ワンニャンコテージ

わんにゃんCottage

エリア 泉区
ジャンル ペットサロン、トリミング

宮城県仙台市泉区にあるわんにゃんCottageの情報です。

飼い主さまのご要望を気兼ねなくお聞かせください ワンちゃんが過ごしやすくお家でもケアがしやすいカットから、デザイン性のあるカットまで、飼い主さまのご要望に沿って幅広くご対応いたします。仕上がりのイメージをお持ちの方は、どうぞ気兼ねなくトリマーまでお申し付けください。
既往歴やその日のコンディション、苦手な事なども一緒に聞かせていただけますと幸いです。飼い主さまからいただいた情報を基に、少しでも負担を軽減できるよう柔軟に施術いたします。
パピー、シニアのワンちゃんもご相談ください 12歳以上のシニアのワンちゃんも健康状態を確認し、飼い主さまとお話した上でトリミングが可能か判断させていただきますので、まずは一度ご相談いただければと思います。
また、トリミング経験の浅いパピーのワンちゃんもお任せください(各種予防接種が済んでいる子に限ります)。トリマーや他のワンちゃんと一緒に遊んだり、途中で休憩を挟んだりしつつ、その子に無理のない範囲でトリミングを行い、回数を重ねながら少しずつ慣れてもらえるよう優しくサポートいたします。
充実のケアメニューで皮膚被毛の美容と健康を守ります シャンプーは、デリケート肌の子にもおすすめの低刺激製品をはじめ複数の種類をご用意。皮膚被毛の状態に合わせて使い分けております。コース内には高保湿セラミドパックを含めてご提供しております。小まめなケアをご希望の方には、「ちょこっとシャンプー」もおすすめです(前回のシャンプーから1ヵ月以内の子限定)。
平日限定で、歯磨きか肉球クリームが無料でご利用いただけますので、お家でのケアが難しいと感じる方はぜひプロにお任せください(歯ブラシはご持参、またはご購入いただきます)。
その他に炭酸泉、アロマバス、モイスチャースパ、アニマーユ、ハーブパック、ハーブ浴、泡パック、ナノベイジングバス、肉球パックもオプションにてご用意しております。
お迎えが来るまで、のんびりと過ごしてもらっております トリミング後は、フリースペースでのんびりとお迎えを待つ事ができます。他のワンちゃんが苦手な子は、個室のなかで過ごしてもらっておりますのでご安心ください。
営業時間内であれば何時にお迎えに来ていただいても構いません(19時まで対応しております)。それ以後は、別途時間外料金が掛かりますが対応可能ですので、事前にご相談ください。
飼い主さまに変わって愛犬愛猫を大切にお世話いたします ペットホテルでは、スタッフが近くで見守るなかフリースペースでのびのび遊んだり、個室でゆったり過ごしてもらったりと、1頭1頭に合わせたお預かりスタイルを心掛けております。ワンちゃんとネコちゃんとでスペースを分けておりますので、繊細なネコちゃんにもリラックスしてもらいやすい環境です。
大型犬用のお部屋もご用意しており、ご家族同士の小型・中型犬であれば同じお部屋内で過ごしてもらう事も可能です。ネコちゃんのお部屋には、上下運動ができるよう段差を設けたタイプをご用意しました。
また、WEBカメラを設置しており、離れた場所からもスタッフがすぐに様子を確認できるようにしております。
ご希望があれば、滞在中の様子をお写真や動画付きでご報告もいたします。

社会化を促したいパピーや、お留守番の時間が長い子におすすめの保育園 保育園ではペットホテル同様、フリースペースで他のワンちゃんたちと一緒に遊んでもらっております。社会化を促したいパピーはもちろん、日中お留守番が長い子、運動不足のストレスを発散させたい子にもおすすめです。また、おトイレの練習や甘噛みの予防などに関してもご相談ください。
保育園に入学したワンちゃんに向けての、お得なトリミング割引などもございます。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

08:00〜19:00 - - -
09:00〜18:00 - - - - -

基本情報

住所 〒981-3117
宮城県仙台市泉区市名坂東裏78-1斎藤ビル2 101
電話番号 0066-9809-7957103
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Qノルウェージャンフォレストキャットについて教えてください。

    Aノルウェージャンフォレストキャットとは、北欧のノルウェー原産の長毛種の猫のことを指します。野生の森林地帯で暮らす野生の猫からの進化を遂げたと言われており、長く毛並みと筋肉質の体型が特徴的です。また、性格は陽気で社交的で、飼い主とのコミュニケーションを好みます。運動能力も高く、ジャンプ力があるため、遊び好きな子猫たちを持つ飼い主にも向いています。また、絡まった毛玉を持っていることが多いので、ブラッシングをすることが必要です。

  • Q犬の適切な食事や給餌時間は?

    A犬の食事や給餌時間については、その年齢や体調、活動量などにより変わります。以下に基本的なガイドラインを示しますが、個々の犬の健康状態やニーズに合わせて調整することが重要です。 **子犬(0-6か月)** 子犬の成長は非常に速く、十分な栄養素を必要とします。一般に、子犬は1日3回から4回食事をすることが推奨されます。 食事には、子犬の成長に必要な栄養素が含まれている専用のフードを選びましょう。給餌量はフードパッケージの指示に従うか、獣医に相談してください。 **成犬(1歳以上)** 成犬は1日2回、日中と夕方に食事を与えるのが一般的です。食事の時間はできるだけ一定に保つことが最も良いです。朝と夕方に給餌すると、食事の間に十分な運動時間が確保できます。 **高齢犬** 年齢と共に、犬のエネルギー需給は減少します。高齢犬用の食事は、消化しやすくカロリーが低く、年齢に応じた栄養素が含まれています。 高齢犬は便秘になりやすいため、食物繊維を多く含む食事が推奨されます。また、病気や特定の問題に対応するために特別な食事を必要とすることもあります。 **食事内容** 犬の食事はバランスが重要です。主な栄養素としては、たんぱく質、炭水化物、脂肪、ビタミン、ミネラルなどが必要です。 また、食事量については犬の体重、運動量、健康状態などによって変わります。適切な食事量を決めるためには、獣医師と相談することが最良の方法です。 以上の情報は一般的なガイドラインであり、あくまで参考の一つです。犬が健康を維持するためには、定期的な健康チェックと適切な栄養摂取が必要です。獣医師と相談しながら、犬に最適な食事や給餌時間を見つけてください。

  • Q秋田犬について教えてください

    A秋田犬は、日本原産の大型犬種で、主に猟犬として飼われています。筋肉質で力強く、勇敢な性格が特徴で、体高が60センチメートル以上、体重が30キログラム以上になることが多いです。毛色は、赤や白、虎斑といったバリエーションがありますが、特に赤い毛色が代表的です。飼い主への忠誠心が非常に強く、護衛犬としても優秀なため、警察犬や盲導犬としても活躍しています。ただし、しつけがしっかりとされていないと、他の犬や人間に攻撃的になることがあるので、注意が必要です。

周辺にある店舗