シオノシカクリニック

塩野歯科クリニック(浦和区本太)

最寄駅 浦和駅 東口 徒歩 13分
北浦和駅 西口 徒歩 13分
エリア 浦和周辺
ジャンル 歯科

土曜日も診療!脱インプラント宣言。お口にしっかりと合う義歯治療をご提供します。

塩野歯科クリニックはさいたま市浦和区本太にあり、浦和駅東口から徒歩13分のところに位置しております。
当クリニックは昨今歯科業界の中での流行的な「美容診療」「矯正」「インプラント」などは一切導入しておりません。
例えば美容診療とか矯正はどちらかと言うと、美容に向かうもので、医療行為と呼べるものではないのです。インプラントも同様です。

ですからこれらを否定するつもりはありませんが、そうした治療を掲げることは基本的にございません。
美容ではなく、歯科医療というものに日々心血を注いでおります。

ただし「矯正」に関しては必要なケースもありますからそう言った場合は矯正の専門のクリニックを紹介させていただいております。

例えば虫歯ができて治療した場合、当クリニックでおこなう治療は虫歯を一度治療したら、もう二度と虫歯にはならないというレベルで治療をすることを心がけています。これは特別なことではなく歯科治療の姿なのです。

もちろん処置後の予防も徹底的に行います。
一番重要だと考えているのはブラッシング等の日々のケアになります。

また、虫歯の治療以外でも治療後のメインテナンスに重点を置き、一生涯自分の歯で、あるいは入れ歯ならきちんとその入れ歯で健康でいられるよう常に意識して患者さんを治療しております。
そして歯科治療を原点に行うことで、患者さんにきちんと納得して治療を受けていただき、患者さんをサポートさせていただけるよ う心がけております。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長塩野 當仁(Masahito Shiono)

院長塩野 當仁(Masahito Shiono)

初めてご来院いただく患者さまは「どんな病院なんだろう?」「どんな先生が診てくれるんだろう?」「どんな治療をするんだろう?」といった不安でいっぱいだと思います。 そういった不安を少しでも取り除き、患者さま一人ひとりのご要望を伺いながら治療していくのが私たちの仕事です。不安やご要望は遠慮なく言っていただき、コミュニケーションを取りながら二人三脚で一緒に治療をしていきましょう。 当院では、二度と虫歯にはならないための治療を心がけています。 治療後の予防も行い、長くご自身の歯で、入れ歯でも患者さまが快適に生活できるように精一杯の努力をさせていただきますので、気兼ねなく当院へご相談ください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/02/06 14:00

診療受付時間

09:30〜13:00
15:00〜19:00

基本情報

定休日 日曜日, 水曜日, 祝日
住所 〒330-0052
埼玉県さいたま市浦和区本太3-21-8
電話番号 0066-9801-415249
最寄駅 京浜東北線  浦和駅 東口 徒歩 13分
京浜東北線  北浦和駅 西口 徒歩 13分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q矯正治療は何歳まで受けられますか?

    A矯正治療は年齢によって適する場合がありますが、一般的には成長期の子供から十代の若者に向いています。しかし、成人であっても矯正治療を受けることができる場合があります。治療の成功には個人の歯の状態や骨の成長の状態などの要素も関与しますので、具体的な年齢制限は決まっていません。最終的な判断は歯科医師が行い、個別のケースバイケースで検討されます。

  • Q20代~30代の口臭の主な原因と対策は何ですか?

    A20代~30代の口臭の主な原因は、不適切な口腔衛生習慣、むし歯、歯周病、口腔内の細菌増殖、飲食物の摂取などが挙げられます。対策としては、以下のことが考えられます。 1. 正しい口腔衛生習慣を身につけること。歯磨きやフロスの適切な使用方法を学び、定期的な歯科検診を受けるようにする。 2. 口臭の原因となる虫歯や歯周病の治療を行う。歯医者の指示に従い、適切に治療を受けることが重要です。 3. 口腔内の細菌増殖を抑えるために、口を清潔に保つこと。舌クリーナーを使用して舌の汚れを除去するなどの対策が効果的です。 4. 健康的な食生活を心掛ける。食事内容によっても口臭が影響されることがあるため、バランスのとれた食事を摂ることが大切です。 5. 口の中を乾燥させないようにする。水分を適切に摂取し、唾液の分泌を促進することで口臭の予防につながります。 6. 喫煙やアルコールの摂取を控える。これらは口臭の原因となることがあるため、可能な限り控えるように心掛けましょう。

  • Q20代~30代の口腔衛生を維持するためのヒントは何ですか?

    A20代~30代の口腔衛生を維持するためのヒントは以下の通りです。 1. 正しい歯磨きを続けること。歯磨きは朝晩2回、2分間行い、歯間ブラシやフロスも使用して歯垢を除去しましょう。 2. 健康的な食生活を心がけること。糖分や酸性の飲食物を控え、バランスの取れた食事を摂ることが大切です。 3. 歯医者の定期的な受診を欠かさないこと。虫歯や歯周病の予防や早期発見に役立ちます。 4. タバコやアルコールの過剰摂取を避けること。これらは口腔の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。 5. ストレスを適切に管理すること。ストレスは歯ぎしりや口内炎などの口腔トラブルを引き起こす要因となることがあります。 6. 口腔衛生用品の選び方に注意すること。歯ブラシや歯磨き粉は自分の口腔状態や好みに合わせて選ぶと良いでしょう。 これらのヒントに従って口腔衛生を維持し、将来の口腔トラブルの予防に努めましょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗