デンタルクリニック江戸川橋

LP TIPS : 歯ブラシは、約1か月で交換するのが推奨されています。
  • 深夜営業
  • ネット予約
  • クーポン

日曜日:休業日, 月曜日:09:30〜13:30 14:30〜19:30, 火曜日:09:30〜13:30 14:30〜19:30, 水曜日:09:30〜13:30 14:30〜17:00, 木曜日:休業日, 金曜日:09:30〜13:30 14:30〜19:30, 土曜日:09:30〜14:00, 祝日:休業日

日曜日, 木曜日, 祝日

ゆったりした空間で、全身の健康を考えた歯科治療をお届けします。

文京区関口のデンタルクリニック江戸川橋です。歯を健康にするということは、広い意味で言えば患者様自身の体全身の健康に直結します。例えば歯の噛み合わせが悪い場合、それが原因でストレスを感じていたり、場合によっては消化器官に負担をかけていたりする場合もあります。これらの問題は、矯正治療によって歯並びや噛み合わせを改善するだけで、体全身が矯正されて健康になるのです。当クリニックは、歯だけの治療にとどまらず、患者様の全身の健康をお預かりしているという責任を感じながら、日々患者様と接しております。当クリニックでは予防歯科に力を入れております。歯科治療というと、痛い、つらい、怖いというイメージがあるかもしれません。しかし早い段階からしっかりと歯の病気を予防してあげることで、これらのイメージは全く変わってきます。そこで当クリニックは、予防歯科に力を入れる事で、少しでも多くの患者様が痛くなる前に歯医者に行くということを習慣にしていただき、虫歯や歯周病のない人生を送っていただけたらと考えております。当クリニックはISO9001認証を取得したことで、患者様の満足を高める努力を惜しまず、信頼のある歯科医院を志しています。治療のリスクにおいては、X線が従来の10分の1の量で済む、安全性の高い最新デジタル式レントゲン撮影機器を導入し、患者様の安全面に最大限の配慮を行なっております。その他にも、患者様の歯以外の健康面に気を配り、親切丁寧な治療を心がけております。当クリニックは予約制でお待たせしません。病院と言うと、待ち時間が長いというイメージがあるかもしれませんが、当クリニックでは予約制を採用しておりますので、ご予約いただければスムーズに診察させていただきます。また、お仕事でお忙しい方でも予約がしやすいよう当クリニックの予約フォームより24時間対応可能でございます。

ギャラリー

アクセス

デンタルクリニック江戸川橋

拡大地図を表示

東京都文京区関口1-44-4新・荒井ビル2F

基本情報

店名 デンタルクリニック江戸川橋
住所 東京都文京区関口1-44-4新・荒井ビル2F
最寄駅

有楽町線 江戸川橋 1B出口 徒歩 3分駅

東京メトロ東西線 早稲田(東京メトロ) 徒歩 11分駅

アクセス -
電話番号

0066-9801-461706

営業時間 日曜日:休業日, 月曜日:09:30〜13:30 14:30〜19:30, 火曜日:09:30〜13:30 14:30〜19:30, 水曜日:09:30〜13:30 14:30〜17:00, 木曜日:休業日, 金曜日:09:30〜13:30 14:30〜19:30, 土曜日:09:30〜14:00, 祝日:休業日
定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
クレジットカード 利用不可

localplace知恵袋

Q 永久歯が生え始めるのは何歳からですか?

A 永久歯が生え始める年齢は個人によって異なりますが、一般的には6歳から始まります。しかし、個人差があり、永久歯の生え始めは5歳から7歳の範囲内で起こることが一般的です。永久歯の生え始めは、前歯や犬歯から始まり、中切歯や後ろの歯が徐々に生え変わっていくことになります。特に、6歳前後の時期は、歯の生え変わりが一番活発な時期として知られています。

Q 小学生・中学生期に矯正歯科を受診するべき時期は何ですか?

A 一般的には、小学生のうちに矯正歯科を受診すると良いとされています。乳歯が抜け始め、永久歯が生え揃っていく頃、歯並びの問題や顎の発育の違いが顕著になるためです。中学生期になると、成長が進んでいるため、矯正治療による効果も出やすくなります。ただし、個人の状況によって適切な時期は異なるため、歯科医師の診断と相談が必要です。早めの受診が将来的な歯並びの問題を予防し、正しい咬み合わせを形成するのに有効です。

Q 歯の摩耗や破損が進む主な原因は何ですか?

A 主な原因は、以下の要素が挙げられます。 1. 歯ぎしりやかみ合わせの不調和: 歯ぎしりや噛み合わせの問題があると、歯同士が不適切に接触し、歯の摩耗や破損を引き起こす可能性があります。 2. 適切な歯みがきができていない: 正しい歯みがきの方法を実践していなかったり、歯みがきの頻度が不十分な場合、歯の表面に歯垢や歯石が溜まり、摩耗や破損を引き起こす可能性があります。 3. 食生活や生活習慣の影響: 酸性食品や飲料、砂糖の摂取量の増加など、不健康な食生活や生活習慣は、歯の健康に悪影響を与える可能性があります。 4. 歯科治療の不適切な実施: 歯科治療が不適切に行われると、歯の摩耗や破損が進む可能性があります。 以上の要素が、歯の摩耗や破損の主な原因として挙げられます。