ドッグサロンアンティーム

Dog salon INTIME

エリア 春日部市
ジャンル ペット、動物病院(その他)

飼い主さまとワンちゃんの近い存在であれるように

ホテルでの過ごし方 ワンちゃんたちのお部屋は安全面を考慮し、ケージタイプのものをご用意。他のワンちゃんとの兼ね合いもあるのですが、ケージがどうしても苦手という子には別のお部屋をご案内することもできますのでご相談ください。
日中はスタッフが見守る中、ケージフリーで過ごしてもらう時間を設けているほか、お散歩も基本的に1日2回行っています。リードを2つご持参いただければ2重リードで連れて行くことももちろん可能ですのでご希望の方はお気軽にお申し付けください。
「お預かり体験」を実地しています 初めての場所、はじめましての人に囲まれてのお泊りはワンちゃんも不安でしょうから、当店を初めてご利用いただく場合は別日で事前に1時間ほどのお預かり体験のご利用をお願いしております。10歳以上のシニアの子が宿泊を利用される場合は様子を見させていただくためにも体験は必須となります。その時のお預かり(1時間)に関しては、料金をいただいておりませんのでお気軽にご連絡ください。
お持物について 滞在中のお食事は普段から食べ慣れているものをお持ちください。1食分ずつ小分けにしていだだけると大変助かります。その他、お散歩で使用するリードもあわせてお願い致します。ベッドやおもちゃなどももちろんお持ちいただいて構いませんし、必要であればいつも使っているクレートをお預かりすることも可能です。
なお初回は、狂犬病・混合ワクチン接種証明書(接種から1年以内)を必ずご持参ください。
※ワクチンの接種が出来ない場合は、その旨が記載された猶予証明等をお持ちください。
トリミングも承っています 併設のトリミングサロンでは、スッキリスタイルからお洒落なカットまで幅広く対応しているほか、体調や皮膚被毛の変化などにはいち早く気付いてあげられるよう努めています。目、耳、口、爪、皮膚など、細かく項目を分けた健康チェックシートをお迎えの際お渡ししていますので、ご家族の皆さまで共有いただき、日々の健康チェックに役立てていただけたら嬉しいです。
複数のシャンプーのほか、マイクロバブル温浴など様々なオプションメニューをご用意しており、飼い主さまのご要望やワンちゃんの状態に合わせた美容をご提供させていただきます。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜18:00

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒344-0063
埼玉県春日部市緑町4-2-56
電話番号 0066-9803-4001643
アクセスをみる

localplace体験談

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

localplace知恵袋

  • Q猫のトイレのしつけ方を教えてください

    A猫のトイレのしつけは、初めて飼うときに重要なポイントです。まずは、トイレの場所を決めます。猫は、清潔で静かな場所を好みます。次に「猫用トイレ」を用意します。砂の種類やにおいに敏感なので、猫が使いやすいものを選びます。砂を入れた猫用トイレに、猫を近づかせることが大切です。トイレの場所に猫が近づいたら、トイレ内で猫を遊ばせたりはしゃがせたりして、トイレという場所を覚えさせるようにします。トイレに入ったら、砂を掘る音を聞いて、トイレの中に用を足すように教えていきます。ただし、決して強い姿勢でしつけをすることがないように注意してください。また、猫がトイレを使った際には褒めたりご褒美をあげたりして、トイレで用を足すことが良いことだと認識させるようにしましょう。

  • Q猫が不適切に噛んだり引っ掻いたりする場合、どのように対処すべきですか?

    A猫が噛んだり引っ掻いたりする行動は遊びの一環であることも多いですが、それが度を超えたものや人に対する攻撃っぽいものであれば、以下のように対処することが無難です。 1. 場所を変える: 噛まれたら、すぐにその場から動かずに、静かに指を出す。猫が興奮しているときに逃げると、「追いかけっこ」の一環と理解する可能性があるためです。 2. 痛みを伝える: 軽く猫の鼻に触れるか、驚かせるような音を出すなどして、「それは痛い」、「それはよくない」ということを教えます。 3. おもちゃで遊ぶ: 猫と遊びたいときは、自分の手を使う代わりに、猫用のおもちゃを使用します。 猫は爪と歯を使って遊ぶため、おもちゃを使うことで猫があなたの手を攻撃することを防げます。 4. トレーニング: 許容範囲を超えて噛む・引っ掻くような行動が続く場合は、専門家の助けを借りて行動矯正を検討することも必要かもしれません。 5. 医師に相談: 突然攻撃的な行動を始めた場合や、もし猫が怒って引っ掻いたり噛んだりする理由がわからない場合は、病気や痛みが原因である可能性もあるので、獣医に相談してください。 あくまで猫は生き物で、100%人間の思い通りにはなりません。大切なのは、猫との適切なコミュニケーションを図りつつ、猫がストレスを感じないような環境作りを心掛けることです。

  • Q犬の性格について

    A犬の性格は品種、個体差などの要因によって様々ですが、一般的には陽気で人懐っこく、忠実で社交的な性格が多いです。また、遊び好きで活発な特徴もあります。ただし、個体差があるため、犬種や個体を選ぶ際にはその点も考慮する必要があります。犬の性格は飼い主と密接に関わり、犬の性格を理解し、心地よい環境を提供することが大切です。

周辺にある店舗

最近見た店舗