トコロザワサクラドウブツイリョウセンター

所沢さくら動物医療センター

エリア 所沢市
ジャンル 動物病院、獣医師

飼い主さまの安心が動物たちの回復につながるから

インフォームドコンセントについて 大切な家族の不調でご来院いただいているわけですから、気持ちが落ち込んで説明もなかなか耳に入りにくいかもしれません。
当院では病状や治療プランをご説明する際は、口頭だけでなく紙に書いたり、一緒に画像を見たりしながら行うことにしています。資料はお持ち帰りいただけますので、自宅に帰ってから再度内容を確認することができますし、ご家族との共有にもお役立ていただけます。また、何かわからないことがあればお気軽にご質問ください。わからないことをわからないままにしなくても良い、コミュニケーションをとりやすい環境づくりも大切にしています。

動物が過ごしやすい環境づくり 当院では待合室・診察室・入院室を犬と猫で分離させています。お互いに顔を合わせずに済みますので、ストレスを感じにくく、穏やかに過ごしていただけます。飼い主さまも気を遣わずにお待ちいただけるのではないかと思います。
また、待合室にはサイネージをご用意しており、ワンちゃん・ネコちゃん、それぞれが気を付けなければならない病気やその予防など、健康に関する情報の発信も行っています。
得意とする治療分野について 当院は広く一般治療に対応しておりますが、特に腫瘍の治療には力を入れています。臨床経験も豊富で、セカンドオピニオンなども承っておりますので、腫瘍でお悩みの場合は是非ご相談ください。その際はこれまでの治療経過がわかる資料や服用中のお薬などをご持参ください。
また、当院は病院同士、獣医師同士といった横のつながりや連携も大切にしています。当院内だけにとどまらず、その分野に詳しい先生や、二次医療施設・大学病院などのご紹介も積極的に行っています。

トリミングとペットホテルについて 院内にはかかりつけの子を対象としたトリミングサロンとペットホテルを併設しています。
元気な子はもちろん、ハイシニア・病気・要介護など、サロン探しやホテル探しが難しい子もお任せください。獣医師が在籍するサロン・ホテルなので、万が一の際にも素早い対応が可能です。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:30〜12:30
16:00〜19:00

基本情報

住所 〒359-1125
埼玉県所沢市南住吉21-46サンライズ二上1F
電話番号 0066-9803-5061943
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Q犬が下痢になったら

    A犬が下痢になった場合は、以下の対応が必要です。 1. 水分補給を行う: 下痢により激しい脱水症状が起こるため、十分な水分補給が必要です。 2. 食事を控える: 下痢により腸が刺激されるため、犬にとって消化の容易な食品を与えることが大切です。牛乳や油っこい食品は与えないようにしましょう。 3. 病院に連れて行く: 下痢は原因が多岐にわたるため、症状が悪化する前に動物病院に連れていくことが重要です。獣医師が犬の状態を診断し、適切な治療を行うことができます。 4. 翌日に改善しない場合は、獣医に連絡をする: 下痢により悪化する症状もありますので、翌日にも改善しない場合は、獣医に相談してください。

  • Qペルシャ(猫)について教えてください。

    Aペルシャは、世界的に人気の高い猫種で、小さく丸い顔や長い毛並みが特徴的です。人懐っこい性格と美しい容姿から、ペットとして広く飼われています。また、短毛種のアメリカン・ショートヘアとの交配によって生まれた“エキゾチックショートヘアー”も存在します。ペルシャは、毛玉ができやすく、毛玉吐きになることがあるため、定期的なブラッシングが必要です。また、腰痛や関節痛などになりやすい傾向があるため、運動不足にならないように注意が必要です。

  • Qジャンガリアンハムスターについて教えてください。

    Aジャンガリアンハムスターは、小型のハムスターの一種で、その可愛らしい見た目と社交性から人気があります。体長は約7〜10センチほどで、体重は約20〜50グラムです。彼らの毛色はさまざまで、茶色や白、黒、グレーなどがあります。 ジャンガリアンハムスターは、昼行性であり、夜間に活動することが多いです。彼らは単独で生活することが多く、他のハムスターよりも社交的ではありません。また、飼い主との関係を築くことができますが、注意深い取り扱いが必要です。 彼らの食事は、ハムスターミックスや新鮮な野菜、果物、種子、虫などをバランスよく与えることが重要です。適度なエクササイズや遊び場の提供も、彼らの健康と幸福に必要です。 ジャンガリアンハムスターは寿命が短く、約2〜3年ほどです。適切なケアと愛情を提供することで、彼らの楽しい生活をサポートしてあげることが大切です。

周辺にある店舗