ワダシカクリニック

わだ歯科クリニック

エリア 藤沢・辻堂
ジャンル 歯科

じっくりお話をお伺いし、歯科治療が苦手な患者さまにも寄り添った診療を心がけています。

藤沢市湘南台の小田急線「湘南台駅」から徒歩5分の場所に「わだ歯科クリニック」はあります。保険診療を軸にした治療をご提供するとともに、患者さまのご要望にお応えすることに力を入れている歯科医院です。診療科目は一般的な歯科診療はもちろん、お子さまの治療や予防処置、障がい者の方の治療にも対応しています。

また、治療にご納得いただけるように、丁寧で分かりやすいご説明を心がけています。患者さまと一緒に治療を進めていけるように尽力いたしますので、お口元のお悩みはぜひ当院へお任せください。皆さまのご来院心よりお待ちしています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長和田 光利

院長和田 光利

歯科医院に行きたいという気持ちがあってもなかなか通院できない方は少なくありません。そのように放置して症状が悪化してしまうのは、歯科医師として悲しいことです。 「治療を受けたい」「頑張って通院したい」と考えている方々を一人でも多くサポートするため、当院を開院いたしました。どなたでも通いやすい環境づくりに努めていますので、ぜひ第一歩を踏み出してみませんか? 当院が目指すのは、地域の皆さまにとっての「ホームドクター」です。必要な時にすぐ訪れることができる場所、より長く通いたい場所になれるよう、今後もていねいに診療してまいります。気後れする必要はありません。ぜひ一度足を運んで、何でもお話しいただければ幸いです。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2023/12/07 02:06

診療受付時間

09:30〜12:30
14:30〜19:00 - -
15:00〜19:00 - - - -
14:00〜19:00 - - -
14:00〜17:00 - - -

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒252-0804
神奈川県藤沢市湘南台4-5-1プレジャ湘南台2F
電話番号 0066-9801-409444
クレジットカード 利用不可
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q小学生・中学生期の歯科診察の頻度はどのくらいが適切ですか?

    A小学生・中学生期の歯科診察の頻度は、一般的には年に2回が適切とされています。これは、歯の健康状態を定期的にチェックし、予防処置や早期治療を行うために必要な頻度です。また、子供の歯並びや噛み合わせの変化を追跡するためにも、定期的な歯科診察が重要です。ただし、特に虫歯のリスクが高い子供や歯の状態に問題がある場合は、より頻繁な診察が必要となる場合もあります。

  • Q全ての歯がない状態でも口腔ケアは必要ですか?

    Aはい、口腔ケアは全ての歯がない状態でも必要です。口腔は細菌の繁殖場所であり、口腔内の清潔を保つことは口臭や口腔感染症の予防につながります。また、口腔ケアは口の中の健康状態を維持し、食事を摂るための快適さをもたらす役割もあります。歯のない状態でも、舌や歯肉の清掃、口腔のうがいなどを行うことで口腔ケアを実践することが大切です。

  • Qホワイトニングの注意点

    Aホワイトニングの注意点は以下のとおりです。 - 自分で市販のホワイトニング剤を使うのは避け、歯科医院での治療を受けることを推奨します。 - 過剰にホワイトニングを行うと、歯が敏感になったり、歯の表面が傷つく場合があります。 - ホワイトニング前に歯石や歯垢を除去することが重要です。これらが残っていると、ホワイトニング剤が効きにくくなります。 - ホワイトニング後は、コーヒーや紅茶などの着色飲料や、タバコを避けるようにしましょう。 - ホワイトニングには個人差があります。目安としては、一回の治療で、通常は5~10段階程度の薄さにはなるとされています。

周辺にある店舗