コンドウシカイイン

近藤歯科医院

最寄駅 河辺駅 北口 徒歩 2分
エリア 青梅
ジャンル 歯科

不安の少ない・怖くないケアと治療を通じてよく噛める患者さまを増やしたい

青梅市河辺町にある、近藤歯科医院です。皆さまは歯医者に対して、不安な思いや怖い思いをしたことはありませんか。当院ではそのような患者さまの不安を取り除くことを最優先にして、写真や文章にした治療計画をお渡ししたり、できる限り痛みの少ない治療に日々取り組んでいます。近藤歯科医院での取り組みの中で、大事にしていることは「自分がやられて嫌なことはやらない」です。歯医者に対する不安や恐怖にはさまざまな要因があると思いますので、まずは「何が、なぜ怖いのか」を丁寧にお聞きします。今まで治療をしてきてよく伺うのは「治療や麻酔自体が痛くて怖い」と「何をどう治療されているのか、分からなくて不安」という大きく分けて二つの内容が多いので、その二つに関しては特に丁寧な治療や説明を心がけています。歯の治療はどのような治療でも、歯が悪くなる前に先手を打って検診を受けて早期に発見・治療することができれば歯を失うリスクを下げることができます。近藤歯科医院では定期的に検診のお知らせを行い、1本でも多くご自身の天然の歯を保って健康な生活を過ごすお手伝いをしています。入れ歯でも詰め物でも噛み合わせのラインはとても重要で、必要であれば模型を取ってしっかりと噛む位置を確認してから治療をしています。治療の内容によっては長期にわたる場合もあるので、きちんと「治療のゴールはここで、これくらいの時間と費用がかかります」という明示を行ってから治療に入っています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長近藤 和明

院長近藤 和明

こんにちは、院長の近藤和明です。近藤歯科医院では、地域の皆さまがいつまでも元気で健康な生活を送れるよう、日々寄り添った存在でありたいと考えています。 そのために大切にしているのは、「患者さまの不安を取り除く」ことです。ほとんどの患者さまは、さまざまなお悩みや不快な症状をかかえ、覚悟をもって当院までいらっしゃいます。中には歯科医院に対して怖い思いをした方もいらっしゃることでしょう。そうした患者さまの不安を取り除くために、一人ひとりのお話をしっかりお伺いした上で、私の考えもていねいにご説明し、できるだけ痛みや恐怖のない治療を心がけています。 患者さまも、治療にあたって何か不安なことや分からないことは、遠慮なく聞いてください。スタッフ一同、真摯な対応を心がけています。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/04 02:04

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

09:00〜13:00
15:00〜19:00
09:00〜14:00 - - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒198-0036
東京都青梅市河辺町10-8-8
最寄駅 青梅線  河辺駅 北口 徒歩 2分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q高齢者の口腔ケアはどのように行うべきですか?

    A高齢者の口腔ケアは、以下のような方法で行うべきです。まずは、毎日の歯磨きを励行し、歯と歯ぐきの清掃を行います。歯ブラシや歯間ブラシを使用して、歯の表面や隙間にこぐき炎やプラークを取り除きます。また、歯石の除去や定期的な歯科検診も重要です。さらに、入れ歯や義歯のケアも忘れずに行いましょう。食事や薬の副作用などによる口の乾燥を防ぐためにも、水分摂取や唾液刺激剤の使用が有効です。定期的な歯科医院の訪問や、歯科専門の看護師や介護士の支援も受けることが重要です。

  • Q歯のホワイトニングを実施したほうがいい理由

    A1. 美しさ:歯のホワイトニングで、より輝きのある白い歯を手に入れることができます。 2. 自信:白い歯は自信を与えてくれます。自分自身に満足し、周りの人に好印象を与えることができます。 3. セルフケアの助け:白い歯は健康な歯の兆候です。ホワイトニングを行うことで、歯の磨き方やセルフケアに気を配る習慣が身につくかもしれません。 4. 良い口内環境:ホワイトニングは歯垢や汚れを落とすことができ、虫歯や歯周病の予防につながることがあります。 5. 一生の投資:歯のホワイトニングは長年の投資となります。歯の健康を保ち、持続的な美しさを維持することができます。

  • Q全ての歯がない状態でも口腔ケアは必要ですか?

    Aはい、口腔ケアは全ての歯がない状態でも必要です。口腔は細菌の繁殖場所であり、口腔内の清潔を保つことは口臭や口腔感染症の予防につながります。また、口腔ケアは口の中の健康状態を維持し、食事を摂るための快適さをもたらす役割もあります。歯のない状態でも、舌や歯肉の清掃、口腔のうがいなどを行うことで口腔ケアを実践することが大切です。

周辺にある店舗

最近見た店舗