トリミングサロンホワイトメロン

トリミングサロン ホワイトメロン

エリア 大山~東武練馬(東武東上線)
ジャンル ペットサロン、トリミング

トリミング嫌いにならない、無理のないお手入れを

カットについて 過ごしやすいシンプルなカット・王道のカット・流行の韓国風カット・ショーカットなど、どんなスタイルでも対応可能です。
飼い主さまのご要望と、ワンちゃん・ネコちゃんの毛質・体質・体格・お顔立ち・体調などを考慮してバランスの良いスタイルをご提案させていただきます。
なお、当店ではカット後だけでなく、カット中やバスタイムなど施術中のお写真も撮影。平均して5枚以上のデータをプレゼントしています。愛犬・愛猫のかわいらしさをお楽しみいただければ幸いです。
※体調や状況によってはお写真撮影を断念することがございます。

シャンプーについて カットを美しく仕上げるためには、ベースとなるシャンプーやブローなど基本の工程が重要になってきます。当店ではドッグショーでも採用されている高級ラインのシャンプーシリーズをノーマルシャンプーとして採用しております。シャンプーは複数用意ありますので、その子その子に合わせてシャンプーは使用させていただいています。またオプションシャンプーも多数用意しております。
また、大人気のReFaのシャワーヘッドも導入しています。肌あたりが柔らかく、毛穴の奥の汚れまですっきり落としてくれます。
いずれも標準メニューとなっておりますので、是非クオリティの高さをご体験ください。

オプションについて 当店ではまだ日本では広く出回っていない韓国発祥の「アロマシャワー」をご用意しています。韓国で直接買い付けたもので、お湯とリラックスアロマが一緒に出てくる特別なシャワーヘッドで、シャンプーをしながら心身をほぐしていきます。
そのほか、「ハーブパック」「炭酸泉」「トリートメント温浴」などがございますが、PETTY-HEAL社から販売されている「NONBIRI温泉」は特におすすめ。4つの保湿成分(湯河原温泉成分・天然セラミド・オーガニックアルガンオイル・高保湿ヒアルロン酸)が配合されているので、毛玉・乾燥・乾燥によるかゆみなどの軽減が期待できます。
是非いつものケアにプラスしてあげてください。

シニア・病気の子について シニアの子でも年齢制限はありませんが、リスクはご説明の上同意書にサインをいただいてのご利用となります。
病気の子についてはかかりつけの動物病院さんで許可をもらった上でご相談ください。当日の様子や病気の種類・程度によっては、飼い主さまに許可をいただき、かかりつけ医の先生に連絡を取って対応について確認させていただきます。
いずれにしても初回でシニア・病気の場合は事前にご見学に来ていただき、カウンセリングもしっかりと行います。ご希望であれば当日のご見学も可能です。
何よりも大切なのはワンちゃんが元気におうちに帰ることですから、状況によっては対応できないと判断することもございます。ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜18:00

基本情報

住所 〒174-0076
東京都板橋区上板橋1-12-14-104
電話番号 0066-9803-5896113
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

localplace知恵袋

  • Q犬が下痢になったら

    A犬が下痢になった場合は、以下の対応が必要です。 1. 水分補給を行う: 下痢により激しい脱水症状が起こるため、十分な水分補給が必要です。 2. 食事を控える: 下痢により腸が刺激されるため、犬にとって消化の容易な食品を与えることが大切です。牛乳や油っこい食品は与えないようにしましょう。 3. 病院に連れて行く: 下痢は原因が多岐にわたるため、症状が悪化する前に動物病院に連れていくことが重要です。獣医師が犬の状態を診断し、適切な治療を行うことができます。 4. 翌日に改善しない場合は、獣医に連絡をする: 下痢により悪化する症状もありますので、翌日にも改善しない場合は、獣医に相談してください。

  • Qペットはいつ病院につれて行くべきですか

    Aペットが健康であることが最適ですが、ペットが病気やけがをした場合はすぐに獣医師に診察してもらう必要があります。ペットが定期健診を受けることも重要であり、年に1回の診察がお勧めです。年をとるにつれて、ペットは病気にかかりやすくなるため、より頻繁な健診が必要です。その他、歯の洗浄、ワクチン接種、フィラリアや寄生虫の予防などもペットの健康管理に必要なことです。ペットの健康維持のために、定期的な獣医師の診察をお勧めします。

  • Qペットの抜け毛について

    Aペットの抜け毛は、季節や種類、健康状態などによって異なります。例えば、犬の中には一年中抜け毛が多いものもいれば、季節限定で抜け毛が増えるものもいます。また、健康状態が良くない場合やストレスを抱えている場合、抜け毛が増えることもあります。抜け毛を減らすためには、ブラッシングや適切なシャンプー、栄養バランスの良い食事などが効果的です。定期的にペットの体調チェックをし、必要に応じて獣医師に相談することも重要です。

周辺にある店舗