ロウケンサポートナゴヤ

老犬サポート名古屋

エリア 名古屋市南部
ジャンル ペットサロン、トリミング

ワンちゃんファーストの年齢で断らないトリミングサロン

トリミングについて 毎回カウンセリングの時間を設け、飼い主さまのご要望の他、ワンちゃんの性格や日々の過ごし方などをお伺いしております。トリミングを行うにあたって何か不安に感じることがありましたら、どうぞ気兼ねなくお聞かせください。シニアや持病のある子も飼い主さまとお話の上、その子に無理のない範囲でトリミングいたします。年齢や健康状態を理由に他のサロンではお断りされてしまった子も、まずは一度お問い合わせください。
カットスタイルに関しては、ワンちゃんが過ごしやすいスタイルをご提案させて頂き、飼い主さまがケアしやすいカットをさせていただきます。
トリミング後は飼い主さまとワンちゃんの良き思い出のワンショットを撮影させて頂きます。また、ご確認の上SNSにアップさせていただきます。

シャンプーについて シャンプーはビオシス生シャンプー(化学物質ゼロ、天然植物シャンプー)を使用。リンスは不要ですが、セラミドウォーターの使用で優れた保湿力が皮膚環境を整えます。
全身の状態を注視し、何か異変を見つけた際は必ず飼い主さまに報告して病気の早期発見に繋げられるよう努めています。定期的な健康チェックも兼ねてご利用いただければと思います。

オプションメニューについて アロママッサージ:老化した筋肉を優しくほぐします。
お手入れ教室:お家でお手入れをしたい飼い主様向けの教室です。
エンジェルケア:最後のトリミングをさせて頂きます。
歯みがきや肉球クリームなどのオプションメニューもご用意しており、ご要望やワンちゃんのコンディションに合わせてベストなものをご提案いたします。
爪切りや肛門腺絞り等、単品メニューだけのご利用も可能です。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜20:00

基本情報

住所 〒458-0847
愛知県名古屋市緑区浦里4-140
電話番号 0066-9803-5896243
アクセス ※名古屋市内及び近隣地域を中心に出張致します。
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

localplace知恵袋

  • Qペルシャ(猫)について教えてください。

    Aペルシャは、世界的に人気の高い猫種で、小さく丸い顔や長い毛並みが特徴的です。人懐っこい性格と美しい容姿から、ペットとして広く飼われています。また、短毛種のアメリカン・ショートヘアとの交配によって生まれた“エキゾチックショートヘアー”も存在します。ペルシャは、毛玉ができやすく、毛玉吐きになることがあるため、定期的なブラッシングが必要です。また、腰痛や関節痛などになりやすい傾向があるため、運動不足にならないように注意が必要です。

  • Qハムスターは懐きますか?

    Aハムスターは慣れることができますが、それぞれの個体の性格にもよります。一部のハムスターは人間との関係を楽しむことがあり、手に乗ったり撫でられたりすることを好むこともあります。しかし、他のハムスターは臆病な性格で、人間に慣れるまで時間がかかることもあります。ハムスターを懐かせるためには、ゆっくりと接し、安心感を与えることが大切です。短期間で強制的に慣れさせようとするのは逆効果となる場合もあるため、個々のハムスターのペースに合わせてケアすることが重要です。

  • Q飼い犬の寿命について

    A犬種や体の大きさなど、飼い犬の寿命には多くの要因が影響します。一般的に、小型犬は12〜16年、中型犬は10〜14年、大型犬は8〜12年程度とされています。生活習慣や食事管理、適切な運動量、病気や怪我の予防など、オーナー自身が飼い犬の健康管理に努めることが寿命を延ばすために重要です。また、定期的な健康診断や予防接種、食事に合ったサプリメントの摂取なども寿命を延ばすのに役立ちます。

周辺にある店舗