コイズミドウブツビョウイン

こいずみ動物病院

エリア 奈良・西大寺周辺
ジャンル ペットサロン、トリミング

病院併設サロンならではのトリミングをご提供いたします

愛犬の個性やコンディショに合わせてぴったりのカットをご提案いたします 飼い主さまのご要望を細部まで汲み取れるよう、カウンセリングの時間を十分に設けています。デザインカットやプー趾にもご対応いたしますので、仕上がりのイメージをお持ちの方は気兼ねなくトリマーまでお申し付けください。その子の骨格や毛量・毛質などを確認しつつ、出来る限りご要望にお応え出来るよう施術いたします。お好みのカットの画像やお写真がございましたら、ご持参いただけますと幸いです。
シニアや持病がある子に関しては、デザインよりも日々の過ごしやすさ、ご自宅でのケアのしやすさを重視したカットスタイルをご提案いたしますので、予めご了承ください。

動物病院専用のシャンプーやオゾン水を用いた薬浴を行っています シャンプーは複数の種類を取り扱っており、皮膚・被毛の状態に合わせて使い分けています。
皮膚疾患を抱えた子には薬浴も行っており、獣医師が症状に合わせてセレクトした動物病院専用のシャンプーや殺菌効果に優れたオゾン水を用いて、1頭1頭に合った方法で施術いたします。その他にトリートメント、アーユルヴェーダハーブパックなどもオプションにでご利用いただけます。

ネコちゃんのトリミングもご相談ください ペルシャやヒマラヤンなど、洋猫の毛玉でお悩みの方もお問い合わせください。どうしてもトリミングの継続が困難な場合に限り、飼い主さまの了解を得た上で麻酔・血液検査を含めた「安心だニャンコース」をご提案いたします。
西洋医学と東洋医学をバランス良く取り入れた診療スタイルです 当院では各種ワクチン接種やノミダニの予防を含めた一般診療の他、動物用漢方薬による免疫力の向上、難治性疾患の治療にも積極的に取り組んでいます。「苦しみからの解放」をポリシーに、辛い、痛い、しんどい、痒くてたまらないといった悩みから動物たちを可能な限り解放してあげたいと考えており、ご家族さまに寄り添った診療を心掛けています。
大切な愛犬愛猫の様子に何か少しでも不安を感じた際は、どうぞお気軽にご相談にいらしてください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:15〜18:00

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒631-0011
奈良県奈良市押熊町759-4
電話番号 0066-9803-3797893
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Qウエストハイランについて教えてください。ドホワイトテリア

    Aウエストハイランドホワイトテリアは、小型犬の一種で、一般的には「ウエスティ」と呼ばれています。彼らは、スコットランド原産で、可愛らしい見た目とフレンドリーな性格が魅力です。彼らは小型犬ながらも活発で、散歩や遊びが大好きです。また、トレーニングにも良く応じる賢さを持ち、家庭犬として人気があります。彼らの被毛は白色で、飼い主は定期的なブラッシングやトリミングを行う必要があります。素晴らしい家族の一員となり得るウエスティは、愛されるペットとして多くの人々に選ばれています。

  • Q猫の体温について

    A通常、猫の体温は38℃から39℃程度です。猫は体温調節能力が非常に高く、体温が1℃程度上下することもありますが、これは正常範囲内とされています。ただし、体温が大幅に上昇する熱中症や体温が下がる低体温症などの病気があるため、猫の体温を定期的に測定し、異常があれば獣医師に相談することが重要です。また、冬場の寒さに備えて、猫が暖かく過ごせる場所を用意してあげることも大切です。

  • Q動物病院の選び方

    A動物病院の選び方には、以下のようなポイントがあります。 1. 正規の資格を持った獣医師がいるかどうか 2. 設備が整っているかどうか 3. アフターケアや緊急時の対応がきちんとしているかどうか 4. 安心できるリピーターの口コミが多いかどうか 5. 料金が適正かどうか これらのポイントをチェックして、自分のペットに合った動物病院を選びましょう。また、緊急時にどこにかかるか決めておくことも重要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗