: 下痢により悪化する症状もありますので、翌日にも改善しない場合は、獣医に相談してください。

  • Q猫のトイレのしつけ方を教えてください

    A猫のトイレのしつけは、初めて飼うときに重要なポイントです。まずは、トイレの場所を決めます。猫は、清潔で静かな場所を好みます。次に「猫用トイレ」を用意します。砂の種類やにおいに敏感なので、猫が使いやすいものを選びます。砂を入れた猫用トイレに、猫を近づかせることが大切です。トイレの場所に猫が近づいたら、トイレ内で猫を遊ばせたりはしゃがせたりして、トイレという場所を覚えさせるようにします。トイレに入ったら、砂を掘る音を聞いて、トイレの中に用を足すように教えていきます。ただし、決して強い姿勢でしつけをすることがないように注意してください。また、猫がトイレを使った際には褒めたりご褒美をあげたりして、トイレで用を足すことが良いことだと認識させるようにしましょう。

  • Q秋田犬について教えてください

    A秋田犬は、日本原産の大型犬種で、主に猟犬として飼われています。筋肉質で力強く、勇敢な性格が特徴で、体高が60センチメートル以上、体重が30キログラム以上になることが多いです。毛色は、赤や白、虎斑といったバリエーションがありますが、特に赤い毛色が代表的です。飼い主への忠誠心が非常に強く、護衛犬としても優秀なため、警察犬や盲導犬としても活躍しています。ただし、しつけがしっかりとされていないと、他の犬や人間に攻撃的になることがあるので、注意が必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗