トリミングカーファンボ

【出張専門】TrimmingCar FANBO

エリア 横須賀市
ジャンル ペットサロン、トリミング

トリミングカーで皆さまのご自宅にお伺いします

充実のコース内容 シャンプーはお肌への優しさを重視して選んだ高品質なものを使用します。泡風呂シャンプーをはじめ、洗い流しの際は塩素を大幅に除去できると言われているミラブルのウルトラファインバブルシャワーを使います。また、ワンちゃんの皮膚をより健やかに保てるよう、FANBOでは「セラミド保湿ケア」をオプションではなく通常コース内に含んでおり、全てのワンちゃんにご利用いただいているのも特徴です。
オプションには歯磨きケア、パウケア、オーガニック100%のハーブパックをご用意しています。
サロン選びに迷われている方もまずは一度ご相談ください 年齢制限は設けておらず、高齢犬のトリミングにもご対応しています。ご自宅の駐車スペースでのトリミングですので、愛犬のことを心配されている飼い主さまにもご安心いただけるのではないでしょうか。その子の体調が最優先となるため、無理のないプランを考えさせていただきます。
当店のご利用にあたって ⬛︎出張エリアは横須賀市、三浦市、葉山町、逗子市
出張費は横須賀市佐原から3km迄500円
3km以上はkm毎100円ずつ加算されます
⬛︎駐車場スペースをお借りします。
車高2.6mあるため、車庫、カーポート、軒下などのご確認お願い致します。
平坦な場所(多少斜めでも大丈夫ですがご相談ください。)
マンションの場合は管理人さんに許可お願い致します。
⬛︎出張トリミングですが、駐車場スペースがない場合は近隣のみ送迎(別途送迎料)
⬛︎電気コンセントをお借りします。
長さ14mコードをお持ちします。
⬛︎ワクチン証明書の提示お願い致します。
(持病やアレルギーにより受けれない場合ご相談ください。)
⬛︎無断キャンセルはトリミング料金100%頂戴いたします。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜17:00

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒239-0835
神奈川県横須賀市佐原
電話番号 0066-9803-4618903
アクセス 出張エリア:横須賀市、三浦市、葉山町、逗子市
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Qペットの抜け毛について

    Aペットの抜け毛は、季節や種類、健康状態などによって異なります。例えば、犬の中には一年中抜け毛が多いものもいれば、季節限定で抜け毛が増えるものもいます。また、健康状態が良くない場合やストレスを抱えている場合、抜け毛が増えることもあります。抜け毛を減らすためには、ブラッシングや適切なシャンプー、栄養バランスの良い食事などが効果的です。定期的にペットの体調チェックをし、必要に応じて獣医師に相談することも重要です。

  • Qサイベリアン(猫)について教えてください。

    Aサイベリアンは、シベリア地方原産の猫種です。大きく丸く、密度の高い毛皮と、骨太で筋肉質な体型が特徴的です。また、愛嬌のある丸い顔つきや、ゆったりとした動作が魅力的です。 性格は、温厚で穏やかであり、家族に忠実で人懐っこい性格を持っています。知的で好奇心があり、高い運動性と冒険心があるため、長時間運動や遊びが必要です。 健康面では、遺伝性の疾患が報告されていますが、一般的に健康で長命であるとされています。定期的な健康診断や運動、バランスの良い栄養管理が重要です。

  • Q犬のトイレトレーニングはどのように行うべきですか?

    A犬のトイレトレーニングは、時間と忍耐が必要な作業です。以下のステップで進めていきましょう。 1. 正しい場所を教える:まず、犬が用を足す正しい場所を示します。室内でトレーニングパッドや特定の場所を使用するか、室外であれば定めた場所で使用します。 2. 決まった時間にトイレに連れて行く:食後、遊んだ後、起きた直後といった犬が用を足す可能性が高いタイミングでトイレに連れて行きます。また、一定の間隔(例えば1時間ごと)でも行きます。 3. 用を足したら褒める:トイレの場所で用を足したらすぐに褒めて、そこで便意を解消することが良いことだと教えます。 4. ミスを叱らない:最初は失敗することも多いですが、トイレトレーニングは時間がかかるので、焦らずに落ち着いて行いましょう。犬が間違った場所で用を足してしまっても、叱るのではなく、正しい場所に誘導します。 5. 掃除を早めに:間違った場所で用を足した後はすぐに掃除します。自分が用を足した場所に犬がまた来てしまうのを防ぐためです。 犬の成長と習熟度によりトレーニングの進め方やペースは変わりますので、その都度調整しましょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗