ヒラキシカイイン

平木歯科医院

最寄駅 琴芝駅 出口 徒歩 5分
宇部新川駅 出口 バス 9分
エリア 宇部市・山陽小野田市
ジャンル 歯科

土曜も診療!院内バリアフリー!親身な説明と、ていねいな治療をしてくれる歯科医院

宇部市琴芝町にある、平木歯科医院です。琴芝駅から徒歩で5分と大変便利な場所にあります。バリアフリーとなっていますので、ベビーカーや杖を使用される方にも利用しやすい環境で、お子さまからご年配の方まで幅広い年齢層の方に来院していただいています。当院では、一般的な歯科診療、小児歯科、予防歯科、歯周病、顎関節症など、多項目の診療を行っています。定期検診では、問題のある部分の説明を行い、ブラッシングの指導も行っています。歯周病の方には、ホームケアのアドバイス等もいたしております。当院では、治療前に丁寧なご説明をさせていただき、患者さまに合った治療法をご提案いたします。治療内容はもちろん、費用や期間についてもご説明し、患者さまが不安なく治療を受けられるよう心がけています。また当院ではCTを導入しておりますので、より丁寧な検査を行うことができ、それは納得していただける治療へとつながります。平木歯科医院では平日はもちろん、土曜日も診療を行っておりますので、学業やお仕事により平日の受診は難しいという方も通院していただきやすいかと思います。急患にも対応していますので、突然のお口のトラブルでも、ぜひお頼りください。また、当院の診療室は仕切られており、プライバシーが守られていますので、不安やご要望などありましたら、お気兼ねなくご相談ください。平木歯科医院の医師・スタッフ一同、皆さまのご来院を心よりお待ちしております。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ


院長平木 紳一郎

当院は「鬼手仏心」と「応病与薬」をモットーに、患者さまのお悩みをできるだけ早く緩和できる治療に努めています。時には痛みを伴う治療が必要となることもございますが、できる限りご負担の少ない方法をご提案させていただいております。 病気に応じた与薬(治療)を心がけ、過剰な治療を押し付けることはしておりません。お口のことでお困りの際は、ぜひ当院をお頼りください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/26 02:09

診療受付時間

08:30〜12:00
14:00〜19:00

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒755-0033
山口県宇部市琴芝町1-2-16
電話番号 0836-34-1118
クレジットカード 利用不可
最寄駅 宇部線  琴芝駅 出口 徒歩 5分
宇部線  宇部新川駅 出口 バス 9分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q入れ歯の適切な手入れ方法は何ですか?

    A入れ歯の適切な手入れ方法は以下の通りです。 1. 毎日、食事後に入れ歯を取り外して洗浄します。入れ歯を流水で洗い、歯磨き粉や石鹸を使って優しくブラッシングします。 2. 入れ歯を洗う時は、滑りを防ぐために洗面台の上にタオルを敷いて作業を行います。また、洗面台に置く際は割れないように注意してください。 3. 入れ歯を洗った後は、専用の入れ歯クリーナーや入れ歯用の洗剤でさらに洗浄します。これにより、入れ歯のバクテリアやヤニを取り除くことができます。 4. 入れ歯を洗った後は、十分にすすいでください。入れ歯の上に不純物が残っていると、口の中の感染や口臭の原因となる可能性があります。 5. 入れ歯を保管する際は、乾燥した環境で保管しましょう。水分や湿気が入れ歯に付着すると、カビや菌の繁殖の原因になります。 以上の手順を守ることで、入れ歯を清潔な状態に保つことができます。また、定期的な歯科医院のチェックアップも忘れずに行いましょう。

  • Q全ての歯がない状態でも口腔ケアは必要ですか?

    Aはい、口腔ケアは全ての歯がない状態でも必要です。口腔は細菌の繁殖場所であり、口腔内の清潔を保つことは口臭や口腔感染症の予防につながります。また、口腔ケアは口の中の健康状態を維持し、食事を摂るための快適さをもたらす役割もあります。歯のない状態でも、舌や歯肉の清掃、口腔のうがいなどを行うことで口腔ケアを実践することが大切です。

  • Q年齢とともに歯が黄ばむ原因は何ですか?

    A年齢と共に歯が黄ばむ主な原因は、エナメル質の摩耗と象牙質の組織が透明になることによるものです。エナメル質は加齢により徐々に薄くなり、象牙質の組織も経年によって透明度を増します。また、加齢による歯の表面に付着する色素や歯垢の蓄積、食事や飲み物の摂取による着色なども黄ばみの原因となります。歯科医師や歯科衛生士との定期的なクリーニングやホームケアのいずれかを行うことで黄ばみを軽減できるかもしれません。

周辺にある店舗