キバパークサイドドウブツビョウイントリミングルーム

木場パークサイド動物病院Trimming Room

最寄駅 木場駅 1出入口 徒歩 3分
エリア 門前仲町・木場・東陽町
ジャンル ペットサロン、トリミング

経験豊富なトリマーが、愛犬だけの魅力を引き出します

飼い主さまのご要望や愛犬のことを何でもお聞かせください カウンセリングの際はカットスタイルのご要望だけでなく、ワンちゃんの性格や健康状態、苦手なことなどもお伺いしておりますので、お預けするにあたって不安なことがありましたらお気軽にお申し付けください。ご希望があれば、事前に獣医師による診察を受けることも可能です。
ハイシニアや持病のある子に関しては2人態勢で素早く施術し、清潔さを保ちやすく、且つ可愛さもあるカットをご提供いたします。経験の浅いパピーの子も、その子に無理のない範囲で施術し、回数を重ねながら少しずつトリミングに慣れてもらえるよう優しくサポートいたします。

スキンケアだけでなく、デンタルケアもお任せください デリケート肌の子にも安心して通っていただけるよう、シャンプーは皮膚被毛に優しい低刺激のものにこだわりました。一階の動物病院でご購入いただくか、ご持参いただければ薬用シャンプーを用いることも可能です。
また、歯磨きも行っておりますのでご自身でのケアが難しいと感じる方は是非プロにお任せください。お家でのケアのアドバイスもいたします。
施術中は全身の状態を注視し、何か気になる点を見つけた際は即座に獣医師に相談しております。飼い主さまとご相談の上、そのまま治療に移行することもできますので、定期的な健康チェックを兼ねてご利用いただけるのも病院併設ならではの特徴です。

飼い主さまのお迎えが来るまで、快適に過ごせる環境を整えております トリミングで可愛く綺麗になった後は季節ごとの背景で記念撮影を行い、プリントしてお写真をお渡ししております。またSNSを用いてデータのプレゼントもいたします。
他のワンちゃんがいなければ、お迎えが来るまでケージフリーでのんびりと過ごしてもらっており、ご持参いただければおやつタイムも設けて、なるべく楽しい思い出で帰ってもらえるよう取り組んでおります。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜18:00 - - -
09:00〜13:00 - - - - - - -
09:00〜17:00 - - - - - - -

基本情報

定休日 木曜日
住所 〒135-0016
東京都江東区東陽1-27-3北野ビル2F
電話番号 0066-9803-5093003
最寄駅 東京メトロ東西線  木場駅 1出入口 徒歩 3分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Q柴犬について教えてください

    A柴犬は、日本原産の小型犬種で、そのコンパクトな体型と、可愛らしい見た目が愛される犬種の一つです。しっかりとした体格と優れた運動能力があります。性格は忠実で活発であり、家族への愛情が深く、自ら警戒心も持ち合わせているため、見知らぬ人や犬に対しては慎重である面があります。飼い主との信頼関係が非常に大切で、しっかりとしたしつけや社会化が求められます。体毛は硬く密集しており、抜け毛が少ないことが特徴で、被毛は赤褐色、黒、黒褐色などがあります。

  • Q猫が人を好きな理由

    A猫が人を好きな理由は様々ですが、一般的には以下のような理由が挙げられます。まず、猫は社交的な動物であるため、人とコミュニケーションをとることが好きです。また、人からの愛情や食べ物などをもらうことで生きていく上での重要な要素を認識しており、そのため人に頼ったり、人に懐いたりするようになります。さらに、猫は遊ぶことが好きで、人と遊ぶことも楽しいと感じているため、人に対して興味を持つことがあります。

  • Q飼い犬の寿命について

    A犬種や体の大きさなど、飼い犬の寿命には多くの要因が影響します。一般的に、小型犬は12〜16年、中型犬は10〜14年、大型犬は8〜12年程度とされています。生活習慣や食事管理、適切な運動量、病気や怪我の予防など、オーナー自身が飼い犬の健康管理に努めることが寿命を延ばすために重要です。また、定期的な健康診断や予防接種、食事に合ったサプリメントの摂取なども寿命を延ばすのに役立ちます。

周辺にある店舗

最近見た店舗