ハトガヤケイアイシカクリニック

鳩ヶ谷けいあい歯科クリニック

最寄駅 鳩ヶ谷駅 西口 徒歩 1分
エリア 川口・鳩ヶ谷
ジャンル 歯科

鳩ヶ谷駅からすぐ!虫歯から矯正まで幅広いお悩みに対応。患者さまに長く寄り添う歯科医院です

患者様のお口を拝見しますと、「治療を途中で諦めてしまったんだな」と感じることがあります。そこで、『患者様がついて来てくれる限り、諦めないで治療をしよう』と強く思うようになりました。患者様のために多くの治療パターンをご用意したいと考えております。まずは、特におすすめすべき数種類の方法からご提示しておりますので、患者様は順次ご検討いただきご選択ください。患者様のご選択にもとづき、治療をご提供いたします。治療後は定期的に検診にお越し下さい。たとえ痛いところがなくても、何の問題もないけれど「歯をきれいにしたようかな」と気軽にご来院いただけるよう願っております。当院では治療を受けてくださった患者様を継続して診察させていただきたいと思っております。そのために、地域に根ざした歯科医院であることを目指しております。最初に治療した歯科医師が責任を持って5年後10年後まで対応すべきであると考えます。しかし、病気などでご来院いただけなくなってしまうことも現実でございます。そこで近年は、年月を経ても担当させていただけるように、訪問歯科診療での診察を可能にする必要性を感じております。継続して対応できますように当院の環境を整えて患者様に寄り添って参ります。鳩ヶ谷けいあい歯科クリニックは川口市里にございます。鳩ヶ谷駅西口を出られますとすぐアクセスしていただけます。末永く当院に足をお運びになっていただければ幸いでございます。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長塩野目 尚

院長塩野目 尚

当院は地域密着型の歯科医院として、さまざまな患者さまのお悩みにお応えします。「自分の歯で噛む楽しみ」をいつまでも持ち続けられるよう、長期的な視点でお口のサポートを行うことがモットーです。たとえ歯に痛みがなくても、まずは一度お越しください。

もっと読む

診療受付時間

10:00〜12:30
14:00〜19:00 -
13:30〜15:00 - - - - - -

基本情報

定休日 祝日
住所 〒334-0005
埼玉県川口市里1627ザ・ウエストスクエア1F
クレジットカード 利用不可
最寄駅 埼玉高速鉄道線  鳩ヶ谷駅 西口 徒歩 1分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q20代~30代の口臭の主な原因と対策は何ですか?

    A20代~30代の口臭の主な原因は、不適切な口腔衛生習慣、むし歯、歯周病、口腔内の細菌増殖、飲食物の摂取などが挙げられます。対策としては、以下のことが考えられます。 1. 正しい口腔衛生習慣を身につけること。歯磨きやフロスの適切な使用方法を学び、定期的な歯科検診を受けるようにする。 2. 口臭の原因となる虫歯や歯周病の治療を行う。歯医者の指示に従い、適切に治療を受けることが重要です。 3. 口腔内の細菌増殖を抑えるために、口を清潔に保つこと。舌クリーナーを使用して舌の汚れを除去するなどの対策が効果的です。 4. 健康的な食生活を心掛ける。食事内容によっても口臭が影響されることがあるため、バランスのとれた食事を摂ることが大切です。 5. 口の中を乾燥させないようにする。水分を適切に摂取し、唾液の分泌を促進することで口臭の予防につながります。 6. 喫煙やアルコールの摂取を控える。これらは口臭の原因となることがあるため、可能な限り控えるように心掛けましょう。

  • Q歯科クリーニングの頻度はどのくらいが理想的ですか?

    A理想的な頻度は個々の口腔状態や生活習慣により異なりますので一概には言えませんが、一般的には6ヶ月に1回を目安にするのが良いとされています。ただし、口腔状態が悪い場合や、歯周病のリスクが高い場合は3ヶ月に1回、更に病状によっては1~2ヶ月に1回というように、頻度を増やすこともあります。最適な頻度については、定期的に歯科医に相談することをおすすめします。

  • Q20代~30代に発生しやすい口腔疾患は何ですか?

    A20代~30代に発生しやすい口腔疾患には、虫歯や歯周病があります。 虫歯は、食事や口腔衛生の習慣の変化、ストレスや生活習慣の乱れなどによってリスクが高まります。 歯周病は、歯ぐきの炎症や出血、歯肉の腫れなどの症状が現れます。喫煙やストレス、過度な歯磨きや不適切な食事などが原因となります。 定期的な歯科検診や適切な歯磨き、健康的な食生活などの予防策を行うことが重要です

周辺にある店舗

最近見た店舗