ドッグサロンドア

Dogsalon door

エリア 守口・門真
ジャンル ペットサロン、トリミング

ワンちゃんと飼い主さまの心のdoorを開けられるように

安心してご利用いただくための工夫 はじめてご来店の際はワンちゃんも緊張しているでしょうから、すぐに施術を始めることはせず、まずはお店の環境や人に慣れてもらえるようフリータイムを設けています。

飼い主さまとのカウンセリングでは、カットのご要望はもちろん、トリミング周期やワンちゃんの普段の様子などを細かくヒアリング。普段の生活スタイルやお悩みに合わせて、その子その子にピッタリのプランをご提案させていただきます。
こだわりのシャンプー選び シャンプーは1頭1頭の被毛の状態に合わせて使い分けられるよう複数種類をご用意しており、その子に最適だと感じたものをセレクトしています。シャンプーで特に大切にしていることは、「こすり洗いをしない」こと。泡をつくって丁寧にシャンプーをした後は、全てのワンちゃんに全身保湿ケアまで行っているのも特徴です。
「魔法のバブル」をこの機会にぜひお試しください 当店いちおしのオプションは、ナノペットの「魔法のバブル」です。水と空気だけでつくりだした大小様々な泡が、毛穴や皮脂の汚れを吸着していきます。柔らかな肌当たりのシャワーでかけ流しとしてご利用いただくことはもちろん、湯船にゆったり浸かる温浴としてご利用いただくことも可能。魔法のバブルや各種パックメニューなどを含んだ、ワンランク上のコースもご用意しておりますので、気になるものがあれば遠慮なくお声掛けください。
高齢犬のトリミングについて 基本的に年齢制限などは設けておらず、飼い主さまとしっかりお話を重ねた上で、高齢犬のトリミングも出来る限りご対応しています。その子の状態によっては施術中、飼い主さまにも店内でお待ちいただくなど、様々なご協力をお願いすることがあるかもしれません。ワンちゃんのためにも何卒ご理解いただけますと幸いです。

心臓疾患をお持ちの子や当店でのトリミングが難しいと判断した場合は、動物病院でのトリミングをお願いする場合もございます。予めご了承ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜18:00

基本情報

定休日 日曜日, 土曜日, 祝日
住所 〒570-0002
大阪府守口市佐太中町1-3-5ピースフルマンション1階
電話番号 0066-9803-4001343
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Qラグドール(猫)について教えてください。

    Aラグドールは、比較的大型で力強い体格を持つ猫種で、アメリカ合衆国カリフォルニア州で開発された比較的新しい猫種です。毛色は、シールポイント、ブルーポイント、チョコレートポイント、リラポイントなどがあります。性格は穏やかで人懐っこく、飼い主にとても愛情深くフレンドリーな性格を持っています。また、名前のラグドールの由来である、抱っこされると身体がリラックスして柔らかくなり、ぐにゃっとしてしまう性質が特徴的で、癒し効果が高いとされています。うまく訓練すれば、犬のように散歩に連れて行くこともできます。比較的健康で、平均寿命は15年程度です。

  • Q犬が下痢になったら

    A犬が下痢になった場合は、以下の対応が必要です。 1. 水分補給を行う: 下痢により激しい脱水症状が起こるため、十分な水分補給が必要です。 2. 食事を控える: 下痢により腸が刺激されるため、犬にとって消化の容易な食品を与えることが大切です。牛乳や油っこい食品は与えないようにしましょう。 3. 病院に連れて行く: 下痢は原因が多岐にわたるため、症状が悪化する前に動物病院に連れていくことが重要です。獣医師が犬の状態を診断し、適切な治療を行うことができます。 4. 翌日に改善しない場合は、獣医に連絡をする: 下痢により悪化する症状もありますので、翌日にも改善しない場合は、獣医に相談してください。

  • Q動物の毛でアレルギーが出ます。出たときの対処法を教えてください

    A動物の毛でアレルギーが出た場合は、次のような対処法があります。 1. アレルギー症状が出たら、すぐに医師に相談しましょう。 2. アレルギーの症状を軽減するため、抗ヒスタミン剤を服用してください。 3. 飼い犬や猫を撫でたあとは、手を洗いましょう。 4. 毛が絡まった洋服や布団には、洗濯洗剤でしっかり洗ってください。 5. アレルギーの症状が強い場合は、動物の毛を持つ家具やカーペットを避けるなど、環境の対応も必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗