ワダシカ

わだ歯科

最寄駅 成瀬駅 南口 徒歩 1分
町田駅(JR) 車 10分
エリア 町田
ジャンル 歯科

成瀬駅徒歩1分!月火水金は18時まで!お口の状態を考えた「再評価」で虫歯になりにくい口内環境へ!

町田市成瀬が丘にあるわだ歯科は、インプラント治療、予防歯科、歯周病治療、なるべく痛みを抑えた治療などを中心に行なっており、成瀬駅南口から徒歩1分の好立地にある歯科医院です。当院の考え方として、特に大切だと掲げている事は、生きるためのモチベーションを維持し続けることです。そして人にとって「食べる」という行為は、喜びを感じる重要な要素であり、さらには「自分の歯で噛む」ということはさらなる喜びに繋がると思います。つまり、歯の健康を維持するということは、それほど重要な事なのです。
当医院は然るべき治療によって患者様の口腔内環境を維持改善いたします。不安を口にされる方が多いインプラント治療に関しても、ガイデッドサージェリーという手法を用いて、患者さまお一人お一人にあわせた治療を丁寧に行っております。患者様の中には、歯科治療独特の「痛さ」が原因で、歯医者を敬遠されている人は沢山おられるのではないでしょうか。当医院は、そんな方に一人でも多く検診にきていただけるよう痛みを抑えた治療を実施しております。麻酔注射の打ち方一つをとってみても、痛みを感じさせないよう、出来る限りの配慮を行なっております。当医院では、患者様のお口の中全体の健康を重要と捉え、患者様の今後の将来のために、今どのような予防、治療、メンテナンスが必要なのかについて、丁寧にご説明いたします。医師がすべき事は治療だけではありません。それと同じくらい大切なことが「インフォームドコンセント」つまり、患者様に対する丁寧な事前説明です。その場しのぎの治療のご提案ではなく、患者様の将来まで見据えたうえで、今どの治療が必要なのか、患者様と同じ目線に立ち、しっかりと時間をとってご説明いたします。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

理事長和田 典也

理事長和田 典也

当院では「健康第一」と考えております。治療が終わっても、定期的に経過を見てケアを再評価し、不十分な所を重点的に予防をすることで、トラブルのない状態を目指しています。些細なお悩みであっても、いつでも相談に乗りますので、お気軽にご来院ください。患者さまのお口がいつまでも健康でいられるよう、当院が全力でサポートいたします。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/03/30 14:04

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

09:00〜12:30
14:30〜18:00 -
14:30〜17:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒194-0011
東京都町田市成瀬が丘2-24-2成瀬ビル2F
電話番号 0066-9801-427908
最寄駅 横浜線  成瀬駅 南口 徒歩 1分
横浜線  町田駅(JR) 車 10分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q20代~30代の口臭の主な原因と対策は何ですか?

    A20代~30代の口臭の主な原因は、不適切な口腔衛生習慣、むし歯、歯周病、口腔内の細菌増殖、飲食物の摂取などが挙げられます。対策としては、以下のことが考えられます。 1. 正しい口腔衛生習慣を身につけること。歯磨きやフロスの適切な使用方法を学び、定期的な歯科検診を受けるようにする。 2. 口臭の原因となる虫歯や歯周病の治療を行う。歯医者の指示に従い、適切に治療を受けることが重要です。 3. 口腔内の細菌増殖を抑えるために、口を清潔に保つこと。舌クリーナーを使用して舌の汚れを除去するなどの対策が効果的です。 4. 健康的な食生活を心掛ける。食事内容によっても口臭が影響されることがあるため、バランスのとれた食事を摂ることが大切です。 5. 口の中を乾燥させないようにする。水分を適切に摂取し、唾液の分泌を促進することで口臭の予防につながります。 6. 喫煙やアルコールの摂取を控える。これらは口臭の原因となることがあるため、可能な限り控えるように心掛けましょう。

  • Q年齢とともに歯が黄ばむ原因は何ですか?

    A年齢とともに歯が黄ばむ原因はいくつかあります。まず、年齢とともにエナメル質が薄くなり、その下の象牙質が透けて見えることで歯が黄色くなることがあります。また、食生活や飲み物の摂取による着色物質の影響も考えられます。コーヒーや紅茶、ワインなどの摂取が頻繁である場合、歯に黄ばみが生じる可能性が高くなります。喫煙やタバコの使用も、歯の黄ばみを引き起こす一因となります。加えて、歯の表面に付着する歯垢や歯石も歯の色を変える原因となることがあります。

  • Q乳児のミルクの後の口中をどのように清潔に保つべきですか?

    A乳児のミルクの後の口中を清潔に保つためには、以下の方法があります。 1. ミルクの後は、清水やミルクを含んだ濡れたガーゼやベビーワイプで口の中を軽く拭くことが大切です。 2. 歯が生え始めると、歯磨きが必要になるので、歯ブラシを使って優しく歯を磨いてあげます。 3. 衛生的な環境を保つために、ミルクの後は飲み物以外を与えないようにします。 4. 定期的に口の中をチェックし、異常があればすぐに医師に相談します。 これらの方法により、乳児の口中を清潔に保ち、健康な口の発育を促進することができます。

周辺にある店舗

最近見た店舗