ヒロセシカイイン

ひろせ歯科医院(徳島県板野郡)

最寄駅 板野駅 出口 車 8分
エリア 鳴門・松茂
ジャンル 歯科

口元のコンプレックスをなくしましょう!

板野郡板野町羅漢字吉田のひろせ歯科医院です。小さなお子様からお年寄りまで、地域の皆様のお口を見守るホームドクターを目指し、2000年に開院いたしました。院内は白を基調に清潔な雰囲気を大切にし、受付のスタッフも笑顔で明るく応対しています。当院は、口元の美しさは人生までも変えると考えています。白く輝く歯、きれいな歯並びにすることで口元のコンプレックスを拭い去り、患者様の性格を明るく変えることもあります。そのため当院では、一般的な歯科診療や小児歯科の他に、美容診療(※)やホワイトニング(※)に注力して、治療を行っています。虫歯で削ってしまった歯には基本的に銀色の詰め物やかぶせ物をしますが、セラミック素材を使用すれば天然の歯の色に近い形に戻すことができます。また、歯を白く輝かせたい方には、ご自身の歯を削ることなくホワイトニングをおすすめしています。医院で行う「オフィスブリーチング」とご自宅で行う「ホームブリーチング」の2本立てで白い歯を取り戻します。さらに、歯を失ってしまった方、入れ歯が合わず思うようにものを噛めない方には、インプラント治療も行っています。インプラント(※)は見た目が美しいだけでなく、天然の歯と同じようにものを噛むことができます。虫歯のお悩みから口元のコンプレックスまで、皆様のどのようなご相談にも耳を傾けますので、ぜひお気軽にご来院ください。

※自由診療です。料金は料金表を確認してください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ


院長廣瀬 斉也

診療受付時間

09:00〜13:00
14:30〜19:00 -
09:00〜12:00 - - - - -
14:30〜18:30 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒779-0114
徳島県板野郡板野町羅漢字吉田2-2
電話番号 0066-9801-470994
クレジットカード 利用不可
最寄駅 高徳線  板野駅 出口 車 8分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

localplace知恵袋

  • Q入れ歯の適切な手入れ方法は何ですか?

    A入れ歯の適切な手入れ方法は以下の通りです。 1. 毎日、食事後に入れ歯を取り外して洗浄します。入れ歯を流水で洗い、歯磨き粉や石鹸を使って優しくブラッシングします。 2. 入れ歯を洗う時は、滑りを防ぐために洗面台の上にタオルを敷いて作業を行います。また、洗面台に置く際は割れないように注意してください。 3. 入れ歯を洗った後は、専用の入れ歯クリーナーや入れ歯用の洗剤でさらに洗浄します。これにより、入れ歯のバクテリアやヤニを取り除くことができます。 4. 入れ歯を洗った後は、十分にすすいでください。入れ歯の上に不純物が残っていると、口の中の感染や口臭の原因となる可能性があります。 5. 入れ歯を保管する際は、乾燥した環境で保管しましょう。水分や湿気が入れ歯に付着すると、カビや菌の繁殖の原因になります。 以上の手順を守ることで、入れ歯を清潔な状態に保つことができます。また、定期的な歯科医院のチェックアップも忘れずに行いましょう。

  • Q全ての歯がない状態でも口腔ケアは必要ですか?

    Aはい、口腔ケアは全ての歯がない状態でも必要です。口腔は細菌の繁殖場所であり、口腔内の清潔を保つことは口臭や口腔感染症の予防につながります。また、口腔ケアは口の中の健康状態を維持し、食事を摂るための快適さをもたらす役割もあります。歯のない状態でも、舌や歯肉の清掃、口腔のうがいなどを行うことで口腔ケアを実践することが大切です。

  • Q永久歯が生え始めるのは何歳からですか?

    A永久歯が生え始める年齢は個人によって異なりますが、一般的には6歳から始まります。しかし、個人差があり、永久歯の生え始めは5歳から7歳の範囲内で起こることが一般的です。永久歯の生え始めは、前歯や犬歯から始まり、中切歯や後ろの歯が徐々に生え変わっていくことになります。特に、6歳前後の時期は、歯の生え変わりが一番活発な時期として知られています。

周辺にある店舗

最近見た店舗