ウェットノーズ

WET NOSE

エリア 名古屋市東部
ジャンル ペット、動物病院(その他)

日本一ワンちゃんにやさしいペットホテルを目指して

事前診察&カウンセリングについて 当院にカルテのない子は診察の上きちんと健康状態を把握していますので、シニアや病気の子、投薬中のお薬がある子もお預かりできます。その際、お済みでない場合はワクチン接種・狂犬病接種・ノミダニ駆除などもご対応させていただきます。
また、ご家庭で行っている日常的なケアについてお聞きかせください。例えばおトイレのタイミングや排泄できる場所、性格、どんなことに気を付けてほしいかなどを伺っています。
お留守番の間ワンちゃんができるだけ快適に過ごせるよう、ご準備にご協力いただけますようお願いいたします。

お預かりについて お部屋は個室タイプです。24時間空調管理となっているほか、日当たりの良い大きな窓に面しているので開放的な雰囲気。国が定めた基準よりも広く快適な造りとなっています。ベッドやおトイレを入れてもまだ余裕があるので、お部屋にいる時間もリラックスできることでしょう。大型犬用のお部屋できょうだい犬がご一緒にお泊り頂くこともできます。
滞在中は適宜フリースペースで遊んだり、芝生のドッグランで走り回ったりと、リフレッシュタイムも充実。お部屋の中に入れっぱなしということはありません。また、フリータイムやドッグランご利用時は順番にご利用いただくため、よその子と接触致しませんのでご安心ください。なお、滞在中のご様子は撮影してSNSにアップさせていただいております。

※事故防止のため敷地外へのお散歩いたしません。ドッグランでの運動となります。

ご準備について ご利用の際は下記のご用意をお願いいたします。

【カウンセリング時】
ワクチン接種証明書(または抗体検査報告書)・狂犬病予防接種証明書・診断書・飼い主さまの身分証

【お泊り当日】
普段食べ慣れたごはん・大好きなおやつ(当院でご用意も可能)・寝具(クレート・ベッド・クッション・ブランケットなど)・お散歩用具(リード・ハーネスなど)・おもちゃ・あれば服用中のお薬

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜18:00

基本情報

住所 〒463-0001
愛知県名古屋市守山区上志段味字東谷2079番52
電話番号 0066-9803-3320853
アクセス 名古屋市営バス「大久手池」停留所から徒歩1分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Qトイプードルについて教えてください

    Aトイプードルは、フランス原産の犬種プードルの中でも最小サイズの種類で、体高は25cm以下、体重は3kg以下となっています。プードルといえば毛並みが特徴的で、トイプードルもその特徴を持っており、ウェーブのかかった柔らかい毛質を持ち、抜け毛が少ないためアレルギーが心配な方にも人気があります。性格は知的で賢く、しつけやトレーニングがしやすく、活発で愛情深い性格を持っています。また、トリミングが必要なため、定期的なケアが必要になります。

  • Qフェレットとは?

    Aフェレットは、ヨーロッパから西アジアにかけて分布するイタチ科の哺乳類で、身体が長くて細い特徴があります。元々はヨーロッパケナガイタチが家畜化されたもので、ペットとして飼われることが多いです。暗い場所を好み、穴掘りや登ることが得意で、穴の中に入れるような小さな物やトンネルのようなものを与えると喜びます。また、フェレットは社交的で好奇心旺盛な動物で、遊ぶことが好きです。しかし、フェレットをペットとして飼う際は、定期的な健康チェックや適切な飼育環境の確保が必要となります。

  • Q猫が下痢になったら

    A猫が下痢をする場合は、まずは症状の程度を確認して、軽度の場合は自然治癒を待ったり、水分摂取を積極的に行い、胃腸の負担を軽減するようにしましょう。ただし、重度の場合や症状が続く場合には、獣医師に相談して診察を受けることが必要です。また、下痢が軽減するように特定の食品を与えたり、プロバイオティクスなどのサプリメントを使用することも有効です。しかし、獣医師からの指示に従って処方薬を投与することも必要な場合があります。

周辺にある店舗

最近見た店舗