スカガワミライシカクリニック

須賀川みらい歯科クリニック

最寄駅 須賀川駅 出口 徒歩 4分
エリア 須賀川
ジャンル 歯科

来院いただくお一人おひとり、かめる喜びと、笑顔ある健やかな未来を創造し続けます

須賀川市塚田の「須賀川みらい歯科」は、須賀川駅より徒歩4分ほどの場所にあります。

診療時間は、平日は19時まで、土曜日は17時半までです。仕事や学校帰り、お休みの日にもご来院ください。

患者さまの不安を払しょくし、希望に添った治療を行えるように、ご説明を重視する方針です。初診の方は、個室のコンサル室にてご希望を伺い、治療計画をお伝えします。理解が深まるように、検査結果や口腔内の写真やレントゲンなども見ていただきます。

インプラント治療(※)や矯正治療(※)など、幅広い分野の治療に対応可能です。骨の量が少ない方でもインプラント治療を受けられるようにする骨造成や、マウスピース矯正やお子さまの矯正治療など、お悩みに応じて治療方法をご提案しますので、ご相談ください。

キッズスペースがあり、ベビーカーのまま診療室にも入れますので、お子さま連れでご来院いただけます。

※自由診療です。料金は料金表を確認してください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長國分 直樹

院長國分 直樹

治療を終えた患者さまの笑顔を見られた時、この仕事をしていて良かったなと感じます。ご希望に添ったご納得いただける治療を行うことが大切なので、カウンセリングには時間をかけています。プライバシーに配慮して個室のコンサル室でお話を伺いますので、ご希望はご遠慮なくおっしゃってください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/08/30 19:18

診療受付時間

09:00〜13:00
14:00〜19:00 -
14:00〜17:30 - - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒962-0859
福島県須賀川市塚田125
電話番号 0248-94-8273
最寄駅 東北本線  須賀川駅 出口 徒歩 4分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q歯がちょっとでも痛かったら歯医者に行った方がいい?

    A歯が痛む原因はさまざまで、軽いものから重度のものまで様々です。しかし、痛みがある場合は早めに歯医者に行くことをおすすめします。病気を早期に発見し治療することで、症状が悪化する前に対処することができます。また、歯磨きの方法に問題がある場合も、歯医者に相談することで正しい方法を教えてもらうことができます。症状が少しくらいでも気になる場合は、歯医者に相談することをおすすめします。

  • Q小学生・中学生期に飲食物で虫歯を予防するにはどうすればよいですか?

    A小学生・中学生期に虫歯を予防するためには、以下のことを心掛けることが大切です。 1. 正しい歯磨きをする:朝晩の歯磨きをしっかり行い、歯ブラシの毛先が歯と歯茎に当たるように丁寧に磨きます。 2. 歯科医院の定期検診に行く:定期的に歯科医院で検診を受け、歯石や虫歯がないかチェックしてもらいましょう。 3. 健康的な食事を摂る:砂糖や酸が多い飲み物や食品を制限し、バランスの取れた食事を心掛けます。特にお菓子の食べ過ぎには注意しましょう。 これらの予防策を守ることで、虫歯のリスクを減らすことができます。

  • Q小学生・中学生期の歯磨き習慣をどのように促進すればよいですか?

    A小学生・中学生の歯磨き習慣を促進するためには以下の方法が有効です。 1. 適切な歯磨きの手順や技術を教える:歯磨きの重要性や正しい歯みがきの方法を子供たちに教えましょう。 2. 定期的な歯科検診を受けるようにする:歯医者に通うことで虫歯や歯周病の予防や早期発見ができます。 3. 楽しい歯磨き体験を提供する:子供が楽しんで歯磨きをするように、子供向けの歯磨き粉や歯ブラシを使用したり、歯磨きソングを歌ったりすると良いです。 4. 親のサポート:親が毎日の歯磨きを例えば「歯みがきは朝晩2回」と定着させ、子供を励まし続けることが大切です。 5. 歯磨きの大切さを語る:健康的な歯と口の状態が生活全般に影響を与えることを子供たちに理解させましょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗