カワイシカオクチノケアクリニック

かわい歯科 お口のケアクリニック

最寄駅 門真市駅 京阪電気鉄道改札口 徒歩 4分
エリア 守口・門真
ジャンル 歯科

19時まで受付!歯科治療が怖い方、持病がある方、睡眠時無呼吸症候群の方の診療に力を注いでいます

「かわい歯科お口のケアクリニック」は、門真市柳町に位置しています。京阪本線、大阪モノレールの「門真市駅」から徒歩約4分のところにあり、駅から近い場所にあります。目の前がコインパーキングですのでお車でもお越しいただくことができ、アクセスが便利です。

当院では障害者治療の一環として、一般的な歯科診療・小児歯科・歯科口腔外科だけでなく、訪問診療もおこなっています。また、いびき、嚥下障害、入れ歯、ドライマウス、歯周病、小児歯科の治療を行っております。

当院では、患者さんが持つ歯科医院に対しての恐怖心をできるだけ少なくできるよう、心理面へのケアを大切にしています。初めてお越しになる患者さんは「歯医者が怖い」と勇気を出してこられる方が多くいらっしゃいます。そのような方でも、ほとんどの方に無事治療が終わるまで通っていただいています。

医学的な考えを押しつけすぎず、患者さんの要望をおうかがいし、一人ひとりと向き合い、希望に沿ったよりよい治療を提案させていただきます。分からないこともたくさんあると思いますので、ご質問など気兼ねなくご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長河合 利彦

院長河合 利彦

当院は小さな歯科医院ですが、その分患者さまへの思いやりを欠かしません。患者さまとの時間を大切にしながら、ていねいな対応と治療に努めています。ささいな事も気兼ねなく相談できる、地域の歯科医院として何でもお頼りください。 患者さま思いのホスピタリティに努めていますので、「心温まる、くつろいだ雰囲気」を味わっていただけたら幸いです。皆さまが笑顔で食卓を囲む時間が長く続きますように、スタッフ一同心から願っています。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/03/31 14:08

診療受付時間

08:45〜13:30
14:30〜19:00 -
14:30〜16:30 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 火曜日, 祝日
住所 〒571-0041
大阪府門真市柳町5-1グラン・ドムール門真117号
クレジットカード 利用不可
最寄駅 京阪本線  門真市駅 京阪電気鉄道改札口 徒歩 4分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q年齢とともに歯が黄ばむ原因は何ですか?

    A年齢とともに歯が黄ばむ原因はいくつかあります。まず、年齢とともにエナメル質が薄くなり、その下の象牙質が透けて見えることで歯が黄色くなることがあります。また、食生活や飲み物の摂取による着色物質の影響も考えられます。コーヒーや紅茶、ワインなどの摂取が頻繁である場合、歯に黄ばみが生じる可能性が高くなります。喫煙やタバコの使用も、歯の黄ばみを引き起こす一因となります。加えて、歯の表面に付着する歯垢や歯石も歯の色を変える原因となることがあります。

  • Q20代~30代の口臭の主な原因と対策は何ですか?

    A20代~30代の口臭の主な原因は、不適切な口腔衛生習慣、むし歯、歯周病、口腔内の細菌増殖、飲食物の摂取などが挙げられます。対策としては、以下のことが考えられます。 1. 正しい口腔衛生習慣を身につけること。歯磨きやフロスの適切な使用方法を学び、定期的な歯科検診を受けるようにする。 2. 口臭の原因となる虫歯や歯周病の治療を行う。歯医者の指示に従い、適切に治療を受けることが重要です。 3. 口腔内の細菌増殖を抑えるために、口を清潔に保つこと。舌クリーナーを使用して舌の汚れを除去するなどの対策が効果的です。 4. 健康的な食生活を心掛ける。食事内容によっても口臭が影響されることがあるため、バランスのとれた食事を摂ることが大切です。 5. 口の中を乾燥させないようにする。水分を適切に摂取し、唾液の分泌を促進することで口臭の予防につながります。 6. 喫煙やアルコールの摂取を控える。これらは口臭の原因となることがあるため、可能な限り控えるように心掛けましょう。

  • Q簡単な虫歯予防

    A虫歯予防のためには、下記のような簡単な対策が挙げられます。 1. 歯ブラシを使って歯を磨く:朝晩、歯磨き粉と歯ブラシを使って、歯垢や食べかすを取り除きましょう。 2. デンタルフロスを使う:歯ブラシだけでは届きにくい歯の隙間には、デンタルフロスを使って歯垢を取り除きましょう。 3. 口腔内のキレイな状態を保つ:口の中に食べ物が残っている時間を短くするため、食事後に水を飲むなどして口腔内をキレイに保ちましょう。 4. 甘いものを控える:甘いものを摂り過ぎると、虫歯の原因菌が増えてしまいます。できるだけ控えましょう。 5. 歯科医院に通う:歯科医院を定期的に受診し、虫歯の早期発見や歯石の除去など、専門家に相談することも大切です。

周辺にある店舗

最近見た店舗