シンセトドウブツビョウイン

新瀬戸どうぶつ病院

エリア 瀬戸・愛知郡
ジャンル ペット、動物病院(その他)

病院併設ならではの安心できるお預かり

ホテルについて ワンちゃんとネコちゃんは別室となっています。
ワンちゃんは4種類のサイズのお部屋からお選びいただけます。ご希望があれば、多頭飼いの方は同室も可能です。ネコちゃんは2段と3段ルームがあり、広々としたケージでゆったりと過ごせます。すべてのお部屋に空気清浄機+ジアイーノを完備し、清掃、消毒、温度管理など衛生管理を徹底しています。
また、営業時間は常時ホテルルーム全体にリラックスミュージックを流しています(夜間は無音になります)。
※夜間は無人になります。

お預かりについて 病院併設の為、お預り中に少しでも体調変化があればすぐに獣医師へ報告し診察が可能です。定期的にスタッフが出入りするので、異変にも気付きやすいです。ワンちゃん、ネコちゃんの普段使っているお気に入りのグッズがあれば、お持ち込みいただけます(サイズによりお断りする場合がございます)。お散歩については、目の前が車通りの多い道なので基本行っておりませんが、ご要望があれば病院敷地内のドッグランをご利用いただけます。
滞在中の様子は、オプションでキンダーガーテンをつけた場合、1日1回SNSにてお写真と幼稚園の様子を送付いたします(現在ワンちゃんのみ対応)。

お持ちいただきたいもの ・フード(できれば小分けで)
普段から食べ慣れているフードをご持参ください。こちらでご用意も可能です。
手作りごはん対応可能(冷蔵冷凍温めのみ)・電子レンジ、冷蔵冷凍ございます。
・おやつ(なくてもOK)
・予防接種の証明書(他院にて接種の場合のみ)
・お薬(服用中の方)
・その他ブランケットやベッドなどは必要な場合お持ちください。

シニアの子について ホテルご利用前に当院への受診が必須です。
体位変換や給餌など特別なお世話が必要な場合は、追加料金がかかる場合がございます。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00 -
16:00〜19:00 - - - -
15:00〜17:00 - - - - -

基本情報

定休日 木曜日
住所 〒489-0914
愛知県瀬戸市孫田町63-49
電話番号 0066-9803-5916953
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Q動物の毛でアレルギーが出ます。出たときの対処法を教えてください

    A動物の毛でアレルギーが出た場合は、次のような対処法があります。 1. アレルギー症状が出たら、すぐに医師に相談しましょう。 2. アレルギーの症状を軽減するため、抗ヒスタミン剤を服用してください。 3. 飼い犬や猫を撫でたあとは、手を洗いましょう。 4. 毛が絡まった洋服や布団には、洗濯洗剤でしっかり洗ってください。 5. アレルギーの症状が強い場合は、動物の毛を持つ家具やカーペットを避けるなど、環境の対応も必要です。

  • Qサイベリアン(猫)について教えてください。

    Aサイベリアンは、シベリア地方原産の猫種です。大きく丸く、密度の高い毛皮と、骨太で筋肉質な体型が特徴的です。また、愛嬌のある丸い顔つきや、ゆったりとした動作が魅力的です。 性格は、温厚で穏やかであり、家族に忠実で人懐っこい性格を持っています。知的で好奇心があり、高い運動性と冒険心があるため、長時間運動や遊びが必要です。 健康面では、遺伝性の疾患が報告されていますが、一般的に健康で長命であるとされています。定期的な健康診断や運動、バランスの良い栄養管理が重要です。

  • Q犬のトイレトレーニングはどのように行うべきですか?

    A犬のトイレトレーニングは、時間と忍耐が必要な作業です。以下のステップで進めていきましょう。 1. 正しい場所を教える:まず、犬が用を足す正しい場所を示します。室内でトレーニングパッドや特定の場所を使用するか、室外であれば定めた場所で使用します。 2. 決まった時間にトイレに連れて行く:食後、遊んだ後、起きた直後といった犬が用を足す可能性が高いタイミングでトイレに連れて行きます。また、一定の間隔(例えば1時間ごと)でも行きます。 3. 用を足したら褒める:トイレの場所で用を足したらすぐに褒めて、そこで便意を解消することが良いことだと教えます。 4. ミスを叱らない:最初は失敗することも多いですが、トイレトレーニングは時間がかかるので、焦らずに落ち着いて行いましょう。犬が間違った場所で用を足してしまっても、叱るのではなく、正しい場所に誘導します。 5. 掃除を早めに:間違った場所で用を足した後はすぐに掃除します。自分が用を足した場所に犬がまた来てしまうのを防ぐためです。 犬の成長と習熟度によりトレーニングの進め方やペースは変わりますので、その都度調整しましょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗