トリミングサロンファニードッグプラス

トリミングサロン funnyDog+

エリア 狭山・入間
ジャンル ペットサロン、トリミング

ペットファーストを大切に、ワンランク上のトリミングをご提供いたします

愛犬愛猫にぴったりのカットスタイル、ケアメニューをご提案いたします ワンちゃんネコちゃんが過ごしやすくお家でもケアしやすいカットスタイルから、飼い主さまのご要望に沿ったデザイン性のあるカットまで幅広くご対応いたします。「おパンツカットだけれどスッキリして欲しい」「お散歩のときに汚れやすい部分がある」など、仕上がりのイメージをお持ちの方、何かお悩みを抱えている方はカウンセリング時に気兼ねなくお申し付けください。
シニアのワンちゃんも健康状態を確認し、飼い主さまとお話した上でトリミングが可能か判断させていただきますので、まずは一度ご相談いただければと思います。

トリミング後は記念撮影をいたします。ご希望があればSNSを用いて、お写真データをプレゼントいたします。
トリミング中の負担を軽減できるよう、様々な拘りを持っています トリミング中は小まめに様子を確認し、合間に休憩を挟んだりと、1頭1頭のペースに合わせて施術いたします。また、ワンちゃんが苦手とする事、嫌がる事を無理に行う事はしません。トリミングの気分でないようであれば、生活に支障がない範囲でシャンプー・カットして、お迎えに来ていただく場合もございます。経験の浅いパピーも、回数を重ねながら少しずつ慣れてもらえるよう優しくサポートいたしますので、どうぞ安心してお任せください。
ネコちゃんはワンちゃんに比べてデリケートな子が多いため、トリマー2人態勢でなるべく素早く仕上げるよう努めています。
高濃度炭酸泉とオゾンシャワーをダブルで使用しています シャンプーは全犬種に使用できる低刺激の物をベースに10種類以上取り揃え、ご希望の仕上がりや1頭1頭の皮膚被毛の状態に合わせて使い分けています。
プラック社製の高濃度炭酸泉付シャンプーマシンと、アイレックス社製のナノバブルオゾンシャワーを用いて、ゴシゴシと手で擦る事なく毛穴の奥の汚れまでしっかりと洗い流します。結果的にドライヤーの時間を短縮する事ができ、ワンちゃんネコちゃんの負担軽減に繋げる事が可能です。皮膚を清潔な状態に保てる他、血流を促進して免疫力をアップさせる、被毛にハリ艶を与える、殺菌、消臭など様々な効果が期待できます。仕上がり後の手触りも良いと大変ご好評です。シャンプー後は高濃度セラミドパックで保湿し、ハミガキもいたします。
また、オプションメニューにはハーブパック、シルクの泡パックなどをご用意しています。換毛期はレーキングも人気です。爪切りや耳掃除、肛門腺絞りといった単品メニューもございますので、お家でのケアが難しいと感じる方はぜひプロにお任せください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜16:00 - -

基本情報

定休日 火曜日, 木曜日
住所 〒350-1305
埼玉県狭山市入間川1-22-10アイビーハイツ 102号室
電話番号 0066-9803-4726003
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Qペットはいつ病院につれて行くべきですか

    Aペットが健康であることが最適ですが、ペットが病気やけがをした場合はすぐに獣医師に診察してもらう必要があります。ペットが定期健診を受けることも重要であり、年に1回の診察がお勧めです。年をとるにつれて、ペットは病気にかかりやすくなるため、より頻繁な健診が必要です。その他、歯の洗浄、ワクチン接種、フィラリアや寄生虫の予防などもペットの健康管理に必要なことです。ペットの健康維持のために、定期的な獣医師の診察をお勧めします。

  • Qゴールデンハムスターについて教えてください。

    Aゴールデンハムスターは小型の哺乳類で、一般的にペットとして飼育されています。体長は約10-15cmで、茶色や黄色の毛色が特徴です。夜行性で、比較的活発に動き回ります。 飼育環境としては、広めのケージやテリアリウムが適切です。エサは特製のハムスターフードや野菜、果物を与えることができます。また、適度な運動をするためにホイールやトンネルを提供すると良いでしょう。 性格は一般的に温和で、飼い主との親密な関係を築くことができます。ただし、臆病な一面もあり、急な騒音や動揺に敏感に反応することもあります。 長寿であり、平均寿命は2-3年程度です。定期的な健康チェックや清潔な環境の維持が必要です。また、社交的な性格のため、単独飼育よりも仲間と一緒に飼うことが好ましいです。

  • Qラグドール(猫)について教えてください。

    Aラグドールは、比較的大型で力強い体格を持つ猫種で、アメリカ合衆国カリフォルニア州で開発された比較的新しい猫種です。毛色は、シールポイント、ブルーポイント、チョコレートポイント、リラポイントなどがあります。性格は穏やかで人懐っこく、飼い主にとても愛情深くフレンドリーな性格を持っています。また、名前のラグドールの由来である、抱っこされると身体がリラックスして柔らかくなり、ぐにゃっとしてしまう性質が特徴的で、癒し効果が高いとされています。うまく訓練すれば、犬のように散歩に連れて行くこともできます。比較的健康で、平均寿命は15年程度です。

周辺にある店舗

最近見た店舗