ゼファードウブツビョウイン

ゼファー動物病院

エリア 八王子
ジャンル 動物病院、獣医師

動物たちの元気と幸せをサポート

診療方針 動物たちの状態や飼い主さまのお考えに合わせた獣医療の提供を心掛けており、一つのお悩みに対してスタンダードな検査、治療のほか複数の選択肢をご提案し、ご家族ごとの一番いい方法を一緒に考えています。
そのためにも出来る限りの医療環境を整えているほか、複数名で治療に取り組むチーム医療の体制をとり、飼い主さまのお気持ちを大切にしながら信頼してお任せいただけるご提案を行っています。

専門医療の提供 全科で診察を行うなかでも、整形外科・リハビリ科・循環器科・皮膚科の診療について注力して取り組んでおり、各学会の定める専門的な資格を持った獣医師が豊富な知識・経験を活かし、アフターフォローも含めた治療のご要望にお応えいたします。
難治症例への対応なども含め、その子ごとの症状に対して適した検査・診断・治療を提供しており、一歩踏み込んだ治療をお考えの際にも飼い主さまのご期待にお応えいたします。

元気な時間をより長く 病気を未然に防ぐための予防医療に取り組んでおり、その一環として健康診断をおすすめしております。元気な時から気軽に足を運んでいただくことで体調の変化にも気が付きやすく、将来的な問題に早い段階で対応することで結果的に飼い主さまにも動物たちにも負担が少ない形で健康な状態を長く保てます。
健康診断の内容には複数のコースを設けていますので、動物の年齢や状態などから適したものをご利用ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

08:45〜12:00
15:00〜19:00 - - -

基本情報

住所 〒193-0831
東京都八王子市並木町21-3
電話番号 0066-9803-4509673
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

localplace知恵袋

  • Qペットにトリミングが必要な理由教えて

    Aペットにトリミングが必要な理由はいくつかあります。まず、毛や爪を綺麗に整えることで、健康面でのリスクを軽減することができます。例えば、長い毛や爪は汚れがたまりやすく、皮膚病や菌の繁殖の原因になるため、定期的にトリミングすることで衛生的に保つことができます。また、トリミングはペットの見た目を美しく整えることができるので、飼い主や周りに与える印象も良くなります。さらに、トリミングはペットの行動面でも効果があります。例えば、爪を短くすることで飼い主や人に傷つけることを防ぎ、また、毛の量を減らすことで暑さやストレスを軽減することもできます。

  • Q犬に好かれるには

    A犬に好かれるためには、以下のような方法があります。 1. 犬の体語を理解する 犬の体の動きや表情を観察し、状況に応じて適切な反応をすることが大切です。 2. 肯定的な接し方をする 犬に対して常に肯定的な態度で接することで、信頼関係を築くことができます。 3. 適度な距離を保つ 犬にとって適度な距離を保つことで、自分の領域や安全なスペースを確保できます。 4. 適切な運動や遊びを提供する 犬は適度な運動や遊びをすることで健康的な生活を送ることができます。 5. 適切なトレーニングを行う 基本的なトレーニングを行うことで、犬の行動をコントロールし、共存することができます。

  • Qハムスターは寒さに弱いですか?

    Aはい、ハムスターは寒さに弱い生き物です。極端な低温環境下では体温を保つことが難しく、体調を崩す可能性があります。室温が5℃以下に下がると冬眠しようとすることもあるので、寒さ対策はしっかりと行うべきです。具体的には、ケージの場所を冷気の直接当たらない室内の中心部に置いたり、保温材を利用したりします。また、ペット用ヒーターや電気毛布を併用するなどして、適切な温度管理を心掛けましょう。

周辺にある店舗