ニシオシカ

西尾歯科

最寄駅 )茨木駅 西口 バス 10分
豊川駅(大阪府) 出口 バス 10分
エリア 高槻・茨木・摂津
ジャンル 歯科

土曜日診療!車でのアクセスも便利!チーム医療体制!皆さまの状態に合った治療を提供する西尾歯科

西尾歯科は、茨木市上郡にあるアルプラザ茨木にある歯科医院です。場所柄もあり、お子様からお年寄りの方まで幅広い年齢層の患者様がお越しになりますが、患者様が笑顔になる治療をご提供できるよう、スタッフ一同、高い技術と対応を心がけて治療をご提供しております。患者様の多くは、痛みなどの症状が出てきたり、かぶせ物が取れたなどのきっかけでお越しになります。そのような患者様に対して、当院ではまず歯が悪くならないようにする治療を行っています。それだけにとどまらず、同じことが他の歯で起こらないよう、虫歯にならないようにキープする治療を行っています。歯の健康な状態を保つためには、予防で定期的にご来院いただいたり、日ごろの歯ブラシの仕方や習慣を変えるのが効果的です。そのため、お話をしっかりとさせていただいています。
私達の目標は、ご家族皆様のお口のかかりつけ医になることです。矯正やインプラントなど、専門性の高い治療も当院だけで完結できるよう、当院には各分野の専門ドクターが在籍しており、ドクターと衛生士も含めたチームで治療にあたる体制を整えています。ドクター、衛生士ともに担当制を敷き、担当が対応させていただくことで、リラックスしてご来院いただけると考えております。年齢や症状を問わず、オールマイティーに高いレベルの治療をご提供しておりますので、皆様のお口の中の健康を見守らせていただければ幸いです。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長西尾 拓郎(Takuro Nishio)

院長西尾 拓郎(Takuro Nishio)

当院では、様々なお口のトラブルやお悩みに対して、総合的な歯科治療をご提供できるよう、日夜研鑽を重ねています。同時に、患者様とも信頼関係を築けるよう、ヒアリングやご説明を含めたコミュニケーションを重視した接遇を心がけています。ご家族皆様が、当院で幅広く治療をできるよう、ドクターや歯科衛生士を含めた体制を整えてお待ちしておりますので、お口の中のことでお悩みがあれば、まずはお越しいただければ嬉しく思います。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/05/03 02:08

診療受付時間

09:30〜12:30
13:50〜18:30

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒567-0065
大阪府茨木市上郡2-12-8
電話番号 072-641-8181
クレジットカード 利用不可
最寄駅 東海道本線(JR京都線  )茨木駅 西口 バス 10分
大阪モノレール彩都線  豊川駅(大阪府) 出口 バス 10分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

localplace知恵袋

  • Q子供に優しい歯医者の条件とは

    A一概には言えませんが、下記は重要と考えられます。 ・明るく清潔で、子供が落ち着いて過ごせる空間。 ・子供の話に真剣に向き合い、親しみやすい態度で接する歯医者。 ・子供が怖がらないように、手順を分かりやすく説明する。 ・治療の前に、子供が使い慣れたおもちゃや本などを提供して安心感を与える。 ・子供の痛みや不安に対応するために、鎮静剤を含む薬剤を適切に使用する歯医者。 ・子供の歯の健康管理に、親身になってアドバイスを行うことができる歯医者。

  • Q乳児の口内を清潔に保つためにはどうすればよいですか?

    A乳児の口内を清潔に保つためには、以下のポイントに気を配ることが重要です。まずは、毎日の食事や授乳後に、清潔な布やガーゼで優しく口内をふき取ることです。また、歯茎のマッサージや柔らかいブラシを使った歯磨きも行いましょう。必要に応じて、歯科医師に相談してください。加えて、乳児の吐瀉物やよだれなどの汚れをこまめに拭き取ることも重要です。最後に、母乳やミルクを与えた後に、水分を与えることで口内をすすぐことも有効です。

  • Q歯周病のリスクは年齢とともにどのように変わりますか?

    A年齢と共に、歯周病のリスクは高まる傾向があります。年齢が上がると、歯や歯茎の組織は衰えてくるため、歯周病にかかりやすくなります。また、年齢が上がるにつれて、歯石が溜まりやすくなることもリスクを高めます。さらに、免疫力の低下や慢性疾患の存在なども歯周病のリスクを増大させます。したがって、年齢が上がるほど予防や治療などのケアが重要になります。

周辺にある店舗