エレニャンス

えれにゃんす

エリア 恵美須・今宮・芦原
ジャンル ペットサロン、トリミング

猫ちゃんファーストなグルーミングを

カウンセリングについて まずはカウンセリングで飼い主さまのご要望をお伺いし、猫ちゃんの性格やその日の体調、前回のシャンプーはいつ頃か、動物病院などでの様子などをお伺いしております。
その子に無理のない範囲で柔軟にケアいたしますので、ご利用にあたって何か不安に感じることがありましたら是非お聞かせください。

グルーミングについて リードなどによる拘束を行わず、無麻酔で全身にバリカンをあてることも可能ですし、デザインカットも得意としていますので、ご要望に沿って猫ちゃんにぴったりの内容をご提供させていただきます。
触られるといやがる場所などを確認して、出来る限り負担の少ない方法で対応しており、その子の個性やペースに合わせた猫ちゃんファーストのケアを大切にしておりますので、どうぞ安心してお任せください。

シャンプーについて キャットグルーマー協会の出している自然由来のスーパークレンジングクリームとシャンプーを使用しています。シャンプー前にクレンジングクリームを使用することで、被毛と皮膚をトリートメントしながら猫ちゃんに負担をかけることなく頑固な汚れや過剰な皮脂を簡単に素早く落とします。皮膚と被毛を美しく健やかに整えてキープしてくれるのでシャンプー後の仕上がりも全然違ってきます。
シャンプーは複数の種類をご用意しており、皮膚の状態や被毛の色などに合わせて使い分けております。

シニアの子について 年齢制限を設けることなく高齢の猫ちゃんもご相談をお受けしており、その時のその子の体調に合わせてできる限りケアを行っているほか、扱いが難しい、じっとしていられない、知らない場所が苦手、という子に対しても受付を行っていますので、他のお店で断られた経験がある場合もお気軽にご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

11:00〜19:00 - -

基本情報

定休日 日曜日, 土曜日
住所 〒556-0022
大阪府大阪市浪速区桜川4-14-14ESTATE桜川102
電話番号 0066-9803-5183843
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

localplace知恵袋

  • Qアビシニアン(猫)について教えてください。

    Aアビシニアンは、美しいコートと独特の外観が特徴の猫の品種です。彼らは中型から小型で、筋肉質で引き締まった体型をしています。彼らは非常に活発でエネルギッシュな性格であり、知識欲も旺盛です。彼らは知恵を活かして問題解決にも挑戦します。 アビシニアンは非常に社交的で人懐っこい性格をしています。彼らは飼い主との絆を重視し、一緒に遊ぶことを楽しむでしょう。彼らは活発で知恵もあるため、刺激的な遊びや知恵の餌を与えることが重要です。

  • Q犬のトイレトレーニングはどのように行うべきですか?

    A犬のトイレトレーニングは、時間と忍耐が必要な作業です。以下のステップで進めていきましょう。 1. 正しい場所を教える:まず、犬が用を足す正しい場所を示します。室内でトレーニングパッドや特定の場所を使用するか、室外であれば定めた場所で使用します。 2. 決まった時間にトイレに連れて行く:食後、遊んだ後、起きた直後といった犬が用を足す可能性が高いタイミングでトイレに連れて行きます。また、一定の間隔(例えば1時間ごと)でも行きます。 3. 用を足したら褒める:トイレの場所で用を足したらすぐに褒めて、そこで便意を解消することが良いことだと教えます。 4. ミスを叱らない:最初は失敗することも多いですが、トイレトレーニングは時間がかかるので、焦らずに落ち着いて行いましょう。犬が間違った場所で用を足してしまっても、叱るのではなく、正しい場所に誘導します。 5. 掃除を早めに:間違った場所で用を足した後はすぐに掃除します。自分が用を足した場所に犬がまた来てしまうのを防ぐためです。 犬の成長と習熟度によりトレーニングの進め方やペースは変わりますので、その都度調整しましょう。

  • Qハムスターは寒さに弱いですか?

    Aはい、ハムスターは寒さに弱い生き物です。極端な低温環境下では体温を保つことが難しく、体調を崩す可能性があります。室温が5℃以下に下がると冬眠しようとすることもあるので、寒さ対策はしっかりと行うべきです。具体的には、ケージの場所を冷気の直接当たらない室内の中心部に置いたり、保温材を利用したりします。また、ペット用ヒーターや電気毛布を併用するなどして、適切な温度管理を心掛けましょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗