ヤマガタシカイイン

山形歯科医院

最寄駅 )鴻池新田駅 出口 徒歩 9分
)住道駅 出口 車 5分
エリア 東大阪
ジャンル 歯科

土日祝も19時30分まで、遊び道具いっぱいのキッズスペース!ママが治療に専念できる環境を整えました。

山形歯科医院は、JR学研都市線鴻池新田駅から線路沿いに東へ、徒歩約9分の東大阪市鴻池町にあります。斜め向かいのスーパーの屋上看板を目印にされると、迷わずお越しいただけるかと思います。5階建てビルの1Fは駐車駐輪場とエレベーターホール、2Fは当医院の設計の特徴である、総ガラスブロック貼りのとても明るく清潔感にあふれたメインの診療室となっています。このフロアにはキッズスペースもありますが、子供たちは診療室入り口に設けている水槽の鮮やかな色をした魚たちにも興味津々です。3Fは個室診療室とゆったりと心安らぐ、広いカウンセリングルームとなっています。
当医院は年末年始のわずかな期間を除き、土・日・祝日も診療を行っております。かつて地域の消防署の要請で、歯科の夜間救急患者の受け入れをしていたなごりでもありますが、地域の人々に「いつでもどんな時でも診てもらえる」と思っていただけるかかりつけ医でありたいとの願いから、この方針を打ち立てました。そのため、歯科衛生士さんには交代で休日出勤をしていただいております。平日はお忙しい患者さまもご来院しやすい当医院は、今では「山形歯科は年中開いている、診てくれる」が地域の皆さまの共通認識となっているようで嬉しい限りです。今後とも、皆様がいつでも不安なく通える歯科医院として、日々技術を研鑽いたします。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長山形 栄二

院長山形 栄二

お口の症状は患者さまごとに異なっており、治療に対して望んでおられることも患者さまによって大きな違いがあります。当院ではどのような症状やご要望にも、できるかぎりお応えすることを念頭に毎日の診療を行っています。 親知らずの抜歯などの処置も大型の医療機関にご紹介することなく、当院で処置を受けていただける体制を整えています。歯科の治療技術は早いスピードで進行していますが、そのスピードに遅れを取ることがないよう、自らの技術研鑽に力を注ぎ、これからも患者さまに喜んでいただける歯科医療の提供に努めていきたいと思います。 年末年始を除き、ほぼ休みなく診療を行っておりますので、急なお口のトラブルの際にも当院までご相談にお越しいただきたいと思います。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/03/31 14:09

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

09:30〜12:30
14:30〜19:30

基本情報

住所 〒578-0972
大阪府東大阪市鴻池町2-4-3
最寄駅 片町線(学研都市線  )鴻池新田駅 出口 徒歩 9分
片町線(学研都市線  )住道駅 出口 車 5分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

localplace知恵袋

  • Q幼児の虫歯はどのように予防すればよいですか?

    A幼児の虫歯を予防するためには、以下の方法が効果的です。まず、適切な歯磨きを習慣づけましょう。乳歯が生え始めたら、柔らかい歯ブラシとフッ素入りの歯磨き粉を使用して歯を磨きます。また、定期的な歯科健診も重要です。歯科医によるプロのクリーニングやフッ素の塗布は虫歯予防に非常に役立ちます。さらに、栄養バランスの良い食事や砂糖を適切に制限することも重要です。加えて、おしゃぶりやミルクの夜間の摂取は避けるようにしましょう。幼児の虫歯予防には、定期的な歯磨きと歯科健診、健康的な食事が不可欠です。

  • Q20代~30代の歯の色素沈着の対処法は何ですか?

    A20代~30代の歯の色素沈着に対しては、以下の対処法があります。 1. 日常の歯磨きをしっかり行うこと:適切な歯磨きを行うことで、歯の表面に付着した色素を取り除くことができます。 2. 漂白剤を使用すること:歯科医院や薬局で入手できる歯の漂白剤を使用することで、歯の色素沈着を軽減することができます。 3. 歯科医院でのプロフェッショナルな歯のクリーニング:歯科医院で行う専門的な歯のクリーニングによって、頑固な色素沈着を取り除くことができます。 4. 色素の原因となる飲食物の摂取を控えること:コーヒーや紅茶、赤ワインなどの色素を含む飲食物の摂取を制限することで、色素沈着を予防することができます。 これらの対処法を組み合わせることで、歯の色素沈着を改善することができます。ただし、重度の色素沈着や他の歯の問題がある場合は、歯科医師に相談することをおすすめします。

  • Q乳児のミルクの後の口中をどのように清潔に保つべきですか?

    A乳児のミルクの後の口中を清潔に保つためには、以下の方法があります。 1. ミルクの後は、清水やミルクを含んだ濡れたガーゼやベビーワイプで口の中を軽く拭くことが大切です。 2. 歯が生え始めると、歯磨きが必要になるので、歯ブラシを使って優しく歯を磨いてあげます。 3. 衛生的な環境を保つために、ミルクの後は飲み物以外を与えないようにします。 4. 定期的に口の中をチェックし、異常があればすぐに医師に相談します。 これらの方法により、乳児の口中を清潔に保ち、健康な口の発育を促進することができます。

周辺にある店舗

最近見た店舗