マキノシカイイン

槇野歯科医院

最寄駅 平野駅(Osaka Metro) 4番出口 徒歩 5分
)平野駅(JR) 南口 徒歩 15分
エリア 平野区・東住吉区
ジャンル 歯科

平野駅から徒歩5分!駐車場あり!痛みの少ない治療をご提供!

槇野歯科医院は大阪市平野区平野本町に位置し、大阪市営地下鉄平野駅4番出口から徒歩5分の場所にございます。当院はこの地で3代続く歯科医院であり、地域密着の歯医者として、皆様に支えていただきながら現在に至っています。小さいお子様からご高齢の方まで、あらゆる年代の方が安心をして通っていただける医院作りを目標にし、日々診察をおこなっております。ご高齢の方の中には、先先代が作った義歯を今でも使ってくださっている方もいらっしゃり、地域の方かたも「先先代のようにならないといけないよ。」とよくお声がけをいただき、長きに渡り地域に根差した診療を行えていることを嬉しく思います。治療につきましては、患者様が歯のことで悩むことがなく、美味しく食べ、豊かな人生を歩んで頂けるよう、サポートをさせていただきたいと考えております。また、患者様のご要望をしっかりとお伺いするインフォームド・コンセントを大切にし、決して私たちから治療を強要することもございません。患者様がご自身の治療の正しい選択ができるように、最新の情報を様々な場からご提供することを重要視しております。最近は、入れ歯の治療にも力を入れておりますが、無理にすすめることはせず、患者様のお口に合うか合わないかを判断し、使って頂ける入れ歯の製作を心がけております。当院での治療を通して患者様のQOL(生活の質)の向上させることができればと考えております。歯のことで少しでもお悩みの方はお気軽に当院までお越しください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

槇野歯科医院 院長槇野 晃久(Akihisa Makino)

槇野歯科医院 院長槇野 晃久(Akihisa Makino)

先々代からこの地で歯科医院を営み、地域の方々に歯科治療を提供し、歯の健康をサポートさせていただいています。患者さまに合う治療方法、患者さまごとの来院スタイに合わせて診療を進めているので、どのようなお悩みでもご相談ください。一人ひとりに合った治療計画をご提案させていただきます。小さなお子さまやご年配の方まで気兼ねなくお越しいただければ幸いです。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/03 02:09

診療受付時間

09:00〜12:30
15:00〜19:30

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒547-0044
大阪府大阪市平野区平野本町2-6-18
クレジットカード 利用不可
最寄駅 谷町線  平野駅(Osaka Metro) 4番出口 徒歩 5分
関西本線(大和路線  )平野駅(JR) 南口 徒歩 15分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Qクリーニングが上手な歯医者の条件

    A一概には言えませんが、以下のことが重要と考えられます。 1.経験と専門知識:歯科医師は、適切な教育とトレーニングを受けて、歯科クリーニングを実施するために必要な知識と技術を習得している。 2.正しいスキルと道具:歯科クリーニングを行うためには、正確な技術と適切な道具が必要です。歯科医師は、業界の最新技術と設備に対して常に更新されている必要があります。 3.コミュニケーションのスキル:歯科医師は、患者様とのコミュニケーションを重視し、治療に関する詳細な情報を正確に伝えることが必要です。 4.患者様の要望に応じたオプション:歯科クリーニングのオプションについて、患者様と歯科医師が一緒になって検討できることが望ましいです。 5.予防指導の提供:歯周病や虫歯を予防するために、歯医者は正しい歯磨きの仕方や習慣の改善に関する指導を提供することが必要です。

  • Q矯正治療は何歳まで受けられますか?

    A矯正治療は年齢によって適する場合がありますが、一般的には成長期の子供から十代の若者に向いています。しかし、成人であっても矯正治療を受けることができる場合があります。治療の成功には個人の歯の状態や骨の成長の状態などの要素も関与しますので、具体的な年齢制限は決まっていません。最終的な判断は歯科医師が行い、個別のケースバイケースで検討されます。

  • Q中年期に見られる口腔の変化は何ですか?

    A中年期には多くの人が口腔の変化を経験します。歯周病や歯の色素沈着、歯の健康状態の悪化などが一般的です。また、歯の欠損や歯周組織の退化も見られます。口内乾燥や口臭も中年期に増加することがあります。さらに、歯の神経が敏感になり、冷たい食べ物や飲み物に敏感になることもあります。総じて言えば、中年期には口腔の健康管理が重要であり、定期的な歯科検診や良好な口腔衛生習慣の確保が必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗