イリョウホウジンシャダンキワカイヤマニシシカイイン

医療法人社団 紀和会 山西歯科医院

最寄駅 千歳烏山駅 北口1 徒歩 3分
芦花公園駅 徒歩 8分
エリア 下高井戸~千歳烏山
ジャンル 歯科

インプラント&矯正歯科で四半世紀の実績あり!しっかりと将来を見据えた治療なら当院へ!

「山西歯科医院」は世田谷区南烏山に位置し、京王線・千歳烏山駅の北口1より徒歩3分の場所にあります。駐車場を設置していますので、お車でもお気軽にお越しいただけます。

少しでも多くの患者様のお悩みを解決させていただくため、診療時間を長めに設定し、平日は19:30まで診療を行っています。お昼間はお忙しい方でも、お仕事帰りや学校帰りにご利用いただけます。

当院は開業してから長年、インプラントや矯正治療を行ってきた実績があり、お口の中のケアを通して、地域の方々の健康を守るパートナーとして頼りがいのある歯科医院であるよう努めています。また当院へお越しになる患者様は、地域にお住まいの方だけでなく、八王子、埼玉、神奈川などの遠方の方もいらっしゃいます。

治療は原因を追及、根本的な治療をていねいに行うことや、製作した歯の被せ物を長持ちさせるという考えで取り組んでおります。今が良ければ良いという考え方ではなく、将来を見据えて患者様が長くその歯を使い続けられることのできることこそが、本来の歯科治療だと考えております。

当院が力を入れている治療に、インプラントや矯正歯科がございます。インプラント治療は、歯科治療の選択肢のひとつという考えで取り組んでおりますので、無理にインプラント治療をおすすめするようなことは一切ございません。患者様のさまざまな症状にご対応させていただくために、多様なご提案ができることも、歯科医院としての責任だと考えております。

これからも当院は患者様により良い治療ご提供するため、技術の向上に努めてまいります。何か歯のことでお悩みがある方はぜひ一度お気軽にお越しください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長山西 泰史

院長山西 泰史

地域の皆さまの、口内の健康を管理できるよう、歯科一般の診療を始めとして、インプラント治療(※)や矯正治療(※)などの幅広い治療をご提供しています。また、患者さまの口内環境を改善するために詳しく診査・診断を行い、より良い治療法のご提案を心がけています。 「歯が抜けてしまった」「他の歯科医院で提案された治療方法以外にも、歯を残す方法があるのか知りたい」など、どのようなお悩みでも構いませんので、皆さま気軽にお越しください。 ※自由診療です。料金は料金表を確認してください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/03/30 14:02

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

09:30〜12:30
14:30〜19:30 -
13:30〜18:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒157-0062
東京都世田谷区南烏山4-7-14福田ビル201
電話番号 0066-9801-353974
クレジットカード 利用不可
最寄駅 京王線  千歳烏山駅 北口1 徒歩 3分
京王線  芦花公園駅 徒歩 8分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q年齢とともに歯が黄ばむ原因は何ですか?

    A年齢とともに歯が黄ばむ原因はいくつかあります。まず、年齢とともにエナメル質が薄くなり、その下の象牙質が透けて見えることで歯が黄色くなることがあります。また、食生活や飲み物の摂取による着色物質の影響も考えられます。コーヒーや紅茶、ワインなどの摂取が頻繁である場合、歯に黄ばみが生じる可能性が高くなります。喫煙やタバコの使用も、歯の黄ばみを引き起こす一因となります。加えて、歯の表面に付着する歯垢や歯石も歯の色を変える原因となることがあります。

  • Q20代~30代に発生しやすい口腔疾患は何ですか?

    A20代~30代に発生しやすい口腔疾患には、虫歯や歯周病があります。 虫歯は、食事や口腔衛生の習慣の変化、ストレスや生活習慣の乱れなどによってリスクが高まります。 歯周病は、歯ぐきの炎症や出血、歯肉の腫れなどの症状が現れます。喫煙やストレス、過度な歯磨きや不適切な食事などが原因となります。 定期的な歯科検診や適切な歯磨き、健康的な食生活などの予防策を行うことが重要です

  • Q年齢とともに歯が黄ばむ原因は何ですか?

    A年齢と共に歯が黄ばむ主な原因は、エナメル質の摩耗と象牙質の組織が透明になることによるものです。エナメル質は加齢により徐々に薄くなり、象牙質の組織も経年によって透明度を増します。また、加齢による歯の表面に付着する色素や歯垢の蓄積、食事や飲み物の摂取による着色なども黄ばみの原因となります。歯科医師や歯科衛生士との定期的なクリーニングやホームケアのいずれかを行うことで黄ばみを軽減できるかもしれません。

周辺にある店舗

最近見た店舗