カワイシカイイン

河合歯科医院

最寄駅 門真市駅 5番出口 徒歩 3分
エリア 守口・門真
ジャンル 歯科

歯科治療はもちろん、「食育」にも力を入れ、皆さまの健康寿命を延ばすお手伝いをします

京阪本線門真市駅から徒歩2分の好立地にある「河合歯科医院」はこの地で診療を続けてきました。地域に住む方々の治療を担当させていただくとともに、近隣の小学校の学校歯科医も務めてきました。学校歯科医は、児童や教職員の方々を対象に、歯科検診や歯科保健指導などを行う仕事です。こうした活動を通じて、地域医療に貢献しています。また、子どもたちと接する中で、彼ら、彼女らの健康と未来のために、歯科治療だけでなく、何かできることはないかと考えるようになりました。そして、力を入れるようになったのが「食育」です。今、私たち日本人の食卓から、ごはん、みそ汁、魚料理などが減り続けています。コンビニで買うばかりで、親のつくったおにぎりを食べたことのない子どもたち、ファストフードやレトルト食品を、おふくろの味として育った子どもたちなど、食生活の乱れが子どもたちの体力低下や、不安定な精神状態などの主な原因となっていると考えています。こうした状況を変えるために、「土産土法」を推進すべきだと思います。これは、その土地でその季節に採れる物を、その土地に伝わる調理法により、料理して食べるのが良いという考え方です。DNAに刻まれた日本人本来の食生活を取り戻せば、より健康的に過ごせるはずです。これまで勉強してきた成果を生かし、当院では全身疾患で悩んでいる患者さまに対して、食生活に関するアドバイスを行っています。当院では、一般的な歯科診療、小児歯科、予防歯科、歯周病、入れ歯、義歯などの診療を行っています。お口の中のことはもちろん、健康に関してお悩み事があれば、門真市新橋町の「河合歯科医院」にお気軽にご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長河合 繁一

院長河合 繁一

お口は身体の中でも、食べ物が最初に通過する箇所です。食べ物を摂取することは私たちの身体を作る大切な行為であるため、歯科医師は歯やお口の治療をするだけでなく、食生活についても意識すべきだと考えています。したがって、「食」についてアドバイスすること、「食育」について皆さまにお教えすることも、歯科医師の重要な役目だと考えています。 私はこれまで近隣校区の歯科検診、歯科保健指導を行ってまいりました。小学校の子どもたちに対し、食の大切さも教えています。農薬などに汚染されていない食品、脳を活性化させる食品などについての知識を持っていますので、ご興味のある方はぜひご相談ください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/03/31 14:08

診療受付時間

10:00〜13:00
15:00〜20:00

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒571-0048
大阪府門真市新橋町8-31新橋ストア2F
電話番号 0066-9801-366616
クレジットカード 利用不可
最寄駅 京阪本線  門真市駅 5番出口 徒歩 3分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q高齢者の口臭の主な原因と対策は何ですか?

    A高齢者の口臭の主な原因は、口腔内の細菌の増殖や歯周病、唾液の減少、口腔の乾燥、咬合異常、口内環境の変化などです。対策としては、以下のことが挙げられます。 1. 歯みがきやフロッシングなどの適切な口腔衛生を実施する。 2. 歯医者での定期的な検診と歯のクリーニングを受ける。 3. 口腔内の乾燥を防ぐため、水分を十分に摂取し、特に就寝前には口をすすぐ。 4. 噛み合わせの異常がある場合は、歯科医師に相談して調整する。 5. 健康な食事を心掛ける。 6. タバコやアルコールの摂取を避ける。

  • Qホワイトニングの注意点

    Aホワイトニングの注意点は以下のとおりです。 - 自分で市販のホワイトニング剤を使うのは避け、歯科医院での治療を受けることを推奨します。 - 過剰にホワイトニングを行うと、歯が敏感になったり、歯の表面が傷つく場合があります。 - ホワイトニング前に歯石や歯垢を除去することが重要です。これらが残っていると、ホワイトニング剤が効きにくくなります。 - ホワイトニング後は、コーヒーや紅茶などの着色飲料や、タバコを避けるようにしましょう。 - ホワイトニングには個人差があります。目安としては、一回の治療で、通常は5~10段階程度の薄さにはなるとされています。

  • Qうがい薬の適切な使用法は何ですか?

    Aうがい薬の適切な使用法は、まずうがい薬を口に含み、しっかりとうがいを行います。一般的には、約20秒から30秒間を目安にうがいを続けます。うがい薬をしっかりと広げるために、口の中で音を出しながらうがいを行うことも推奨されています。また、うがいを行った後は、薬を吐き出す前に数回すすいでから薬を吐き出しましょう。ただし、必ず商品の指示や医師の指導に従うことが重要であり、使用法についてはそれぞれのうがい薬によって異なる場合もあります。

周辺にある店舗

最近見た店舗