ペテモドウブツビョウインブランチオオツキョウ

ペテモ動物病院 ブランチ大津京

エリア 大津市
ジャンル 動物病院、獣医師

飼い主さまとペットが安心して暮らせる永遠のかかりつけ医を目指して

インフォームドコンセントについて 大切にしているのはまず飼い主さまのお話を伺うこと。
毎日ワンちゃん・ネコちゃんのことを見ている飼い主さまが感じることは、些細な違和感であっても治療の重要なカギになることがあるからです。
やみくもに検査を行うのではなく、お話を伺ったうえで必要であれば血液検査・エコー・レントゲンなどの検査をご提案させていただきます。
また、検査の結果は図や写真をお見せして、現在の状況がわかるようにご説明します。
そのうえで実現可能な治療方法を複数ご提案させていただき、御家族の状況とすり合わせを行っていきます。

予約優先制 待ち時間が長いだけで疲れてしまう子は多いもの。心身の負担を軽減してあげたいという想いから、当院では予約優先制を採用しています。
待ち時間が短くなることで病院に連れてくるハードルが下がり、早期発見・早期治療につなげることができればと考えております。
もちろん、容体が急変した子などについてはその限りではございません。そういった場合はご理解・ご協力をいただけますようお願いいたします。

動物達への接し方 動物病院は嫌な思い出ができやすく、ワンちゃん・ネコちゃんはなかなかそれを忘れてはくれません。ですから、少しでも楽しい思い出ができるように、おやつをご用意するなど工夫しております。
また、待合室で緊張しすぎてしまう子には空いている診察室でお待ちいただくことも検討いたしますので、ご不安な場合はスタッフまでご相談ください。
また、外の景色で緊張する子はキャリーにバスタオルをかけていただく、診察時に暴れる危険性があるネコちゃんはお洗濯用のネットに入れていただくなどするとよいかと思います。

力を入れている診療科目について 近年動物たちのライフスタイルも変化してきました。自宅内で過ごすことによって、かからなくなった病気やしなくなったケガもありますが、肌が弱い子が多くなったと感じています。
当院では広く一次診療に対応しておりますが、特に皮膚科の診療に力を入れています。皮膚疾患の原因はさまざまで、長く付き合っていかなければならない病気です。原因を解明し、多角的なアプローチで快適に過ごせる方法をご提案していきます。

ペットドックのご案内 ワンちゃん・ネコちゃんは人間に比べて4倍の速度で年齢を重ねていくと言われています。ですから年に一度はしっかり全身の検査を行って、病気を早期発見し、早期に治療を開始することが名大切です。元気だとつい健康診断は後回しになりがちですが、普段の数値を知り、健康な状態の画像を残しておくことで、いざという時に重要な資料となります。
当院には3つのコースがありますが、年齢や持病に合わせて、またご希望に合わせてメニューをアレンジすることも可能です。詳細はスタッフまでお問い合わせ下さい。

ご来院の際のお願い 当院はブランチ大津京内にございます。
ブランチ大津京内にて移動いただく際は、ワンちゃん・ネコちゃんはキャリーもしくはペット用カート、抱っこをしていただきますようお願いいたします。
なお、その際もリードやハーネスを装着し、逃走しないよう細心の注意を払ってご同伴いただけますようお願いいたします。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜14:00 - -
17:00〜19:00 - -

基本情報

定休日 火曜日, 金曜日
住所 〒520-0021
滋賀県大津市二本松1-1
電話番号 0066-9803-5885613
アクセス <お車でのご来館のお客様へ> 駐車場は安全確保・交通渋滞緩和のため、右折入出場不可となります。 ・名神高速道路大津ICより約15分 ・坂本方面:県道高島大津線自衛隊北交差点を右折し、際川二丁目西交差点を左折後、直進5分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

localplace知恵袋

  • Qダックスフンドについて教えてください

    Aダックスフンドは、ドイツ原産の小型犬種の一つで、短い脚と長い体形が特徴的です。愛らしい顔立ちと活発な性格から、家庭でのペットとして人気があります。また、狩猟犬としても優れた能力を持ち、ウサギや狐などの獲物を探し出すことができます。毛色には様々な種類があり、なかでも一般的なのは茶色やブラック&タン、レッドなどです。運動量はそこまで多くないため、屋内での生活に適していますが、肥満や背骨の問題になりやすいため、食事管理には注意が必要です。

  • Q犬のトイレトレーニングはどのように行うべきですか?

    A犬のトイレトレーニングは、時間と忍耐が必要な作業です。以下のステップで進めていきましょう。 1. 正しい場所を教える:まず、犬が用を足す正しい場所を示します。室内でトレーニングパッドや特定の場所を使用するか、室外であれば定めた場所で使用します。 2. 決まった時間にトイレに連れて行く:食後、遊んだ後、起きた直後といった犬が用を足す可能性が高いタイミングでトイレに連れて行きます。また、一定の間隔(例えば1時間ごと)でも行きます。 3. 用を足したら褒める:トイレの場所で用を足したらすぐに褒めて、そこで便意を解消することが良いことだと教えます。 4. ミスを叱らない:最初は失敗することも多いですが、トイレトレーニングは時間がかかるので、焦らずに落ち着いて行いましょう。犬が間違った場所で用を足してしまっても、叱るのではなく、正しい場所に誘導します。 5. 掃除を早めに:間違った場所で用を足した後はすぐに掃除します。自分が用を足した場所に犬がまた来てしまうのを防ぐためです。 犬の成長と習熟度によりトレーニングの進め方やペースは変わりますので、その都度調整しましょう。

  • Q猫が人を好きな理由

    A猫が人を好きな理由は様々ですが、一般的には以下のような理由が挙げられます。まず、猫は社交的な動物であるため、人とコミュニケーションをとることが好きです。また、人からの愛情や食べ物などをもらうことで生きていく上での重要な要素を認識しており、そのため人に頼ったり、人に懐いたりするようになります。さらに、猫は遊ぶことが好きで、人と遊ぶことも楽しいと感じているため、人に対して興味を持つことがあります。

周辺にある店舗