バディジードゥードルオオサカ

BUDDY G-Doodle/osaka

エリア 守口・門真
ジャンル ペット、動物病院(その他)

ワンちゃんと飼い主さまに寄り添い、1頭1頭に愛情持ってお世話させていただきます

広いお部屋とドッグランで快適に過ごせます 滞在中の子たちを、ドッグランで遊ばせる時間を定期的に設けております。安全面を考慮し、他のワンちゃんとの接触は一切させておりませんのでご安心ください。
また、全6部屋の内の1つは、通常の3~4倍の広さのVIPルームとなっております。大型犬は勿論、同じ家族同士の子たちを一緒のお部屋で過ごさせたい方にもお勧めです。

受付時に下記の用意をお願い致します。
・いつも食べているご飯(宿泊日数分+予備分)
・普段お使いのおもちゃ、毛布、食器類、ケージなど(必須ではございません。)
・狂犬病・混合ワクチン接種証明書(接種から1年以内)
愛犬の事を詳しくお聞かせください まずはカウンセリングでワンちゃんの性格や普段の生活スタイルなどをお伺いしておりますので、些細な事も気兼ねなくお聞かせください。例えば、お外でしかトイレをしない子であれば、敷地内にあるワンちゃん用トイレスペースにお連れしたりと、1頭1頭に合わせて柔軟にお世話いたします。
シニアのワンちゃんも健康状態を確認させていただき、飼い主さまとお話した上で出来る限りお預かりしますので、まずは一度ご相談いただければと思います。
ホテル滞在中にトリミングをご利用いただけます 飼い主さまとのコミュニケーションは勿論、ワンちゃんとの信頼関係も大切に、1頭1頭に適したトリミングを提供いたします。その子が嫌がる事を無理に行わず、トリミングが苦手な子に関しても回数を重ねながら少しずつ慣れてもらえるよう優しくサポートいたします。
シャンプーは皮膚被毛に優しい製品を取り揃え、ご希望の仕上がりや皮膚被毛の状態に合わせて使い分けております。デリケート肌の子にも安心してご利用いただけるよう、シャワーヘッドにも拘り、きめ細かい泡で皮膚に負担を掛けないよう配慮しております。
ハーブパックをはじめ、トリートメント、保湿パック、肉球パックもオプションにてご利用いただけますので、皮膚トラブルやにおいにお悩みの方、ワンランク上の仕上がりをご希望の方はぜひご検討ください。
冷房完備、屋根付きで快適にご利用いただける関西最大級のドッグラン 当施設には冷房完備の屋内ドッグランと屋根付きの屋外ドッグランの2つがあり、どちらも天候に左右される事なく快適に遊んでいただけます。屋内ドッグランにはアジリティを設けております。また、土足厳禁なので愛犬が汚れる心配はありません。完全予約制で貸切利用も承っております(屋内ドッグランのみ)。

※貸切は10頭以上からご利用いただけます。10頭以下の場合は事前にご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜18:00

基本情報

住所 〒571-0042
大阪府門真市深田町24-15立駐2F
電話番号 0066-9803-4619223
アクセスをみる

localplace体験談

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Q犬の適切な食事や給餌時間は?

    A犬の食事や給餌時間については、その年齢や体調、活動量などにより変わります。以下に基本的なガイドラインを示しますが、個々の犬の健康状態やニーズに合わせて調整することが重要です。 **子犬(0-6か月)** 子犬の成長は非常に速く、十分な栄養素を必要とします。一般に、子犬は1日3回から4回食事をすることが推奨されます。 食事には、子犬の成長に必要な栄養素が含まれている専用のフードを選びましょう。給餌量はフードパッケージの指示に従うか、獣医に相談してください。 **成犬(1歳以上)** 成犬は1日2回、日中と夕方に食事を与えるのが一般的です。食事の時間はできるだけ一定に保つことが最も良いです。朝と夕方に給餌すると、食事の間に十分な運動時間が確保できます。 **高齢犬** 年齢と共に、犬のエネルギー需給は減少します。高齢犬用の食事は、消化しやすくカロリーが低く、年齢に応じた栄養素が含まれています。 高齢犬は便秘になりやすいため、食物繊維を多く含む食事が推奨されます。また、病気や特定の問題に対応するために特別な食事を必要とすることもあります。 **食事内容** 犬の食事はバランスが重要です。主な栄養素としては、たんぱく質、炭水化物、脂肪、ビタミン、ミネラルなどが必要です。 また、食事量については犬の体重、運動量、健康状態などによって変わります。適切な食事量を決めるためには、獣医師と相談することが最良の方法です。 以上の情報は一般的なガイドラインであり、あくまで参考の一つです。犬が健康を維持するためには、定期的な健康チェックと適切な栄養摂取が必要です。獣医師と相談しながら、犬に最適な食事や給餌時間を見つけてください。

  • Qイタリアングレーハウンドについて教えてください。

    Aイタリアングレーハウンドは小型犬で、その名前の通りイタリア原産です。彼らは美しく優雅な外観を持ち、ショートコートの被毛と細身の体型が特徴です。彼らは非常に活動的でスピーディであり、優れた走力を持っています。また、イタリアングレーハウンドは賢く忠実であり、飼い主に対して非常に愛情深いです。彼らは他の犬とも仲良くすることができ、家族にも適応しやすい性格を持っています。ただし、彼らは神経質な一面もあり、静かで穏やかな環境が望ましいです。また、被毛が薄いため、寒冷地では適切な温度管理が必要です。定期的な運動や社会化訓練が必要ですが、彼らはトレーニングに非常に敏感であり、素晴らしい家庭犬として知られています。

  • Q猫の体温について

    A通常、猫の体温は38℃から39℃程度です。猫は体温調節能力が非常に高く、体温が1℃程度上下することもありますが、これは正常範囲内とされています。ただし、体温が大幅に上昇する熱中症や体温が下がる低体温症などの病気があるため、猫の体温を定期的に測定し、異常があれば獣医師に相談することが重要です。また、冬場の寒さに備えて、猫が暖かく過ごせる場所を用意してあげることも大切です。

周辺にある店舗