ホワイトデンタルクリニックナカノイン

ホワイトデンタルクリニック中野院

最寄駅 東中野駅 A2出口 徒歩 1分
落合駅(東京都) 徒歩 7分
エリア 東中野
ジャンル 歯科

土日祝も診療!東中野駅徒歩1分!丁寧な説明と治療に努めた、歯科技工室のある歯科医院

ホワイトデンタルクリニック中野院は、中野区東中野にあります。当院では、初診時に患者様とのカウンセリング時間を十分にかけて行います。治療法も患者様の了解、納得をして頂いてから治療を進めて行きます。歯周病や虫歯は、細菌が引き起こす病気です。細菌をなくす事は出来ませんが、うまくコントロールする事は出来ます。
また、当院では歯を失った方にインプラント治療をお勧めしています。インプラント治療は、天然歯に近い見栄えと機能を得る事が出来ますが、手術が必要です。ですので、患者様のお口環境をきちんと検査して綿密な治療計画を立ててから進めて行きます。インプラントのメリットは他の歯に影響を与えない事ですので、残っている歯を削ったりする必要もありません。
そして当院は、御自宅や施設を訪問して行う訪問歯科も行っています。訪問歯科は、院内で行う治療と同じ事は出来ませんが、一般的な治療は全て行う事が可能です。患者様には個人差がありますから、お一人おひとりに合った治療を提案致します。当院のラボに歯科技工士が常駐しており、互いに連携して被せ物や詰め物を製作します。また、当院は歯科医師やスタッフのレベルアップと情報共有の為に、月1回定例の研修会を開いて、患者様により良い治療をお届けできる様、日々努めております。お口の事でお悩みの方がいらっしゃいましたら、是非一度当院までご相談下さい。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長三浦 邦仁

院長三浦 邦仁

当院は噛み合わせやインプラント(※)、美容診療に力を入れています。中でもインプラントは見た目や機能性が天然歯に近く、歯を失った方にはおすすめです。 近年、日本では高齢化社会が進んでいることもあり、訪問歯科診療の必要性を感じて対応いたしました。通院することが困難な方は、遠慮なく当院までご相談ください。 ※自由診療です。料金は料金表を確認してください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/06 02:03

診療受付時間

10:00〜12:30 -
14:30〜19:30 -

基本情報

定休日 水曜日
住所 〒164-0003
東京都中野区東中野3-8-13MSR東中野2F
最寄駅 総武線  東中野駅 A2出口 徒歩 1分
東京メトロ東西線  落合駅(東京都) 徒歩 7分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q矯正治療は何歳まで受けられますか?

    A矯正治療は年齢によって適する場合がありますが、一般的には成長期の子供から十代の若者に向いています。しかし、成人であっても矯正治療を受けることができる場合があります。治療の成功には個人の歯の状態や骨の成長の状態などの要素も関与しますので、具体的な年齢制限は決まっていません。最終的な判断は歯科医師が行い、個別のケースバイケースで検討されます。

  • Q幼児の虫歯はどのように予防すればよいですか?

    A幼児の虫歯を予防するためには、以下の方法が効果的です。まず、適切な歯磨きを習慣づけましょう。乳歯が生え始めたら、柔らかい歯ブラシとフッ素入りの歯磨き粉を使用して歯を磨きます。また、定期的な歯科健診も重要です。歯科医によるプロのクリーニングやフッ素の塗布は虫歯予防に非常に役立ちます。さらに、栄養バランスの良い食事や砂糖を適切に制限することも重要です。加えて、おしゃぶりやミルクの夜間の摂取は避けるようにしましょう。幼児の虫歯予防には、定期的な歯磨きと歯科健診、健康的な食事が不可欠です。

  • Q年齢とともに歯が黄ばむ原因は何ですか?

    A年齢と共に歯が黄ばむ主な原因は、エナメル質の摩耗と象牙質の組織が透明になることによるものです。エナメル質は加齢により徐々に薄くなり、象牙質の組織も経年によって透明度を増します。また、加齢による歯の表面に付着する色素や歯垢の蓄積、食事や飲み物の摂取による着色なども黄ばみの原因となります。歯科医師や歯科衛生士との定期的なクリーニングやホームケアのいずれかを行うことで黄ばみを軽減できるかもしれません。

周辺にある店舗

最近見た店舗