セルエス

sels

最寄駅 上板橋駅 北口から徒歩5分
エリア 大山~東武練馬(東武東上線)
ジャンル エステティックサロン

東京都板橋区にあるselsの情報です。(◆東武東上線 上板橋駅より徒歩でお越しの場合北口を出てまっすぐ進み、信号を渡って右折します。イトーヨーカドーの角で左折し、2つ目の十字路で右折します。すこし進むと、左側に当店の大きな看板が見えてまいります。)

自分のペースで気軽に通える脱毛サロン♪出力レベルマックスの脱毛がいつでもリーズナブルな料金で受けられます!他店で抜けなかった方からも高評価◎

メッセージ


オーナーozawa

お値段も雰囲気も、気軽で通いやすいサロンです♪始めやすく継続しやすい料金設定となっております。無理な営業や勧誘は一切いたしませんので、安心してお越しください。

もっと読む

営業時間

日曜日:09:30〜20:30 最終受付 20:00, 月曜日:09:30〜20:30 最終受付 20:00, 火曜日:09:30〜20:30 最終受付 20:00, 水曜日:09:30〜20:30 最終受付 20:00, 木曜日:09:30〜20:30 最終受付 20:00, 金曜日:09:30〜20:30 最終受付 20:00, 土曜日:09:30〜20:30 最終受付 20:00, 祝日:09:30〜20:30 最終受付 20:00

基本情報

住所 〒174-0071
東京都板橋区常盤台4-17-4 光陽ビル205
クレジットカード 利用可能
アクセス ◆東武東上線 上板橋駅より徒歩でお越しの場合北口を出てまっすぐ進み、信号を渡って右折します。イトーヨーカドーの角で左折し、2つ目の十字路で右折します。すこし進むと、左側に当店の大きな看板が見えてまいります。
最寄駅 東武東上線  上板橋駅 北口から徒歩5分
アクセスをみる

localplace体験談

  • アロママッサージ

    先日、身体の緊張とストレスを解放するためにリラクゼーションサロンに行きました。そこでアロママッサージを受けたのですが、その経験は神秘的でとてもリフレッシュできました。マッサージはゆっくりとした動きで、筋肉のこわばりを和らげ、深いリラクゼーション状態に導いてくれました。終わった後、身体が軽く感じ、頭もクリアになりました。また行きたいと思える素晴らしい体験でした。

  • リラクゼーションサロンに行ってみたら……。

    ずっと悩まされていた肩こりが見違えるほど改善したよ。お店の雰囲気も癒しの空間で、専門的なセラピストが丁寧にマッサージしてくれるから、気持ちよくてついウトウトしてしまうほど…。本当にすっきりして、日常生活の疲れもなくなった気がする。ストレス解消にも繋がるから、絶対におすすめだよ!

  • 骨盤ストレッチ体験

    先日、リラクゼーションサロンで骨盤ストレッチを体験しました。このストレッチは美容と健康の両方に効果があり、特に慢性的な腰痛に悩む方にはぜひ試していただきたいです。セラピストが骨盤の歪みを丁寧に矯正し、その結果、体全体の血流が劇的に改善されました。施術後は体の軽さを実感でき、また週間ペースで通うことで、日常生活の中で身体の変化を実感しています。今まで試したことがないあなたに、ぜひ一度この体験をお勧めします。

localplace知恵袋

  • Qストレスが肌に及ぼす影響は何ですか?

    Aストレスは肌に様々な影響を及ぼす可能性があります。ストレスは皮膚の炎症を悪化させ、アクネや皮膚のかゆみや炎症を引き起こすことがあります。また、ストレスは皮脂の分泌を増加させ、毛穴を詰まらせる可能性があるため、ニキビの発生リスクを高めることもあります。さらに、ストレスは血流を低下させ、皮膚の代謝を阻害するため、肌の健康状態を悪化させることもあります。継続的で慢性的なストレスは肌トラブルを悪化させる可能性があるため、適切なストレス管理が重要です。

  • Qエステサロンの美容効果はどのくらい続きますか?

    Aエステサロンの美容効果の持続期間は、以下の理由により大きく異なります。 1. 種類の選択: フェイシャル、ボディスリミング、アンチエイジングなど、受けたエステコースによって結果の持続時間は変わります。 2. 皮膚の種類: お客様の肌質や体質も効果の持続時間に大きく影響します。 3. トリートメントの頻度: 定期的にエステに通うと、結果が長持ちします。急な改善を期待せずに、コンスタントなケアが必要です。 4. 生活習慣: 飲食や睡眠、運動などの生活習慣も美容効果に影響を与えます。 具体的な期間を言うならば、例えばフェイシャルエステの一回の効果は約1ヶ月と言われていますが、上記のような要因により人それぞれ異なります。

  • Q肩こりを簡単に軽減する方法を教えてください

    A肩こりを簡単に軽減する方法としては、以下のような方法があります。 1. 首や肩をまんべんなく軽く揉む 2. 首や肩のストレッチを行う 3. 肩甲骨を意識して回す 4. 良い姿勢を保つ 5. 目を休めるために、遠くを見たり、ブルーライトを避ける これらの方法は、簡単にできることばかりなので、日常生活で実践しやすいです。また、肩こりが慢性化している場合は、マッサージや整体などの専門家のサポートを受けることも考えてみてください。

周辺にある店舗

最近見た店舗