ドッグサロンニコ

Dog Salon NICO

エリア 常総・坂東
ジャンル ペットサロン、トリミング

気軽に通っていただける、愛犬のためのプライベートサロンです

カウンセリングの際は何でも気兼ねなくお聞かせください ワンちゃんが過ごしやすく日常ケアがしやすいカットから、デザイン性のあるカットまで幅広くご対応いたします。カウンセリングの際にご要望をお伺いし、皮膚被毛の状態を確認した上でぴったりのカットをご提案いたします。その子の性格や苦手なこと、既往歴など、何か気になることがありましたら併せて教えていただけますと幸いです。
また、シニアのワンちゃんも掛かりつけの獣医師さんから許可が出ている子であれば、飼い主さまとご相談し、無理をさせない範囲でご対応いたしますので、まずは一度お問い合わせいただければと思います。

スキンケアはもちろん、デンタルケアや肉球ケアなどもお任せください シャンプーやトリートメントは、オプションメニューも含めて数種類ご用意しております。デリケート肌の子にも安心して通っていただけるよう、どれも皮膚被毛に優しい低刺激のものにこだわりました。お水やシャワーの音が苦手な子は素早く施術するなど、少しでも負担を軽減できるよう柔軟にご対応いたします。
デンタルケア、ロハストリートメント、肉球保湿パックなどもオプションにてご利用いただけますので、お家での歯磨きが難しいと感じる方、被毛や肉球の状態が気になる方は是非ご検討ください。

お迎えの時間まで快適に過ごせる環境です トリミングで可愛く綺麗になった後は記念撮影を行い、飼い主さまから許可をいただいている子であればSNSに掲載しております。ご希望の方にはお写真のデータを、SNSを用いてプレゼントもいたしますので、どうぞお楽しみに。
お迎えが来るまでは、基本的にケージフリーでのんびりと過ごしてもらっております。アレルギーのある子、ダイエット中の子でなければおやつタイムを設けて、楽しい思い出で帰ってもらえるよう取り組んでおります(アレルギーがある子は、いつも食べているおやつをご持参ください)。

サロンに通えずお悩みの方は、是非ご相談ください 出張トリミングは片道30分圏内を対象に行っております(別途追加料金が発生します)。
慣れ親しんだご自宅でのトリミングとなりますので、移動が難しいシニアの子はもちろん、場所見知りのある子にもおすすめです。飼い主さまも、すぐ近くで施術中の様子を見学することができます。
出張でお伺いする際は、お風呂場(小型犬であれば洗面所)と掃除機をお借りします。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜18:00

基本情報

住所 〒306-0634
茨城県坂東市中里1106-2
電話番号 0066-9803-5093103
アクセス 中里バス停留所から徒歩約2分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

localplace知恵袋

  • Qシャム猫について教えてください。

    Aシャム猫は、タイ原産の美しい外観を持つ猫の品種です。彼らは美しいブルーの目と、クリーム色または白に近い体に濃い色の顔、耳、尾を持っています。彼らは細長い体型と長い脚を持ち、一般的には中〜大型の猫です。 性格的には、シャム猫は非常に社交的で活発で、人懐っこく好奇心旺盛です。彼らは飼い主との強い絆を築き、家族の一員として積極的に参加します。また、彼らは知能が高く、トレーニングや知的な刺激を楽しむことができます。 一般的に、シャム猫は健康で長寿ですが、遺伝的な病気や特定の健康問題に注意を払う必要があります。定期的な健康チェックと適切な食事、運動、トリミングを行うことが重要です。

  • Q犬に好かれるには

    A犬に好かれるためには、以下のような方法があります。 1. 犬の体語を理解する 犬の体の動きや表情を観察し、状況に応じて適切な反応をすることが大切です。 2. 肯定的な接し方をする 犬に対して常に肯定的な態度で接することで、信頼関係を築くことができます。 3. 適度な距離を保つ 犬にとって適度な距離を保つことで、自分の領域や安全なスペースを確保できます。 4. 適切な運動や遊びを提供する 犬は適度な運動や遊びをすることで健康的な生活を送ることができます。 5. 適切なトレーニングを行う 基本的なトレーニングを行うことで、犬の行動をコントロールし、共存することができます。

  • Qペットの抜け毛について

    Aペットの抜け毛は、季節や種類、健康状態などによって異なります。例えば、犬の中には一年中抜け毛が多いものもいれば、季節限定で抜け毛が増えるものもいます。また、健康状態が良くない場合やストレスを抱えている場合、抜け毛が増えることもあります。抜け毛を減らすためには、ブラッシングや適切なシャンプー、栄養バランスの良い食事などが効果的です。定期的にペットの体調チェックをし、必要に応じて獣医師に相談することも重要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗