カドヤアニマルホスピタル

かどやアニマルホスピタル

最寄駅 府中駅 北口 徒歩 8分
エリア 府中
ジャンル ペットサロン、トリミング

動物との楽しい毎日をサポートします

皮膚状態の改善 小型・中型犬を対象にした施術を受け付けており、皮膚科学会の専門的な資格を持つ獣医師とトリマーが連携して、皮膚の状態に合わせて適切な内容をご提案いたします。
シャンプー療法は皮膚トラブルに対する代表的な治療方法で、当院では「保湿を与える」「細菌・真菌を洗い流す」を主な目的として提供しています。そのため当院では保湿効果が高く洗浄力もある高品質なシャンプー5種類を状態に合わせて使い分けています。

日常的なお手入れ&健康管理 治療としての施術のほか、日常的なお手入れとしてのシャンプー・カットも承っており、年齢制限を設けることなく受付を行っていますので、お年寄りのワンちゃんでもご相談ください。その子のその時の状態に合わせて無理のない範囲で負担の少ないお手入れを提供いたします。
また、トリミングを日ごろの健康管理の一環として役立てていただけるよう施術中の全身のチェックにも注意して対応し、異常を見つけた際にもすぐに獣医師と連携して適切な対応を行います。

併せて利用できるサービス トリミングと併せて健康診断の受診等もご利用いただけます。
日頃お忙しい飼い主さまにもご利用いただけるよう年中無休で夜8時(日・祝は夜7時)まで受付を行っており、飼い主の皆さまが気にしていることに対して必ず耳を傾けるよう心掛けて詳しくお話を伺っていますので、暮らしを共にする動物たちの健康に関して気になることがあれば、何でもご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

12:00〜16:00

基本情報

住所 〒183-0055
東京都府中市府中町1-40-12
電話番号 0066-9802-9701493
最寄駅 京王線  府中駅 北口 徒歩 8分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

localplace知恵袋

  • Qヨークシャーテリアについて教えてください。

    Aヨークシャーテリアはイギリス原産の小型犬で、体重は約3.2kg程度、肩高は20cm以下で非常に小さい犬種です。鮮やかなトリミングが特徴的で、長い髪の毛を手入れして、まるでマフラーを巻いたかのような毛並みを作ります。 性格は活発で愛嬌があり、遊びが大好きです。また、知的で飼い主に忠実であるとされ、家族に対してはとても愛情深い犬種です。

  • Qゴールデンレトリバーについて教えてください

    Aゴールデンレトリバーとは、イギリスで生まれた犬種で、非常に人懐っこく、愛される性格が特徴的です。元々は狩猟犬として、鳥を取るのに適した犬種として育てられましたが、現在ではペットとして飼われることが多くなりました。体重は20〜36kg程度で、毛色は濃いゴールドから薄いゴールドまで様々なバリエーションがあります。運動量が多く、元気いっぱいな性格なので、しっかりとしたしつけや適度な運動が必要です。また、肉球や耳などの部位に感染が入りやすいため、定期的なケアが必要です。

  • Q飼い猫の寿命について

    A飼い猫の寿命は、猫種や生活環境、健康状態、食事などによって異なりますが、一般的には12〜20歳程度とされています。ただし、適切なケアや健康管理がされていれば、それ以上の寿命まで生きることもあります。また、猫は年齢とともに健康状態が悪化することが多いため、年齢に応じた健康管理が重要です。例えば、定期的な健康診断や適切な食事、運動、ストレス管理などを行い、早期発見・治療が必要な疾患に対して適切な処置を行うことが大切です。

周辺にある店舗

最近見た店舗