サクドッグ

SakuDog

エリア 城陽・井手
ジャンル ペットサロン、トリミング

愛犬のトータルケアをサポートします

ご家族に合わせたトリミングをご提供 カウンセリングではカットのご要望だけでなく、ワンちゃんのアレルギー、持病の有無、触ると嫌がる箇所などを丁寧にヒアリング。トリミング中も様子を見ながら適宜おやつタイムを挟んでみたりと、その子に合った進め方ができるよう努めています。
「もつれやすい」「いつもお尻を気にするから広めにカットしてほしい」など、毎日一緒に過ごしているからこそ分かる日頃のお悩みなどありましたら、遠慮なくお申し付けください。飼い主さまがお手入れしやすく、ワンちゃんも可愛くいられるベストなスタイルをご提案させていただきます。
最高のリラクゼーションタイムをお楽しみいただけるように 当店では、「FOAMY(光マイクロバブル)」というシャンプーマシンを導入しています。こちらはワンちゃんのデリケートなお肌をゴシゴシと擦らずに汚れを落としていくだけでなく、お湯を溜めて温浴としてもお楽しみいただけるこだわりのマシンです。ご用意しているアロマシャンプーは、オレンジジャスミン・レモンバニラ・アップルリリー・スイートピー・ウッド・ベビーパウダーの6種類があり、飼い主さまにお好きな香りをお選びいただいています。
また、ハーブパックは当店いちおしの美容オプションです。フケやベタつきが気になるワンちゃんにもオススメで、サラサラしっとり、落ち着いた仕上がりへと導いてくれます。

年を重ねても安心してお任せいただけるサロンを目指して 当店にはベテラントリマーが複数名在籍しており、持病のある子や高齢犬のトリミングに関しても前向きに検討させていただきます。飼い主さまには施術中いつでも連絡が取れる状態にしていただくなど、事前にしっかりと話し合いをした上で対応いたしますので、他店でお断りされてしまった子もまずは一度ご相談ください。
ワンちゃんのトータルケアが出来るよう心がけています 「この部分の乾燥が気になる」など、施術中に何か気付いたことがあればお手紙に記入し、お迎えの際飼い主さまにお渡しするようにしています。歯磨きについても当店では通常コースに含めてご提供しており、ご自宅での定期的なチェックが難しいお口の状態もトリマー目線でお伝えさせていただきます。
また、店内には綺麗になったばかりのワンちゃんの姿をさらに可愛く撮影するオリジナルのフォトブースを完備。仕上がり写真も撮影予定ですのでこちらも楽しみにしていてください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:30〜18:00 -

基本情報

定休日 月曜日
住所 〒610-0112
京都府城陽市長池北裏63-1
電話番号 0066-9803-4912253
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

localplace知恵袋

  • Q犬のトイレのしつけ方を教えてください

    A犬のトイレのしつけは、以下のような手順を踏んで行うことが一般的です。 1. トイレの場所を決める:まず、犬がトイレをする場所を決めます。トイレシーツやトイレトレイなどを使用して、固定した場所に導きます。 2. 時間を決める:犬の排泄には時間が関係しています。毎日同じ時間にトイレに連れていき、排泄を促すようにしましょう。 3. 徐々に範囲を広げる:最初はトイレの場所を固定し、排泄が成功するまでそこに連れていきます。徐々に場所を広げ、他の場所でも排泄できるようにします。 4. 声かけをする:犬が排泄する際に「オシッコ」や「ウンチ」という言葉を教え、声かけをします。すると、後に犬はその言葉でトイレをするようになります。 5. 成功したら褒美を与える:犬が成功したら褒美を与えてあげましょう。褒美はトイレをうまく使った報酬となるので、より早くしつけが定着します。 ただし、しつけには時間と忍耐が必要です。犬には個性があり、すぐに覚える子もいれば、なかなかうまくいかない子もいます。焦らず繰り返し、根気よく教えていきましょう。

  • Q犬が下痢になったら

    A犬が下痢になった場合は、以下の対応が必要です。 1. 水分補給を行う: 下痢により激しい脱水症状が起こるため、十分な水分補給が必要です。 2. 食事を控える: 下痢により腸が刺激されるため、犬にとって消化の容易な食品を与えることが大切です。牛乳や油っこい食品は与えないようにしましょう。 3. 病院に連れて行く: 下痢は原因が多岐にわたるため、症状が悪化する前に動物病院に連れていくことが重要です。獣医師が犬の状態を診断し、適切な治療を行うことができます。 4. 翌日に改善しない場合は、獣医に連絡をする: 下痢により悪化する症状もありますので、翌日にも改善しない場合は、獣医に相談してください。

  • Qゴールデンレトリバーについて教えてください

    Aゴールデンレトリバーとは、イギリスで生まれた犬種で、非常に人懐っこく、愛される性格が特徴的です。元々は狩猟犬として、鳥を取るのに適した犬種として育てられましたが、現在ではペットとして飼われることが多くなりました。体重は20〜36kg程度で、毛色は濃いゴールドから薄いゴールドまで様々なバリエーションがあります。運動量が多く、元気いっぱいな性格なので、しっかりとしたしつけや適度な運動が必要です。また、肉球や耳などの部位に感染が入りやすいため、定期的なケアが必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗