ワンズサロン

wan's salon

エリア 醍醐寺・法界寺周辺
ジャンル ペットサロン、トリミング

喫茶店のようにゆったりとくつろげるサロンです

コミュニケーションを大切にしています カットのご希望はもちろんですが、当店のご来店が初めての場合はワンちゃんの性格や苦手なこと、持病の有無などまで詳しくお伺いするようにしています。獣医師さんから許可をいただけている場合はシニア犬の施術もお受けしておりますので、他のサロンで断られてしまったワンちゃんもまずは一度ご相談ください。※噛み癖がひどい・トリミング中暴れてしまう等で保定が必要になる場合は料金を追加でいただく場合がございます。
カットについては、「こんなスタイルにしてみたい」と画像を持ってきてくださる飼い主さまもいらっしゃいますし、具体的なイメージが沸かなければ普段の生活環境に合わせてその子が快適に過ごせるスタイルをご提案いたします。

こだわりのケアを全てのワンちゃんにご提供します オプションとしているお店も多い「肉球ケア」や「ミラブルシャワー」を当店では通常コースの内容に含めてご提供しています。肉球に保湿クリームを塗る肉球ケアはカサカサが気になる子だけでなく全てのワンちゃんにオススメです。当店の名物でもあるミラブル温浴は、基本的にシャンプーで体を洗う前に使用。温浴しながらかけ流しを行う贅沢なメニューとなっており、細やかな泡が身体のすみずみの汚れを洗い流していきます。
wan's salonの美容について 保湿力の高いものやもつれ予防に繋がるものなど、シャンプーは皮膚被毛の状態に合わせて使い分けられるよう計6種類程をご用意。事前にお悩みをご相談いただければ、その子の状態に合わせて最適だと感じるものをトリマーがご提案させていただきます。
オプションメニューには、仕上がりのご要望やお悩み別にセレクトしている2種類のハーブパックをはじめ、血行促進などが期待できる炭酸泉などをご準備しています。その子の状態によってもオススメのメニューは代わってきますので、ご要望やお悩みがありましたらお気軽にご相談ください。

ワンちゃんの様々な表情をお撮りします トリミング後の可愛くなったばかりのワンちゃんの姿は、月一ごとに変わる専用のフォトブースでお撮りします。状況にもよりますが、仕上がり後のお写真以外にも遊んでいる時の様子を動画で撮影してお送りいたしますので、こちらも楽しみにお迎えにいらしてくださいね。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜18:00

基本情報

住所 〒601-1352
京都府京都市伏見区醍醐南里町17-9
電話番号 0066-9803-4619593
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Qハムスターは寒さに弱いですか?

    Aはい、ハムスターは寒さに弱い生き物です。極端な低温環境下では体温を保つことが難しく、体調を崩す可能性があります。室温が5℃以下に下がると冬眠しようとすることもあるので、寒さ対策はしっかりと行うべきです。具体的には、ケージの場所を冷気の直接当たらない室内の中心部に置いたり、保温材を利用したりします。また、ペット用ヒーターや電気毛布を併用するなどして、適切な温度管理を心掛けましょう。

  • Qゴールデンハムスターについて教えてください。

    Aゴールデンハムスターは小型の哺乳類で、一般的にペットとして飼育されています。体長は約10-15cmで、茶色や黄色の毛色が特徴です。夜行性で、比較的活発に動き回ります。 飼育環境としては、広めのケージやテリアリウムが適切です。エサは特製のハムスターフードや野菜、果物を与えることができます。また、適度な運動をするためにホイールやトンネルを提供すると良いでしょう。 性格は一般的に温和で、飼い主との親密な関係を築くことができます。ただし、臆病な一面もあり、急な騒音や動揺に敏感に反応することもあります。 長寿であり、平均寿命は2-3年程度です。定期的な健康チェックや清潔な環境の維持が必要です。また、社交的な性格のため、単独飼育よりも仲間と一緒に飼うことが好ましいです。

  • Q猫が不適切に噛んだり引っ掻いたりする場合、どのように対処すべきですか?

    A猫が噛んだり引っ掻いたりする行動は遊びの一環であることも多いですが、それが度を超えたものや人に対する攻撃っぽいものであれば、以下のように対処することが無難です。 1. 場所を変える: 噛まれたら、すぐにその場から動かずに、静かに指を出す。猫が興奮しているときに逃げると、「追いかけっこ」の一環と理解する可能性があるためです。 2. 痛みを伝える: 軽く猫の鼻に触れるか、驚かせるような音を出すなどして、「それは痛い」、「それはよくない」ということを教えます。 3. おもちゃで遊ぶ: 猫と遊びたいときは、自分の手を使う代わりに、猫用のおもちゃを使用します。 猫は爪と歯を使って遊ぶため、おもちゃを使うことで猫があなたの手を攻撃することを防げます。 4. トレーニング: 許容範囲を超えて噛む・引っ掻くような行動が続く場合は、専門家の助けを借りて行動矯正を検討することも必要かもしれません。 5. 医師に相談: 突然攻撃的な行動を始めた場合や、もし猫が怒って引っ掻いたり噛んだりする理由がわからない場合は、病気や痛みが原因である可能性もあるので、獣医に相談してください。 あくまで猫は生き物で、100%人間の思い通りにはなりません。大切なのは、猫との適切なコミュニケーションを図りつつ、猫がストレスを感じないような環境作りを心掛けることです。

周辺にある店舗