善勝寺

善勝寺について

 善勝寺は山号を東光山と称し、天正年間(1573~1592) 豊臣秀吉の時代に創建された禅寺で、開山は清庵祖銀禅師(~1595)です。
 臨済宗妙心寺派に属し、本山は京都花園妙心寺です。お釈迦様の正法を相承れた初祖達磨大師、宗祖臨済禅師、さらに妙心開山無相大師に及ぶ一流の禅を宗旨および教義とします。
 当寺は地域住民80戸の菩提寺として、創建以来四百数十年、法灯絶えることなく大切に護ってこられました。平成4年4月に本堂が再建され、墓地用地・客殿・駐車場など境内整備も進み、東京や近郊都市からの入檀者も増えてまいりました。
 単に墓地を取得するということでなく、伝統と格式ある臨済宗ですので檀徒としての誇りをもって入檀して頂いております。
 寺としては、儀式法要のみに偏ることなく、檀信徒に対して判り易く法を説き、仏の教えを日常の生活に活かして頂くよう、また、全ての人々の安らぎ(涅槃)と平和社会(仏国土)の実現を願って、広く布教しています。

 

 次に、善勝寺は、寺院会計をすべて公表し、寺から檀信徒に対して寄付の要求は、将来に渡ってこれをしないことを法人として決議した寺です。
 菩提寺として檀家のご先祖様を「末代まで供養する(永代供養)」というお寺の良さと、霊園墓地の広々とした明るいイメージを併せ持った寺。そして、お寺が敬遠されるお布施などの不明瞭さと寄付の要求、盆暮れの付け届けなどといった慣習を排除し、精神的にも経済的にも負担を感じないで、どなたでも気軽に檀家として付き合いができる寺。
 そんな寺を実現したのが「善勝寺」です。

 

永代供養墓 東光山合同船

どなたでも納骨できる「永代供養墓」

核家族少子化に伴い、各家々で墓を建立し、これを代々保持していくことは困難と思われる方が多くなっています。そのような方々には「東光山合同船」をお勧め致します。
仏舎利塔と涅槃像・釈迦座像・地蔵尊等を中心に全長135メートルの大きな墓で、当寺が責任を持って永代に供養し継承者がなくても無縁墓にはなりません。
(平成29年6月現在1040人524世帯の方々にご利用いただいております。)

納骨料

一人30万円(夫婦等、二人で50万円)永代供養料・納骨料・墓誌刻字料含む
納骨者の霊薄を位牌に収め本堂内陣に安置し日々供養するとともに、祥月命日には戒名をお唱えして、永代に供養致します。毎年の春秋彼岸、8月13日の施餓鬼(盆供養)には、すべての納骨者のために合同法要を行っています。ご遺骨はカロート内に申込み単位で仕切り板を置き、骨壺のまま32年間安置し、それ以降は同カロート内の土中に埋蔵します。

個々の墓と同じ感覚でお参りできます。

※管理料・寄付の要求はありません
※当寺護持会への入会は任意であり、義務ではありません。
※生前のお申し込みが可能です。

 

善勝寺墓地

善勝寺墓地の主な特長

●善勝寺檀徒としての使用が前提ですが、入檀以前の宗派は問いません。また、お寺からの寄付の要求は将来にわたってありません。(墓地使用規則12条に明記)
●後継者の名字(姓)が変わっても継承できます。(後継者のいない方には永代供養合同墓をお勧めします)
●位牌堂に戸別の過去帳を位牌に収めてお祀りし、祥月命日には戒名を唱えて永代に供養致します。
●平坦地ですので、車イスでのお参りもできます。また日当たりもすべての墓地に良好です。
●墓碑の設計自由(洋風墓碑も可)で、工事費が安価。また墓所確保のみもできます。(墓石建立の期限はありません。)さらに墓石建立工事は何処の石材店でも施工できます。
●書院(法要後の会食もできます)、駐車場(125台)など、施設が充実しています。(本堂も冷暖房完備、椅子席)

墓地契約時、寺に納める経費・墓石代について

※年忌法要のお布施の目安として、3~5万円です。石塔開眼供養料3万円。
 塔婆3千円。施餓鬼会供養料6千円(塔婆1基の料金、盆供を含む)など葬儀布施・戒名授与(法号料)も基準を設けております。仏事法要に関すること何でもお気軽にご相談ください。

詳しくは公式サイトをご確認ください。