ペットサロンフフ

Petsalon FuFu

エリア 柏市
ジャンル ペットサロン、トリミング

お友達や家族のように信頼できる、地域に根差したトリミングサロンです

カットスタイルのご要望に幅広くお応えします ワンちゃんが過ごしやすくお家でのケアがしやすいカットから、飼い主さまのご要望に沿ったデザイン性のあるカットまで幅広くご対応いたします。お好きなカットスタイルの画像やお写真がありましたら、ぜひご持参ください。
シニアのワンちゃんは健康状態を一旦確認し、飼い主さまとお話した上で可能な限りご対応いたします。その際、飼い主さまに付き添いをお願いする場合もありますので、ご協力いただけますと幸いです。

パピーのワンちゃんもお任せください パピーの子にもトリミングを好きになってもらえるよう、その子に無理のない範囲で優しく施術いたします。ときにはおやつタイムを設けたり一緒に遊んだりと、なるべく楽しい思い出で帰ってもらえるよう取り組んでおります。嫌がる事を無理に行わず、回数を重ねながら少しずつ慣れてもらえるよう優しくサポートいたしますので、どうぞご安心ください。
厳選したシャンプーとウルトラファインバブルで、皮膚被毛の健康を守ります シャンプーは、ハーブ成分を含んだ皮膚被毛に優しい製品を使用しております。仕上がり後の手触りが良く、香りが長持ちするのも特徴です。デリケート肌の子におすすめのオーガニックシャンプーもオプションにてご提供しております。
また、ウルトラファインバブルを発生させるミラブルプロアルファを導入しており、全頭に使用。微細な泡が毛穴の奥の汚れまで優しく洗い流す他、保湿やマッサージ効果も期待できます。
その他、シルクたっぷり泡パックや歯磨きもオプションでご利用いただけます。愛犬の皮膚の乾燥が気になる方、お家での歯のケアが難しいと感じる方は、ぜひご検討ください。

お迎えが来る間も、のんびり過ごしてもらっております 仕上がり後の姿を記念撮影し、ご希望の方にはSNSを用いてデータをプレゼントいたしますので、どうぞお楽しみに。
飼い主さまのお迎えが来るまで、ワンちゃんは基本的にケージフリーでのんびり過ごしてもらっておりますので窮屈な思いをする事はありません(他のワンちゃんがいる場合はケージ内でお預かりする場合もあります)。一緒に遊んだりおやつを食べたりと、快適に過ごせる環境を整えております。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜18:00

基本情報

住所 〒277-0802
千葉県柏市船戸1892-1
電話番号 0066-9809-7957083
アクセス 東武バス市立柏高校行 「六軒町」停留所から徒歩約8分。 医王寺、柏たなか農園さんの近くにあります。
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Q猫の性格について

    A猫の性格は個体差が大きく、また種類によっても異なるため一概には言えませんが、以下に一般的な特徴を挙げます。 自立心が強く、自分のペースで行動する傾向があります。慣れるまでが少し時間がかかることがありますが、一度信頼を得ると愛情深くなります。狩りの本能が強いため、遊び好きで気まぐれな一面もあります。犬と違い、独立した性格のため人懐っこさが薄い場合もありますが、飼い主によっては信頼関係を築き、お互いの存在を楽しんでいる家庭も多くあります。

  • Q犬のトイレトレーニングはどのように行うべきですか?

    A犬のトイレトレーニングは、時間と忍耐が必要な作業です。以下のステップで進めていきましょう。 1. 正しい場所を教える:まず、犬が用を足す正しい場所を示します。室内でトレーニングパッドや特定の場所を使用するか、室外であれば定めた場所で使用します。 2. 決まった時間にトイレに連れて行く:食後、遊んだ後、起きた直後といった犬が用を足す可能性が高いタイミングでトイレに連れて行きます。また、一定の間隔(例えば1時間ごと)でも行きます。 3. 用を足したら褒める:トイレの場所で用を足したらすぐに褒めて、そこで便意を解消することが良いことだと教えます。 4. ミスを叱らない:最初は失敗することも多いですが、トイレトレーニングは時間がかかるので、焦らずに落ち着いて行いましょう。犬が間違った場所で用を足してしまっても、叱るのではなく、正しい場所に誘導します。 5. 掃除を早めに:間違った場所で用を足した後はすぐに掃除します。自分が用を足した場所に犬がまた来てしまうのを防ぐためです。 犬の成長と習熟度によりトレーニングの進め方やペースは変わりますので、その都度調整しましょう。

  • Qフェレットとは?

    Aフェレットは、ヨーロッパから西アジアにかけて分布するイタチ科の哺乳類で、身体が長くて細い特徴があります。元々はヨーロッパケナガイタチが家畜化されたもので、ペットとして飼われることが多いです。暗い場所を好み、穴掘りや登ることが得意で、穴の中に入れるような小さな物やトンネルのようなものを与えると喜びます。また、フェレットは社交的で好奇心旺盛な動物で、遊ぶことが好きです。しかし、フェレットをペットとして飼う際は、定期的な健康チェックや適切な飼育環境の確保が必要となります。

周辺にある店舗

最近見た店舗