ミヤタシカクリニック

宮田歯科クリニック

最寄駅 金沢駅 出口 車 15分
エリア 金沢市
ジャンル 歯科

土曜も夕方まで診療!皆さまのお口の健康をサポートする地域密着型の歯科医院です

金沢市畝田西の宮田歯科クリニックは、1991年の開院以来、地域の皆さまの健康維持を目的とし、予防を重視した歯科診療のご提供に努めてまいりました。お子さまからご年配の患者さんまで、あらゆる年齢層のご要望にお応えすることを目指し、丁寧かつ真摯な取り組みを続けております。
当院は、IRいしかわ鉄道金沢駅よりお車で15分の立地にあり、この地域の皆さまのお声にしっかり耳を傾け、思いを汲み取る地域密着型の歯科診療を目標に掲げてまいりました。虫歯や歯周病といった一般歯科はもとより、入れ歯(義歯)やインプラント、ホワイトニングといった分野でも、患者さんのニーズにお応えしております。ご高齢やお身体の不調から通院に難しさを感じておられる患者さんには訪問診療も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
当院は、患者さんにできるだけご負担をおかけせず、リラックスした中で通院していただくことで長年にわたる良好な関係を築き、生涯のお口の健康につながると考えております。そのため、患者さんの物理的・精神的・経済的ご負担を軽減することに努めてまいりました。患者さんのご要望を第一に考え、保険診療の範囲内で診療方針の立案を心がけるのも、こうした思いからです。
患者さまがどのようなことを不安に思っておられるのか、恐怖心を抱いておられるのはどの部分か、ご要望の趣旨はどこにあるのか――十分な時間をかけ、患者さまの思いを聞き取り、治療に活かしてまいります。患者さまに無理を強いることは決していたしませんので、お気軽にお越しください。
気軽に足を運べる歯科医院として患者さんにご認識いただき、問題の生じる前に定期的にお越しいただければ、ご自宅でのケアと専門的なケアを両立することができます。また、仮に問題が生じても、早期に発見し、解決することができれば、痛みを感じることもほとんどなくなります。こうしたよい循環を生むことで患者さんのストレスを取り除き、健康な口内環境を維持していただければと願って日々の取り組みを続けてまいりました。
当院は、完全予約制ではありません。どなたであっても、お気軽にお越しいただけます。また、土曜日にも診療を行っておりますので、お仕事や学校がお休みの日にゆっくりと診療に臨んでいただくことが可能です。1人でも多くの方に予防診療の重要性をご理解いただき、痛みの出る前の診療を行いたいと考えておりますので、早期の診療をご検討ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長宮田 廣人

院長宮田 廣人

「歯が痛くなってから通院しよう」と思っている方は少なくありません。しかし、症状が出てからだと、大がかりな処置が必要になることもあります。そのため、お口の中にちょっとでも気になることがあれば、気軽に相談にいらしてください。 当院は、患者さまのお気持ちに寄り添った診療を心がけています。そして、患者さまと一緒にお口を健康な環境に整えていきます。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2023/06/02 14:08

診療受付時間

09:30〜12:00
14:30〜18:00 -
14:30〜16:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒920-0342
石川県金沢市畝田西3丁目204
電話番号 0066-9801-535107
クレジットカード 利用不可
最寄駅 IRいしかわ鉄道線  金沢駅 出口 車 15分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q歯の色を白く保つための方法は何ですか?

    A1. ブラッシング: 歯を白く保つための基本的な方法。食事後は特に忘れずにしましょう。ブラッシングはお口の中の食べ物の残りや細菌を取り除きます。 2. 歯磨き粉: フッ素入りの歯磨き粉を使用しましょう。フッ素はエナメル質を強化し、むし歯を防止します。 3. 歯間ブラシまたはフロス: 歯間ブラシやフロスを使って、歯間の汚れをきれいに掃除しましょう。 4. マウスウォッシュ: 口内洗浄剤も効果的です。これには、虫歯予防のフッ素や、口臭防止の成分も入っています。 5. 定期的な歯医者さんでのチェックアップ: プロのクリーニングが必要な場合には、定期的に歯医者さんへ行きましょう。 6. 食事: 砂糖たっぷりの飲み物や食べ物を控えめにし、野菜や果物を多く摂ると良いでしょう。 7. 歯のホワイトニング: 自宅でできるホワイトニング製品や、歯医者さんでのホワイトニング治療もあります。ただし頻繁に行うと歯にダメージを与える場合もあるので、専門家と相談しましょう。 8. 喫煙をやめる: タバコは歯に黄ばみや汚れを付け、歯を黄色くしてしまいます。 9. コーヒーや赤ワインなど歯に着色しやすい飲み物を控える: 飲む場合は、ストローを使ったり直後にもみがきをするなどの対策を取りましょう。 以上のことを心がけることで、歯を白く保つことが可能です。

  • Q子供が嫌がらない歯医者への連れて行き方

    A子供が嫌がらない歯医者に連れて行く秘訣は、以下の通りです。 1.話し合い:子供に歯科治療の必要性と重要性を理解させ、恐怖心を和らげるために、話し合いをすることが大切です。 2.前もって病院を見学:病院の雰囲気や歯科医師の様子を見学させることで、子供がなじんで安心できます。 3.プレイルーム、絵本、テレビなどを設置:待合室にプレイルームや絵本、テレビなど子供が楽しめるものを設置しておくことで、待ち時間が長くても退屈せずに過ごせます。 4.ポジティブな言葉遣い:歯科治療に対してポジティブな言葉遣いをすることで、子供の心情を落ち着かせます。 5.報酬としてのご褒美の提供:治療後にご褒美を提供することで、子供が積極的に治療に参加するようになります。

  • Q歯がちょっとでも痛かったら歯医者に行った方がいい?

    A歯が痛む原因はさまざまで、軽いものから重度のものまで様々です。しかし、痛みがある場合は早めに歯医者に行くことをおすすめします。病気を早期に発見し治療することで、症状が悪化する前に対処することができます。また、歯磨きの方法に問題がある場合も、歯医者に相談することで正しい方法を教えてもらうことができます。症状が少しくらいでも気になる場合は、歯医者に相談することをおすすめします。

周辺にある店舗